新着記事一覧

妻として相続? 子として相続? 税金が雲泥の差になる
これまでいわゆるお金持ちにとってだけが大きな問題となると思っていた相続税。しかし、昨年1月の法改正で「多くの家庭に関係する問題になった」と語るのは、税理士の五十嵐明彦さん(以下「」内同)。というのも、…
2016.05.21 16:00
女性セブン

中国共産党 構造改革優先で景気減速を容認
中国の足元の景気は投資家の期待通りには回復していないようだ。4月の月次統計を整理すればおよそ以下の通りである。・鉱工業生産は6.0%増で、前月と比べ0.8ポイント悪化、市場コンセンサスを0.5ポイント下回った…
2016.05.21 07:00
マネーポストWEB

保険見直しは55歳がベスト 年収減っても生活困らずに済む
日本政策金融公庫などの調査によると、幼稚園から大学卒業まで、すべて私立だった場合にかかる費用は約2600万円。国公立のみでも、約1000万円とされる。話題書『隠れ貧困』の著者で経済ジャーナリストの荻原博子氏…
2016.05.20 16:00
週刊ポスト

老後破産の回避 退職前にやるべきは住宅ローン繰り上げ返済
日本政策金融公庫などの調査によると、幼稚園から大学卒業まで、すべて私立だった場合にかかる費用は約2600万円。国公立のみでも、約1000万円とされる。話題書『隠れ貧困』の著者で経済ジャーナリストの荻原博子氏…
2016.05.20 07:00
週刊ポスト

拡大するETF市場 東証にも世界中の市場に投資できるETFが多数上場
ETF(上場投資信託)市場は近年拡大しており、東京証券取引所(以下、東証)や大阪取引所が属する日本取引所グループによれば2015年のETF売買代金は61兆円と、2013年に比べて3倍以上も増加。投資家を惹きつけてき…
2016.05.19 16:00
マネーポストWEB

税務署は国民の資産を把握 相続税の申告漏れは必ずバレる
「相続税は、昨年1月の法改正で、多くの家庭に関係する問題になりました」と話すのは、税理士の五十嵐明彦さん(「」内以下同)だ。「相続税が免除となる“基礎控除”は、相続1件に対し3000万円に。改正前は5000万円…
2016.05.19 07:00
女性セブン

配偶者を失ったら遺族基礎年金と遺族厚生年金が頼り
配偶者を失った悲しみが癒えるまもなく、襲ってくるのがお金の悩みだ。そのときに頼りになるのが、遺族年金だ。遺族年金には、2つの種類がある。一つ目は、遺族基礎年金。20才以上の人が亡くなった場合、子供のいる…
2016.05.19 07:00
女性セブン

分岐点は55歳 家計崩壊を防ぐ「生活ダウンサイジング」
日本政策金融公庫などの調査によると、幼稚園から大学卒業まで、すべて私立だった場合にかかる費用は約2600万円。国公立のみでも、約1000万円とされる。話題書『隠れ貧困』の著者で経済ジャーナリストの荻原博子…
2016.05.18 07:00
週刊ポスト

有名ディーラー達を見て感じる「彼らが称賛されるワケ」
私も「有名ディーラー」「伝説のディーラー」と言われる人たちと、お会いしたことが何度かあります。 この人たちはその稼ぎ出す儲けの大きさから、優秀なディーラーとして称賛されています。しかし彼らの本当の…
2016.05.17 19:00
マネーポストWEB

年収1000万円でも貯蓄ゼロ 問題の本質は収入の多寡ではない
「老後破産」をテーマにした論考は、シニア層の「収入」に注目したものが多い。最低限の生活が送れる“境界線”を生活保護受給者と同程度の収入(年収約160万円)に設定し、「65歳以上の世帯では、年収200万円以下が3…
2016.05.17 07:00
週刊ポスト

テクマトリックス(3762): 優れた製品をかぎつける能力を評価
テクマトリックス(3762)市場平均予想マイナンバー導入やフィンテック、IoTの拡大で注目EC分野、CRM分野、金融分野、医療分野、テレコム分野などのIT分野に向けて、新しい技術を提供しています。自社開発品の他、…
2016.05.16 19:00
マネーポストWEB

運用のプロが活用する「ETF」 その魅力とメリットとは?
ETFとは正式名称を「上場投資信託」といい、ある指数(インデックス)に連動して基準価額が動く投資信託の一種で、取引所に上場しているのが特徴だ。指数といえば、ニュースや新聞でもよく見られる日経平均株価や…
2016.05.16 16:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏 電子マネー活用で年間10万円超のポイント獲得
アベノミクスがいかに給与水準のアップをうたっても、大企業と公務員以外の給与は上がらず。加えて社会保険料負担は日に日に増加しており、消費税の負担も大きい。そうした中で家計を防衛していくにはどうすればよ…
2016.05.16 07:00
マネーポスト(雑誌)

2017年に地震保険が制度改定 保険料値上げと損害の格下げも
熊本地震で改めて注目を集めている地震保険。来年、地震保険は大きな制度改定を控えている。その最たるものが保険料の値上げである。保険料率算定の基礎となる地震リスクが見直されたためだ。すでに2014年7月に全…
2016.05.13 07:00
週刊ポスト

日銀のマイナス金利 撤廃されるのは「7年後」か
4月28日に行なわれた日銀の金融政策決定会合で、日銀による追加金融緩和が見送られた。マーケットのコンセンサスは、追加緩和を想定していたため、期待が裏切られた格好となり、株価は大幅に下落、為替は円高が進ん…
2016.05.13 07:00
マネーポストWEB

日本市場に海外リスク 英のEU離脱やヒラリー氏&トランプ氏
本誌が21人の経済専門家に今後の日本経済の行方を緊急取材したところ、一部の専門家からは年末までに日経平均2万円回復など楽観的な見方が出た。しかしその一方で、目先の値動きを警戒する見方も出ている。戸松信博…
2016.05.13 07:00
週刊ポスト

今後の注目株 城郭の保存関連やプレステVR関連など
乱高下の続く日本株市場だが、確かな技術やサービスで好業績と株価高騰が見込める銘柄は存在する。マネーのプロたちが、今年年末時点で今よりも値上がりしている可能性が高いと見る銘柄を挙げてくれた。みんかぶマ…
2016.05.12 16:00
週刊ポスト

13年ぶり減収で株価下落のアップルに投資妙味はあるか?
4月26日、米アップルは2016年1-3月期(第2四半期)の決算を発表した。中国での『iPhone』の販売不振などから、2003年1~3月期以来、前年同期比ベースで13年ぶりの減収となった。中国は、アップルにとって米国に次…
2016.05.12 07:00
マネーポストWEB

日本株注目テーマ 円高メリット企業や仮想通貨関連など
さえない展開の続く日本株市場だが、確かな技術やサービスで好業績と株価高騰が見込める銘柄は存在する。マネーのプロたちが、今年年末時点で今よりも値上がりしている可能性が高いと見る銘柄を挙げてくれた。ケイ…
2016.05.12 07:00
週刊ポスト

日銀のマイナス金利策 なぜ国債利回りもマイナスとなるのか
日銀は、2016年2月からマイナス金利政策を実施している。だが、仕組みが複雑なせいか、政策の中身を細かく理解している人は少ないのではないだろうか。導入の発表直後には、政府・与党関係者からも「政策が難しくて…
2016.05.11 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:トランプ関税で揺れる相場で業績期待で強い不動産関連【FISCOソーシャルレポーター】 (5月4日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:私が『期待あり』と注目した直近の話題株!強力トレンドの個別で勝負【FISCOソーシャルレポーター】 (5月3日 17:00)
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:強力トレンドを秘めた個別株&バリュー株で堅実に勝負しに行くが吉【FISCOソーシャルレポーター】 (5月3日 10:00)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~三菱UFJFGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比405円高の37215円~ (5月3日 7:10)
- 【注目トピックス 市況・概況】2日の米国市場ダイジェスト:NYダウは564ドル高、雇用統計や米中通商協議への期待が支援 (5月3日 7:09)