真壁昭夫 行動経済学で読み解く金融市場の今

岸田政権への海外投資家の失望 総選挙の「株高アノマリー」途絶える可能性も

優秀なブレーンが見当たらない岸田政権

 市場が「コントロールの欠如」に陥るなか、株価は下落基調が続く。それでも、岸田政権がこれから先、何を国の中心に据えるかという「産業政策」が打ち出せれば、株価の展開は違ってくるかもしれない。

 岸田派の源流である「宏池会」の創設者、池田勇人元首相は、1960年に「所得倍増計画」を打ち出し、高度経済成長につなげていった。岸田氏も「令和版所得倍増計画」を掲げているが、あの時と大きく異なるのは、池田政権には下村治氏という極めて優秀な経済学者がブレーンとして支えていたこと。そうした人物は、岸田政権には見当たらない。米中をはじめとした世界の主要国では、「AI(人工知能)」「半導体」「EV(電気自動車)」「脱炭素」といった今後の成長を牽引する産業政策を明確にしているが、岸田氏が打ち出そうとしている政策からはそのような具体的な“旗”が見えてこないのだ。

 岸田氏は「成長と分配の好循環」を掲げるが、国民に広く分配するためには成長が不可欠だ。限られたコップの中の水をかき回すだけでは分配は叶わず、コップを大きくする、あるいは違うコップを用意しなければならない。果たして国を成長させる「産業政策」が打ち出せるのか。有力なブレーンも見当たらないなかでは、それも厳しいように思えてならない。

 中国では不動産大手の中国恒大集団の債務問題が火を噴くなど、相場を取り巻く外部要因も悪化している。そう考えていくと、当面の株価は上値の重い展開が続き、場合によっては「衆院選で株価は上昇」というアノマリーも途絶える可能性が出てくるかもしれない。そうならないためにも、新政権は明確なビジョンを示し、実現することが求められている。

【プロフィール】
真壁昭夫(まかべ・あきお)/1953年神奈川県生まれ。法政大学大学院教授。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリルリンチ社ニューヨーク本社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授などを経て、2017年4月から現職。「行動経済学会」創設メンバー。脳科学者・中野信子氏との共著『脳のアクセルとブレーキの取扱説明書 脳科学と行動経済学が導く「上品」な成功戦略』など著書多数。最新刊は『ゲームチェンジ日本』(MdN新書)。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。