ビジネス
ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

日本経済V字回復の鍵を握るのは「コロナ禍での“強制貯蓄20兆円”」
日本経済はようやくコロナ自粛の長いトンネルを抜けた。ワクチンの2回目接種率が国民の7割に達し、ピーク時には全国で1日2万5000人(今年8月)を超えた感染者数は今やその1%の300人台まで激減した。 10月25日か…
2021.11.04 15:00
週刊ポスト

「新しい資本主義」を標榜する岸田首相への苦言「経済を理解しているのか?」
「新しい資本主義」を標榜する岸田文雄首相。その「新しい資本主義」とはいったいどんなもので、どれほどまでの実現性があるのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 * * * 岸田文雄首相は…
2021.11.03 15:00
週刊ポスト

中国で石炭価格急騰から一転、先物価格が急落 当局の介入が効果発揮
10月の当連載で、中国では石炭価格が急騰していることに言及したが、その先物価格が現在、急落している。鄭州商品取引所に上場する動力石炭主力先物価格(主に発電用として使われる石炭に関する先物取引の中心限…
2021.11.03 07:00
マネーポストWEB

「紙カミソリ」が話題の貝印 社長が語る開発の狙い、老舗企業の伸びしろ
使い捨てカミソリで国内シェアNo.1の貝印は、包丁や爪切り、調理用ハサミや医療用メスなども手がける“刃物のデパート”。海外進出も早く、海外の売上比率が約5割のグローバルメーカーでもある。創業113年を数える…
2021.11.01 07:00
週刊ポスト

ホンダ創業者・本田宗一郎氏のゴルフ 「早打ち伝説」は本当だったのか?
大手自動車メーカー・ホンダの創業者である本田宗一郎氏は、経営の第一線を退いてからゴルフに魅せられ、ハワイでのゴルフ場(パールCC)経営、トーナメント開催などに尽力した。晩年の本田氏と頻繁にラウンドし…
2021.10.28 19:00
週刊ポスト

大前研一氏のデジタル庁改革論 DB構築には海外人材・技術の活用を
10月20日からマイナンバーカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」の運用が始まったが、普及するまでにはまだまだ時間がかかりそうだ。なぜ日本の行政のデジタル化は遅れているのか、そして9月に発足したば…
2021.10.28 07:00
週刊ポスト

ラニーニャ現象の景気への影響は? エネルギー需要急増で物価上昇の懸念も
今年の冬は例年に比べて寒くなりそうだ。今年7月以降、太平洋東部赤道海域の海水面温度が低下し続けており、早ければ10月中にもラニーニャ現象に陥る可能性がある。その後、シーズンを通じて強度は弱から中程度の…
2021.10.27 07:00
マネーポストWEB

世界で広がるワクチンパスポート 差別、偽造、有効期限などの課題も
現在、世界的に導入が進む新型コロナウイルスの「ワクチンパスポート」。日本では、年内にもスマホなどでワクチン接種証明書や陰性証明書を表示するデジタルのワクチンパスポートが導入される方針で、10月に入っ…
2021.10.27 07:00
女性セブン

コロナ禍でも「渋谷ハロウィン」 大騒ぎにうんざりする現地からの声
コロナ禍以前は、ハロウィンに若者たちが東京・渋谷に集まり騒ぐ光景が毎年のように繰り広げられていた。昨年こそコロナ禍でその盛り上がりもトーンダウンしていたようだが、今年はどうなるか。新規感染者数も減…
2021.10.26 16:00
マネーポストWEB

海外のワクチンパスポート事情 イタリアでは職場でも提示が義務化
現在、急ピッチで進められている「ワクチン・検査パッケージ」の実用化。新型コロナウイルス感染症のワクチン接種証明書や陰性証明書を提示することにより、行動制限が緩和される見通しだ。政府は年内にも、書類…
2021.10.26 15:00
女性セブン

ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?
2012年から毎年国連が発表している「世界幸福度ランキング」という調査がある。世界150以上の国と地域を対象とした大規模調査で、アンケートやGDP(国内総生産)、社会保障制度、人生の自由度や他者への寛容さな…
2021.10.26 07:00
女性セブン

クラシエ社長が明かす、将来のビジョンに「クレイジー」を掲げた理由
高度経済成長期に「ペンタゴン経営」と称される多角化を推進し、業績を急激に伸ばしたカネボウ。だが、バブル崩壊による業績悪化、そして粉飾決算問題が明るみに出ていく中でカネボウは2007年に解散し、事業は分…
2021.10.25 07:00
週刊ポスト

信頼できる「寄付先」の見極め方 目的、使途、事業報告などのチェックポイント
今年もあと2か月半。いまから片付けをアレコレ始めている人もいるかもしれない。そんな時、「きれいなままの子供服や、いただきものの大量の調味料、このまま処分するのはもったいない」と思うかも知れない。そこ…
2021.10.24 07:00
女性セブン

宇宙ロケット開発のホンダ 本田宗一郎から受け継がれるチャレンジ精神
ホンダ(本田技研工業)が9月30日、〈新領域へのチャレンジ〉として、“空飛ぶクルマ”と称される電動垂直離着陸機eVTOLや、遠隔地から操作するアバターロボットの開発などとともに、「宇宙領域へ挑戦」として、人…
2021.10.23 07:00
週刊ポスト

「物品を寄付」する際の注意点 受け取る側とのギャップでトラブルも
2020年6月のコロナ給付金寄付プロジェクト調べによると、コロナ給付金の一部を寄付したいと答えた20代は37%だという。さらにネット経由の寄付やポイント寄付なども普及し、より身近になったことで、寄付は活発に…
2021.10.22 07:00
女性セブン

コロナ禍で高まる「寄付」への関心 背景に「ICTの発達」「種類の多様化」
コロナ給付金の一部を寄付したいと答えた20代は37%(2020年6月、コロナ給付金寄付プロジェクト調べ)──。なぜいま、若者たちの間で寄付への関心が高まっているのか。 サステナブルな暮らしをガイドするサービス…
2021.10.20 07:00
女性セブン

「恒大集団リスク」をどう制御するか 中国当局の対応と思惑
グローバル市場の先行き懸念材料として、中国の不動産問題がクローズアップされている。具体的には、不動産開発大手・恒大集団の破綻に加え、不動産企業のデフォルト懸念が意識されている。この点について中国人…
2021.10.20 07:00
マネーポストWEB

日本のデジタル改革は大丈夫? デジタル庁が抱える「350人の官僚」の問題点
2021年9月1日に発足した「デジタル庁」。これによって国や地方行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)は着実に進んでいくのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、デジタル庁が抱える問題点につい…
2021.10.19 07:00
週刊ポスト

「おうちごはん」に変化をつける西友&業務スーパーのPB商品8選
長期化するコロナ禍で1日3食作ることも当たり前だという人も多いかもしれない。ともなれば、スーパーマーケットを利用する機会も多いだろう。しかし、自炊が続いたことで、料理のレパートリーにもそろそろ飽きが…
2021.10.18 19:00
女性セブン

ホンダが小型ロケットの開発に着手 市場規模300兆円「宇宙への挑戦」
独自路線を貫くホンダ(本田技研工業)が、夢のある挑戦に踏み出した。9月30日、〈新領域へのチャレンジ〉として、“空飛ぶクルマ”と称される電動垂直離着陸機eVTOLや、遠隔地から操作するアバターロボットの開発…
2021.10.18 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【個別銘柄テクニカルショット】メルカリ—ダブルボトム形成からのリバウンド狙い (8月6日 8:08)
- 【注目トピックス 市況・概況】東証グロース市場250指数先物見通し:高値もち合いか (8月6日 8:05)
- 【注目トピックス 市況・概況】5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは61ドル安、景気見通しが悪化 (8月6日 7:50)
- 【注目トピックス 日本株】ADR日本株ランキング~日本電産など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比120円安の40530円~ (8月6日 7:49)
- 【注目トピックス 経済総合】NYの視点:米7月ISM非製造業景況指数は予想外に低下、コスト上昇で企業は投資に慎重 (8月6日 7:45)