閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

「確信歩き」が単打となってしまった佐藤輝明(右はグッズショップの「ALPS」)
交流戦6連敗の阪神グッズショップに異変 ダントツに売れるのは森下で“勘違い確信歩き”のサ…
 交流戦に突入し、苦戦を強いられているセ・リーグ6球団。なかでもセ・リーグ首位の阪神は2試合連続サヨナラ負けを含む3年ぶりの6連敗を喫するなど、救援投手陣がリードを守り切れないケースが目立っている。チー…
2025.06.17 12:00
マネーポストWEB
今後の国民の生活を左右する文言が盛り込まれた3党合意(左から野田佳彦・立民代表、石破茂・首相、斉藤鉄夫・公明党代表/時事通信フォト)
自民・公明・立民が成立させた年金改革法案に重大問題 「厚生年金の減額期間」をこっそり延長…
 年金「大改悪」が行なわれる──。自公とともに法案賛成に回った立憲民主党の野田佳彦・代表は、「これをやらなければ、将来受給できる年金がみんな目減りしてしまい、それを避けるため最低限のアンコを入れたとい…
2025.06.17 07:00
週刊ポスト
“大改悪”された年金法案を徹底追及(時事通信フォト)
【年金改正法案を徹底追及】会社員の年金“永久減額”の罠 マクロ経済スライドによる減額ルー…
 通常国会終盤のドタバタのなかで与党と野党第一党が手を結んで進めた「年金改正法案」だが、そのなかにこっそり“大改悪”が盛り込まれている。法案の問題は本誌・週刊ポストが追及してきた「遺族年金の大幅カット…
2025.06.17 06:00
週刊ポスト
DAIBOUCHOU氏も長期保有!株主優待が魅力的な「10万円株」9選
DAIBOUCHOU氏も長期保有!株主優待が魅力的な「10万円株」9選 ポイント、キャッシュバッ…
 10万円以下で買える通称「10万円株」は投資初心者でも買いやすい。そのなかでも「株主優待銘柄」に目を向ければ、株価が下がっても優待で実質的に元手を回収しやすいということもあり、中長期で保有して株価上昇…
2025.06.16 16:02
マネーポストWEB
iPhoneなど日本人の生活に身近な米国企業製品の数々(イメージ)
資産10億円達成のDAIBOUCHOU氏が「初心者こそ10万円株を」と考えるワケ 「複数銘柄に分…
 投資を始めてみたいが、大金を投じるのはリスクが気になる、という人も多いのではないだろうか。日本株には100株単位で売買する「単元株」というルールがある。そのため最低投資額が数十万円になる銘柄も多く、な…
2025.06.16 16:01
マネーポストWEB
2050年までに「すべてを総合型選抜に移行する」方針を示した東北大学(写真:時事通信フォト)
かつてのAO入試時代とは大違い?東北大学でも早稲田大学でも「総合型選抜の学生は成績がいい」…
 大学受験で推薦入試の注目度が高まっている。大学側も指定校推薦や総合型選抜(旧AO入試)など、推薦入試に注力するようになっているが、その背景には何があるのか。『大学受験 活動実績はゼロでいい 推薦入試の…
2025.06.16 15:02
マネーポストWEB
いまや一般学力試験よりも推薦入試が主流の時代が来ている
【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学…
 大学受験において、推薦入試に対する注目度が高まっている。指定校推薦や総合型選抜(旧AO入試)など、一般選抜以外の推薦入試での入学者は全体の半分になってきているが、『大学受験 活動実績はゼロでいい 推薦…
2025.06.16 15:01
マネーポストWEB
札幌市と福岡市は正反対の動向を見せる(札幌の時計台と福岡タワー/写真:イメージマート)
札幌市と福岡市で対照的な「中心部」の役割 札幌は中心部への人口集中が進む一方で福岡市の中…
 札幌市・福岡市で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購…
2025.06.16 15:00
週刊ポスト
日本のコメ流通の仕組みはどうなっているのか(小泉進次郎・農水相/時事通信フォト)
小泉進次郎・農水相が「複雑怪奇」と称したコメ流通の仕組み そもそもなぜコメ価格は高騰した…
 6月5日、小泉進次郎・農水相は衆院農林水産委員会で「社名は言わないが、ある大手卸の営業利益は対前年比500%くらい」と答弁。コメ高騰の理由が「大手卸」の得た利益にあると受け取れるような発言だった。「進次…
2025.06.16 07:00
週刊ポスト
コメの流通にかかわる当事者たちの声(写真:イメージマート)
【なぜコメ価格は高騰したのか】小泉進次郎・農水相に「利益500%」とやり玉に挙げられたコ…
 かつて父・小泉純一郎氏は“郵政解散”で造反議員という「悪役」を仕立て上げて大勝利を収めた。“農政解散”が取り沙汰される今、進次郎氏の政治手法はその相似形にも見える。価格高騰の“黒幕”のように…
2025.06.16 06:00
週刊ポスト
台湾総督府民生長官を務めた後藤新平(右)は第4代台湾総督・児玉源太郎(左)の元で手腕を発揮した(culture-images/時事通信フォト、時事通信フォト)
明治期の「台湾統治」の舵取りを担った児玉源太郎・後藤新平の「アメとムチ」政策 抗日ゲリラ…
 近代化の道を歩み始めた明治期の日本は、欧米列強に対抗するために自ら植民地を持つ政策を実行した。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点から日本史を読み解くプレミアム連載「投資…
2025.06.15 16:02
マネーポストWEB
1916年完成の「台湾総督府」の建物。現在は中華民国総統府として使用されている(Getty Images)
近代日本が欧米列強に対抗するために取り組んだ「台湾統治」は困難続き 植民地化1年目には…
 太平洋戦争終結から80年を迎える2025年は、日清戦争に勝利した日本が1895年の下関条約で台湾・澎湖諸島の割譲を受けてから130年の節目でもある。今日では台湾は「親日国家」としてのイメージが強いが、日本による…
2025.06.15 16:01
マネーポストWEB
玄界灘を望む風光明媚な糸島・二丈バイパス店(釜揚げ牧のうどん提供)
「愛する地元・糸島のために」博多うどん3強の一角「牧のうどん」社長が明かすビジネス戦略…
 全国的な人気に火がついた「博多うどん」のなかでも「ビッグ3」のひとつに数えられる「牧のうどん」。九州北部エリアに18店を展開する同社の経営の舵取りを担うのは、元商社マンの2代目社長・畑中俊弘氏だ。世界…
2025.06.15 16:00
マネーポストWEB
シゲルさんが最近感じた“買い”の気配とは
「“空振り”は上値を目指せるサインや」89歳の資産20億円トレーダー・シゲルさんが明かす、…
「トランプ・ショック」により世界の株式市場で先行き不透明な展開が続いている。そうした状況を、資産20億円超の89歳現役トレーダー「シゲルさん」こと藤本茂さんはどう見ているのか。株式投資を始めたのは19歳の…
2025.06.15 15:00
マネーポストWEB
京都駅北側のエリアも人気が高い(写真:イメージマート)
【京都府・兵庫県「発展する駅」はどこか】京都では中心部から外れたエリアも人口増に期待、兵…
 京都府・兵庫県で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据えた住宅購…
2025.06.15 15:00
週刊ポスト
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】ドルは下げ渋りか FOMCや中東地政学リスクに注意
 投資情報会社・フィスコが6月16日~6月20日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は下げ渋りか。6月16-17日開催の日本銀行金融政策決定会合で追加利上げは見送りの公算だが、米連邦準備制…
2025.06.15 08:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で1020.88円高
【日本株週間見通し】今週は日米で金融政策会合 米中や日米関税交渉の行方にも注目
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の6月9日~6月13日の動きを振り返りつつ、6月16日~6月20日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で92.64円高(+0.25%)の37834.25円で取引を終了。…
2025.06.15 08:00
マネーポストWEB
藤本茂さんが6月2日(月)~6日(金)にどんな銘柄を取引したのか紹介
【1週間の売買履歴が丸わかり】資産20億円トレーダー・藤本茂氏の「シゲルさんノート」を特…
「トランプ・ショック」により世界の株式市場で先行き不透明な展開が続くなか、資産20億円超の89歳現役トレーダー「シゲルさん」こと藤本茂さんは、どのような取引をしているのか。いつ買いを入れ、売って利益を確…
2025.06.15 07:00
マネーポストWEB
財務省は実際、どれほどの力を持っているのか(時事通信フォト)
高橋洋一氏が解説する「財務省の力の源泉」 政治家・官僚・一般人のパワーバランスの“らち外…
 今年2月頃より始まり盛り上がりをみせた財務省前での「財務省解体デモ」。減税や財政出動を求める国民の声は財務官僚に届いているのだろうか。財政均衡を金科玉条に据える財務官僚には馬耳東風かもしれない。国民…
2025.06.15 07:00
マネーポストWEB
京都府・兵庫県で「発展する駅」「衰退する駅」ランキングベスト20
【京都府・兵庫県「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング】京都では中心部…
 大阪近郊の京都府・兵庫県で10年後に不動産価格が「上がる駅」「下がる駅」はどこか──。国土交通省が3月19日に公表した2025年の全国の公示地価は、前年比プラス2.7%と4年連続で上昇した。ローン金利の上昇を見据…
2025.06.15 06:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース