ビジネス

日本全国102地銀の「不良債権比率」ワーストランキング

日本の地銀「不良債権比率」ワーストランキング(1~50位)

日本の地銀「不良債権比率」ワーストランキング(1~50位)

 大ヒットドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、主人公が銀行内部の権力闘争や政治的圧力に打ち克った。だが、現実の世界の「銀行」はさらなる危機に直面している。新型コロナウイルスによる景気減退、ドコモ口座での不正出金問題……生活に身近な銀行の危機は、そのまま私たちの暮らしを脅かすことに繋がる。“銀行沈没”の時代に、資産をどうすれば守り抜けるのか。

7割が減益・赤字

 新型コロナの感染再拡大に伴い、企業の倒産が増加している。関連する企業倒産件数(負債1000万円以上)は、9月18日までの累計で500件を超えた。

 こうした企業の苦境に救いの手を差し伸べるのが銀行だ。再建計画を吟味し、ともに練り上げ、資金繰りを支援することで当該の企業や地域経済を再生する──それが銀行に課された大きな使命である。

 大手金融機関はもちろん、地方銀行(地銀)にも大きな役割が期待される。地銀は貸出先が倒産すると、取引先である同じ地域の企業が連鎖倒産する怖れがあるため、簡単には企業再生を諦められない構造がある。ゆえに地銀のバンカーは「半沢直樹」のように、企業再建に奔走する。

 だが一方、危機に瀕した企業への融資を継続することは、銀行にとって大きなリスクとなる。特にコロナ禍では、中小・零細企業への資金繰り支援として政府は実質無利子・無担保の融資を推し進めている。これは本来は市場で生き残る競争力がなく、淘汰されるべき「ゾンビ企業」が、生き長らえてしまっているとみることもできる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。