閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

孫正義氏ら、カリスマ創業者の後継育成はなぜうまくいかないのか(時事通信フォト)
永守重信氏、孫正義氏、柳井正氏 カリスマ創業者3人の後継者選びが進まぬ理由
 9月3日、日本電産の新社長兼COO(最高執行責任者)に小部博志副会長(73)が就任したが、小部氏の就任は、あくまで暫定的なものと見られ、同社の創業者であり現CEO(最高経営責任者)の永守重信氏(78)の後継者…
2022.09.07 07:00
週刊ポスト
韓国経済の苦境にどう立ち向かうか(尹錫悦大統領。Getty Images)
韓国経済の苦境 株安・ウォン安に歯止めかからず、バブル崩壊リスクも指摘
 韓国の株式市場を代表するベンチマークである韓国総合株価指数(KOSPI)が史上最高値を更新したのは2021年6月25日。場中で3316.08ポイントの高値を付けたが、その後は長期の下落トレンドが発生している。今年の7…
2022.09.07 07:00
マネーポストWEB
資産運用で利益が出た場合、利益に応じた税金を納める必要がある
投資信託で得られる利益と税金の知識 「特定口座(源泉徴収あり)」が安心の理由
 投資信託をはじめとした投資商品の売買によって利益を得た場合、利益には税金がかかる。資産運用を行っていくうえで、税金についての正しい知識も必要だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある…
2022.09.06 19:00
マネーポストWEB
実家に残されたカセットテープが捨てられない…(イメージ)
手書きの曲名、エアチェック…どうしても捨てられない「カセットテープ」の思い出
 時代とともに変わってきた音楽視聴スタイル。昨今はサブスク形式の音楽ストリーミングサービスが台頭し、主流になりつつある。だが、かつて青春時代を振り返ると、「カセットテープ」を擦り切れるほど聴いていた…
2022.09.06 16:00
マネーポストWEB
「手相を見せて」と声を掛けられたのが始まりだった(イメージ)
【60代女性・私の宗教放浪記】「手相を見せて」から連れて行かれたビデオセンター
 旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.06 15:00
女性セブン
新しい看板を並べ立てているが実績は…(イラスト/井川泰年)
「スタートアップ」「GX」…看板倒れの「担当大臣」を濫造する政府は“ダメ組織”の典型
 岸田政権はスタートアップ担当相(革新的なアイデアで短期的に急成長する企業)やGX(グリーントランスフォーメーション=温室効果ガスの排出につながる化石燃料などの使用を再生可能エネルギーや脱炭素ガスに転…
2022.09.06 07:00
週刊ポスト
3人のカリスマ創業者にとって、後継者問題は共通の課題(左から孫正義氏、柳井正氏、永守重信氏/写真=時事通信フォト、共同通信社)
孫正義氏、柳井正氏、永守重信氏の“大ボラ3兄弟” 共通の課題は「後継者選び」
 日本電産は9月2日、日産出身の関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。小部氏の就任はあくまで暫定的なものと見られ、創業者であり現CEO(最高経営…
2022.09.06 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
イントラスト:ファンダメンタルと魅力的株主還元を評価、株価再上昇に期待
企業概要 イントラスト(7191)は、総合保証サービス会社。家賃債務保証サービスを中心に各種債務保証サービスを提供するほか、そのノウハウを活かしたソリューションサービスを提供しています。「保証事業」では…
2022.09.05 20:00
マネーポストWEB
スマホ紛失時は焦らず冷静に対応を(イメージ)
スマホをなくしたら何をすべきか?「紛失時サービス」で位置特定、遠隔ロックも可能
 SNSに動画視聴、ネットショッピングに交通経路の検索、病院や映画など娯楽の予約──何をするにもスマホひとつあればほとんどのことが済ませられる便利な世の中になった。それに比例してスマホ犯罪も増加しており、…
2022.09.05 19:00
女性セブン
母が新興宗教を毛嫌いしていたのには理由があった(イメージ)
【60代女性・私の宗教放浪記】母が毛嫌いしていた新興宗教の信者家族との結婚生活
 旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.05 16:00
女性セブン
「ゲーム禁止」の家庭で育った子供たちのその後は?(イメージ)
かつては「ゲーム禁止」の家庭も多かった 当時の子供たちが大人になって思うこと
 今やスマートフォンがあれば四六時中ゲームができるし、多くの家庭に当たり前のようにゲーム機がある。プロゲーマーの活躍も目覚ましく、YouTubeなどの配信サイトでもゲーム実況は人気コンテンツのひとつだ。この…
