ライフ

コロナ禍の検温エピソード 非接触体温計で33℃表示「俺、大丈夫か?」

街なかでもすっかり日常となった検温風景

街なかでもすっかり日常となった検温風景

 新型コロナが流行してから、新しい日常の光景となった検温。自身による体温計での測定をはじめ、街中でも店など多くの場所で体温が測られる。そんなコロナ禍の検温に感じる違和感や新たな習慣など、“小さな検温事件簿”に迫った。

 メーカーで働く30代男性・Aさんは、非接触型の検温にモヤモヤするという。職場や店などの検温で実際に体温より低く出ることが多く、心配になることが多いようだ。

「僕は平熱36.5℃。非接触型の体温計は、おでこや腕で測ってもらいますが、だいたい33度とか34度くらいの、めちゃくちゃ低い数字です。何度やってもそのくらいで、らちがあかず、結局そのまま入店します。体温が高いよりはいいということなのでしょうか……。でも、みんな低めに出るとしたら、ダメですよね。あれは本当に意味があるのか、不思議です」(Aさん)

 さらには、店側の検温体制や、検温をスルーしようとする客にも、思うところがあるというAさん。見ていて違和感を覚えるという。

「お店で検温のための渋滞が起きていて、それをスルーして入店するお客さんが結構いるんですよね。店員がしっかりしているところだと、呼び止めることもありますが。逆に検温しなくなった店もありましたね。客は自分勝手すぎるし、店も適当過ぎるのでは」(Aさん)

 広告代理店で働く40代男性・Bさんは、自身の検温への姿勢を反省している。小学生の息子は学校に提出するために毎朝きちんと検温をしているにもかかわらず、自身は忘れがちだと明かす。

「緊急事態宣言が出た昨年4月はもちろん、解除後の5月から7月くらいまでは、しっかりと検温していました。朝は絶対、できる日は昼と晩もしていました。でも、夏あたりから気の緩みで、忘れがちになっています」(Bさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。