家計
2022年5月11日 15:00 女性セブン
また、心の持ちようとして、見栄を捨てたと笑って話す。
「わが家は本家なので、これまでは親戚との交際費をかなりかけてきたんです。でも年金生活になったので、ありのまま“いま苦しいのよ”って断っています。息子にも、“年金をいまこれだけもらっている。大きな財産もないし、最低限あなたには迷惑をかけないようにするから”と伝えています。夫も子供も、家計簿を見せるとビビるみたいです(笑い)」
見栄を張ることはやめても人間関係だけは大切にしているという。
「家族で仲よくしたり、近所づきあいをマメにしたり、そういうことが年を取ってからの幸せにつながると思います。老後は、お金さえあればええんと違うんですよ(笑い)」
見栄を張らずにありのままの状況を周囲に伝え、気を使わずに生活しやすい状況を作っりつつ、豊かな人間関係を築くことが、幸せな老後のためには重要だと言えそう。そして、そういった人間関係が節約につながっていくのもまた事実だろう。
【プロフィール】
パート・こんすけさん(仮名・67才)/兵庫県在住。56才まで化粧品の販売員としてフルタイムで働く。現在は夫(73才)と33才の息子(独身)の3人暮らし。収入は夫婦2人の年金約22万9000円+パート代約2万円。
※女性セブン2022年5月12・19日号
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。