2022.09.05 15:00
マネーポストWEB
8月12日に物価動向に関するヒアリングを開催した岸田文雄首相は、追加の物価高対策を指示すると表明したが…(時事通信フォト)
相次ぐ中小企業「物価高倒産」の実態 原価上昇分を価格転嫁できない下請けの苦境
 加速する物価高による企業倒産が増えている。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を上回るハイペース…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト
オンラインで記者会見した日本電産の永守重信会長(右)と小部博志新社長(時事通信フォト)
難航する日本電産・永守重信会長の後継者選び 73歳の新社長は職業訓練大学校の後輩
 9月2日、日本電産は、関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。 日産自動車副COOだった関氏は、永守重信会長(78)によって2020年4月にヘッドハンテ…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト
注目を集めるふたりの対論をどう見るか(イメージ)
ひろゆきと竹中平蔵、弱肉強食経済学支持者2人の「言論プロレス」をどう見るか
【書評】『ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか?』/ひろゆき、竹中平蔵・著/集英社/1430円【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 本書は、ネットの世界で若者から圧倒的支持を受ける実業家のひろゆき氏…
2022.09.04 19:00
週刊ポスト
円広志さんは妻の葬儀を「当初は身内だけで行なう予定だった」という
家事歴40年超の円広志 家事ができない夫への助言「奥さんに聞かずネットで調べて」
 社会やライフスタイルの変化によって夫の“家事参加”が促進されている時代だが、その一方で、家事を分担したいという気持ちはあっても、そもそもの家事スキルが低いため、何もできないという夫は少なくないようだ…
2022.09.04 16:00
女性セブン
結婚式は絶対に出席しなければならないのか?(イメージ)
絶対に出席しなきゃダメなの? 結婚式を欠席する人たちの同調圧力との戦い
 新郎新婦の新たな門出を祝う結婚式。友人や職場の同僚による余興、家族の絆や新郎新婦の思いが伝わる演出など、主役の2人のみならずゲストもまた心を打たれるもの。そんな結婚式への招待状が届いたら、万難を排し…
2022.09.04 15:00
マネーポストWEB
東京地下鉄道に導入されたターンスタイル式自動改札機のレプリカ。東京の地下鉄博物館にて筆者撮影。2009年に近代化産業遺産に認定された
約100年前に導入された「日本初の自動改札機」、4年で撤去されてしまった理由は?
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第3回は「自…
2022.09.04 15:00
マネーポストWEB
4WDのスバル・ソルテラ。20インチタイヤを装着した上位モデル「ET-HS」
「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」話題のBEVを乗り比べ 20インチタイヤの乗り心地と電…
 トヨタとスバルが共同開発で仕上げたことで話題のBEV(電気自動車)、トヨタ「bZ4X」とスバル「ソルテラ」の2台。金沢発・軽井沢着の300kmルートの試乗チャレンジをしてわかったことは? シリーズ「快適クルマ生…
2022.09.04 08:00
マネーポストWEB
ニトリ・似鳥昭雄会長が分析する2023年の日本経済の行方(イメージ)
【日本株週間見通し】今週の東京株式市場は神経質な展開か メジャーSQも注意
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の8月29日~9月2日の動きを振り返りつつ、9月5日~9月9日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で990.54円安(-3.46%)と大幅に続落、2週連続で陰線を…
2022.09.04 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】金利先高観を背景にドル買いは継続か
 投資情報会社・フィスコが9月5日~9月9日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締め長期化の思惑から、金利先高観を背景にド…
2022.09.04 08:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース