閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

ずっと同じ勤務地でいられるとは限らない(イメージ)
突然の本社移転で一変した会社員生活 都心の創業地からベイエリアに、海外に本社機能移転で自…
 転勤の有無を志望理由の上位にあげる学生が増えているようだが、当然会社には会社の都合がある。転勤ではなくとも、その後の業績事情や事業改編などによって勤務地自体が変わることはあり得るのだ。 本社が移転…
2025.08.26 16:02
マネーポストWEB
想定外の遠距離通勤をする羽目に…
「転勤はない」はずが…突然の勤務地変更で通勤時間が激増した人たち 「会社譲渡に伴い毎日2…
 会社員にとって大きなイベントのひとつが“転勤”だ。全国、さらには海外にも拠点をもつ企業も珍しくないが、見知らぬ土地で生活の基盤を新たに築くのは難しいという現実もあり、昨今は転勤を嫌がる人も多い。「転…
2025.08.26 16:01
マネーポストWEB
株式投資は「いつ買うか」を考えることも大切(写真:イメージマート)
成功する投資家になるための「株の買い時」の見極め方 まずチェックすべきは“出来高の変化”…
 株式投資で成功する大原則は「安く買って高く売る」こと。いくらよさそうな銘柄に目をつけても、高値掴みをしてしまえば大きな利益は手にできない。いかに安いところで買えるか。それが成功と失敗の分かれ目とな…
2025.08.26 16:00
マネーポストWEB
ベッセント米財務長官は、FRB(連邦準備制度理事会)の後任議長候補と9月1日に面談予定だと明かしている
《米金利の動向を読み解く》フェドウォッチツールでは9月利下げ確率は80~90%台 データが…
 米国市場では、次回9月17日・18日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)での利下げが強く意識されている。本稿執筆の8月中旬時点では、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)が提供する「フェド(Fed=連邦準…
2025.08.26 16:00
マネーポストWEB
資産100億円超えの女性大株主の素顔とは(時事通信フォト、Getty Images)
【保有株の時価総額100億円超えの女性大富豪たち】「夫とともにライザップを立ち上げ」「サ…
 他の先進諸国に比べて男女格差が大きいと指摘されてきた日本企業において女性役員の比率が徐々に高まってきている。『取締役会のジェンダーバランス調査(2024年度版)』(日本総合研究所)によると、東証プライ…
2025.08.26 07:00
週刊ポスト
最期に後悔しないため「老後マネー」をどう使っていくか(イメージ)
《老後マネーの使い方》後悔しないために向き合うべきは「どんな気持ちで最期を迎えたいか」 …
 金融庁が2019年に「老後は約2000万円の金融資産が必要」と試算して以降、超高齢社会が進む日本では、いかに貯め、増やすかが、議論されてきた。しかし、その貯めたお金を使い切って「ゼロで死ぬ」人は極めて少な…
2025.08.25 16:02
女性セブン
資産があっても使い切れなずに亡くなる高齢者は少なくない(イメージ)
「3億円あっても認知症になり下ろせない…」増加する“お金を使い切れない”高齢者たち 2023…
 世界有数の長寿国で、いまなお平均寿命が延びている日本。一方で最近は「長生きリスク」が問題視され、長く生きることによってかかる生活費や医療費への不安が大きくなっている。しかし、だからといって年を重ね…
2025.08.25 16:01
女性セブン
どこまでがマナー違反か(写真:イメージマート)
「当人は無自覚かもしれないけど…」映画館の“マナー違反”どこまで許容できるかの線引き 「靴…
 映画『鬼滅の刃 無限城編』や『国宝』などのヒットで、映画館に足を運ぶ人も増えている。そうしたなかで頻繁に話題にのぼるのが、映画館のマナー問題だ。映画本編上映前にスクリーンでも注意喚起されるが、SNSで…
2025.08.25 16:00
マネーポストWEB
留学生が多くなったのは日本の少子化も影響か(写真:イメージマート)
中国人留学生だらけになった日本の大学院、少子化で定員を満たせない大学側の事情 留学生向け…
 激しい学歴競争、厳しい就職難が常態化し、経済格差が広がる中国社会。シリーズ「中国人留学生だらけの日本の大学院」、第1回記事では、中国での就職活動に有利になることから、日本の大学院への留学を希望する中…
2025.08.25 15:04
マネーポストWEB
日本の大学院留学を希望する中国人が増加している背景とは(写真:イメージマート)
《日本の大学院に異変》在籍する院生のほとんどが中国人留学生という研究室も 「コスパよく修…
「大学院生が中国人しかいない」──。いま、日本の大学の現場からはこのような声が聞こえてくる。2024年5月時点の「外国人留学生在籍状況調査」によれば、日本全体の留学生数は33万6708人で前年比20.6%増。そのうち…
2025.08.25 15:03
マネーポストWEB
