マネー

75歳以上の医療費負担「倍増」へ 制度変更に備える負担軽減テクニック

医療費負担を軽減するためのテクニックとは(イメージ)

医療費負担を軽減するためのテクニックとは(イメージ)

 2022年からの制度変更で、高齢者にとって最も負担が重くなるのが公的医療保険制度だ。75歳以上の後期高齢者医療制度では現在病院窓口での負担は原則1割だが、2022円10月以降、一定以上の収入がある世帯は2割負担になる。

 たとえば、通院や入院でかかった医療費が夫婦合わせて月50万円でも、これまでは「1割負担」だから実際の支払いは5万円で済んだ。それが2割負担になれば窓口で10万円支払わなければならない。医療費2倍の値上げだ。それに備えるにはどんな方法があるのか。

 第1は、医療費窓口負担が上限額を超えると払い戻しを受けられる「高額療養費制度」をしっかり利用することだ。

医療費負担倍増には高額療養費制度の活用で対抗する

医療費負担倍増には高額療養費制度の活用で対抗する

 医療費上限額は収入によって違うが、窓口負担2割となる収入層の世帯(所得区分=一般)であれば、月に支払う医療費の上限は「5万7600円」となる。冒頭で紹介した「夫婦で月の医療費50万円、窓口で10万円支払ったケース」なら、申請すれば上限の5万7600円を超えた分の「4万2400円」が戻る。

 ただし、あらかじめ「限度額適用認定証」を発行してもらい医療機関に提出しておけば、窓口で上限を超える分は請求されない(医療機関ごと)。

 医療費負担軽減の方法はそれだけではない。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。