大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方

万博もIR誘致も掛け声倒れに…「大阪の繁栄」を阻んでいるものは何か

「大阪の繁栄」を阻んでいるものは何か(イラスト/井川泰年)

「大阪の繁栄」を阻んでいるものは何か(イラスト/井川泰年)

 2025年に日本国際博覧会(大阪・関西万博)を控え、IR(カジノを含む統合型リゾート)誘致にも前向きな大阪だが、その前途が明るく開けているとはいいがたい──。経営コンサルタントの大前研一氏は、大阪の繁栄のためには「メガリージョン」になることが必要だと考える。どういうことか。大前氏が解説する。

 * * *
 2025年「大阪・関西万博」の準備が進んでいる。大阪府の吉村洋文知事、大阪市の松井一郎市長、政府の若宮健嗣万博担当相は3月末、UAE(アラブ首長国連邦)で開催されていた「ドバイ万博」を視察し、会場で参加招請活動を展開した。150か国・25国際機関の参加を目標にしているが、4月8日時点の参加表明は100か国・7国際機関にとどまっている。また、協賛企業集めなども遅れていると報じられている。

 かてて加えて、大阪府と大阪市が万博後の夢洲に誘致を目指しているIRも前途多難である。そもそもカジノは、アメリカのラスベガスやアトランティックシティ、中国のマカオ、シンガポール、韓国、マレーシア、フランス、イギリスなど世界中に数多くあるが、すでに斜陽産業になっているからだ。しかも、新型コロナウイルス禍でいっそう失速している。

 なぜ大阪は飛躍できないのか? 結局、1970年の大阪万博以来、“お祭り志向”になっているからだ。万博の後も1990年に花博(国際花と緑の博覧会)、1995年にAPEC(アジア太平洋経済協力)を開催し、2008年には夏季五輪の開催地に立候補(1回目の投票で最下位になり落選)するなど、とにかく「お祭り」で町おこし、という発想なのである。

 しかし、それは何の効果もない。前回の万博は岡本太郎氏の「太陽の塔」が残っただけだし、花博に至っては覚えている人さえほとんどいない。お祭りは、しょせん一過性のものなのだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。