どこに賠償請求すればいいのか(イラスト/大野文彰)
工事現場での爆発事故に巻き込まれて自宅が破損…損害賠償はどこに請求すべきか? 原因によっ…
 工事現場で爆発事故が発生。その原因は地中に埋まっていたガスボンベだったという──。事故に巻き込まれて自宅が破損した場合、損害賠償はどこに請求すべきなのか? 実際の法律相談に回答する形で弁護士の竹下正…
2025.08.25 15:00
女性セブン
女性株長者たちの錚々たる顔ぶれ(左から南場智子氏/共同通信社、申真衣氏/インスタグラムより)
【保有資産100億円超えの女性大株主たち】南場智子氏を筆頭に「大手外資系出身」の女性経営…
 近年は女性起業家の台頭や企業の役員登用が進み、高額な役員報酬を受け取ったり、大きな時価総額の株式を保有したりする「女性大富豪」も増えてきた。 本誌『週刊ポスト』は企業価値検索サービス「Ullet(ユーレ…
2025.08.25 07:00
週刊ポスト
株価上昇が期待される銘柄をどう見分けるか(写真:イメージマート)
【個別銘柄選びの極意】株価が示すのは「将来期待される利益の現在価値」 大幅な株価上昇が期…
 機関投資家は豊富な資金と情報量で個人投資家よりも圧倒的に有利と思われがちだ。しかし、「機関投資家と違い、個人投資家にはいつまでに運用成績を上げないといけないといった時間的制約がないうえ、時価総額が…
2025.08.24 16:00
マネーポストWEB
窓側にしかコンセントがない新幹線の車両はまだまだ多い
「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコン…
 スマートフォンをはじめ、ノートパソコンやタブレットなど、様々なモバイルデジタル端末が欠かせない今の時代。長時間過ごすことになる新幹線での移動中には、これらの端末を使って仕事をしたり、動画や電子書籍…
2025.08.24 15:00
マネーポストWEB
元証券マン・かぶカブキさんがいま注目している「2つの業界」とは(イラスト:イメージマート)
《94万円が2年で1646万円に》10倍株、50倍株を狙う元証券マン・かぶカブキさんが「上り調子…
 日経平均株価が過去最高値を1年1か月ぶりに更新し、一時4万3000円台の大台に達した。だが、つぶさに見てみると順当に上場来高値を更新する銘柄と、伸び悩む銘柄に明暗が分かれている。最高値更新の大波に乗るため…
2025.08.24 11:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で745.02円安
【日本株週間見通し】先週は軟調地合いだった日経平均 今週はエヌビディア決算にも注目
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の8月18日~8月22日の動きを振り返りつつ、8月25日~8月29日の相場見通しを解説する(※22日19時執筆)。 * * * 先週の日経平均は週間で745.02円安(-1.72%)の42633.2…
2025.08.24 08:00
マネーポストWEB
人型ロボットの普及に合わせて株価上昇期待の中国株は(Getty Images)
【田代尚機氏の厳選!中国株】人型ロボット普及を見据えて投資妙味 川上に位置するレアアース…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。関連記事《高成長が続く中国ロボット産業の最前線 宇樹科技の王興興CEOは「人型ロボット開発は1~3年後に臨界点に…
2025.08.24 07:02
マネーポストWEB
8月に北京で開催された「世界人型ロボット大会」で疾走する宇樹科技のロボット(Getty Images)
高成長が続く中国ロボット産業の最前線 宇樹科技の王興興CEOは「人型ロボット開発は1~3年後…
 中国経済に精通する中国株投資の第一人者・田代尚機氏のプレミアム連載「チャイナ・リサーチ」。中国の人型ロボット開発の最前線についてレポートする。 * * * 中国を代表する人型ロボットメーカー“宇樹科…
2025.08.24 07:01
マネーポストWEB
1億円以上の役員報酬を受け取る女性は30人以上(左から清明祐子氏、柳澤花芽氏/HPより)
【年収1.5億円超えの女性役員たち】「“産む機械”失言政治家の長女が女性の働き方改革」「声…
 かつての「長者番付」に掲載されていたのはほとんどが男性だった。しかし、近年は女性起業家の台頭や企業の役員登用が進み、高額な役員報酬を受け取ったり、大きな時価総額の株式を保有したりする「女性大富豪」…
2025.08.24 07:00
週刊ポスト
今年も新米の収穫が始まっている
米価格が下がらないのは、農家が“自分にとってどのような選択が最高か”を考えた帰結 田植え…
「令和の米騒動」を経て米の価格が高まり、備蓄米を放出するまでの事態になり、米への関心が高まっている。そんな状況下で新米の収穫が始まっているが、佐賀県在住のネットニュース編集者・中川淳一郎氏は、先日稲…
2025.08.23 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース