家計

「そういえば、果物を買わなくなった」消費者の声から探る“果物離れ”する事情

果実の消費動向(2022年、農林水産省「果樹をめぐる情勢」より)

果実の消費動向(2022年、農林水産省「果樹をめぐる情勢」より)

日本で果物は“高級品”か

「値段が高い」というのは、都内在住でメーカーに勤務する20代女性・Bさんだ。果物好きだが、値上げラッシュの影響もあり、果物は「どうしても優先順位が低くなる」と嘆く。

「いつも行くスーパーはキウイが1個100円、バナナが1袋100円で、値段が手頃だし、食べるのも手軽なのでよく買います。でも、国産の果物、例えば梨は1パックで約600円、桃の大玉も約800円、種無し巨峰が1パック約900円ぐらい。旬の果物は手が届きません」(Bさん)

 Bさんは、学生時代にタイ留学した時は「果物天国だった」と振り返る。

「日本とタイとでは、物価も気候も違うので一概に比較できませんが、それでもタイの果物は本当に安かった。100円あれば、ほとんどの果物はキロ単位で買えました。屋台でカットしてくれるので、そのままテイクアウトでよく食べ歩きをしていました。それを考えると、日本では果物は“高級品”ですね」(Bさん)

地元で食べた味と違ってがっかり

 上京してから食べなくなったという人もいる。IT企業に勤務する30代男性・Cさんは、青森県出身。そもそも果物を“買う習慣”がなかったという。

「親戚が農家だったこともあり、りんごは段ボールで“もらうもの”でした。東京に来たら、りんごはもちろん、いろいろな果物の値段の高さにびっくりしたのと、きれいに磨かれ、パッケージされている姿が新鮮でした。値段の高さは、輸送費分が大きいのかなと思いますが、美味しさが同じかといえば、やっぱり、地元のほうが美味しいです。どうしても鮮度は失われるわけですからね。一度東京でりんごを買ってみて、味にがっかりして以来、買わなくなりました。

 おいしい果物を食べたければ、ネットで産地のお店から買えばいいと思うんですけど、そもそも果物を買うという習慣があまりなくて……。子供の頃は、近所の人とか、親戚とか、誰かしらが常に梨やさくらんぼ、ぶどうといった果物をくれていた気がします。果物は好きですが、東京でわざわざ買う理由があまりなくて、自分で買うことはめったにありません。最近食べた果物は、居酒屋の生搾りグレープフルーツサワーですかね。食べたって言っていいのかどうかわかりませんが」(Cさん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。