閉じる ×

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

幸せな老後を生きるにはどうすればよいか(和田秀樹氏。写真/共同通信社)
【和田秀樹氏インタビュー】幸せを感じながら老後を生きる「幸齢者」になる道 条件は「無理に病気を見つけない」、「“できないこと”より“できること”に意識を向ける」
 健康、お金、家族や親族との関係……歳を重ねると数々の「人生の壁」が立ちはだかる。この壁をどうやって乗り越えればいいのか――。誰もが悩む問いに、人生の苦楽を知り尽くす、医師の和田秀樹氏がアドバイスする。…
2024.12.26 07:00
週刊ポスト
最多となった美容室の倒産
スキマバイト募集に「美容師求人」なぜ多い?「若手が居着かない」と深刻な人手不足に苦しむ現場の悲鳴 一方で「信用第一なのに“日雇い”でいいのか」の懸念も
 自分の空いた時間を効率的にお金につなげる「スキマバイト」だが、その求人で目立つのが“美容師”だ。スキマバイト募集アプリにも求人が多く掲載されていて、美容師免許を持っている人向けに、「ブランクOK」「ス…
2024.12.24 15:00
マネーポストWEB
東京・向島の大衆酒場「のみくい処かどや」
「顔に唾を吐かれて…」カスハラ客とのトラブルから「暴行容疑」で取り調べを受けた居酒屋店主の述懐 理不尽な客に「平身低頭で謝るのは悪手」と語る理由
 カスハラ(カスタマー・ハラスメント=客による従業員への理不尽な要求、暴言や暴力を伴う行為など)が社会問題化する中、これらの行為を禁止する条例制定の動きが東京都をはじめ全国の自治体で加速している。小…
2024.12.23 16:00
マネーポストWEB
「あと1点足りず不合格になった生徒」の将来はどうなるのか(イメージ)
【学歴が人生に与える影響】入試に「ぎりぎり合格した生徒」と「1点差で落ちた生徒」の生涯収入の比較から導き出されること
 まもなく迎える受験シーズン。受験を乗り越え合格の喜びにひたる人がいる一方で、志望校へわずかに手が届かず悔し涙を流す人もいるだろう。その“わずか”で人生はどれほど変わるのだろうか。新刊『親子で学ぶ ど…
2024.12.22 16:00
マネーポストWEB
「飲食店の従業員だから黒髪」という就業規則に問題はないのか(イメージ)
【法律相談】飲食店で「女性従業員は黒髪に統一」の規則に納得がいかない! 就業規則について弁護士が解説「毛髪の色を黒に限定する規制は過大」との見解
 昨今では、飲食店などの店員の服装や髪型などの身だしなみについて、より自由を尊重する傾向がある。しかし、一方では従業員の身だしなみについて、就業規則で規定されているケースもある。たとえば飲食店の就業…
2024.12.22 15:00
週刊ポスト
筆記試験だけではない複雑な高校受験の仕組みを徹底解説する(写真:イメージマート)
「必ず1校は合格できる」公立・私立で異なる「高校受験」の仕組み、推薦入試・一般入試の各パターンを図解 受験対策では内申点をどこまで重視すべきか、塾選びのコツ
 中学受験を選択しなかった場合に待ち受ける「高校受験」。公立高校と私立高校が選択肢となるが、志望校合格までにどのような選抜をくぐり抜けることになるのか。フリーライターの清水典之氏が、受験情報の専門家…
2024.12.22 07:02
マネーポストWEB
公立高校の受験では筆記や面接以外に「内申書」の得点が合否にかかわることも(写真:イメージマート)
【高校受験での「内申書」の評価ポイント一覧】2021年から変わった公立中学校の評価基準を解説、都立高校受験では「部活をやめた」「生徒会の役員」などは影響しない現実
 中学受験がブームと言われる首都圏でも、8割以上が公立中学校に進み、高校受験という進路を選択している。しかし、親の世代が高校受験した頃とは様変わりしており、合否にかかわる「内申書」の中身や扱いも変化し…
2024.12.22 07:01
マネーポストWEB
世の中には「ベルカーブの仕事」(左)と「ロングテールの仕事」がある
子どもから「将来YouTuberになりたい」と言われたらどう答えるのが正解か? 知っておきたい「ロングテールの仕事」と「ベルカーブの仕事」の違い
「将来、大谷翔平選手のような野球選手になりたい」「YouTuberになりたい」──そうした子どもの気持ちに、親としてどう答えるのが正解か? 新刊『親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?』(筑摩書房)で、小…
2024.12.18 15:00
マネーポストWEB
来年度の「大学入学共通テスト」は1月18、19日に実施予定(写真は2024年、時事通信フォト)
指定校推薦で海外大・理系大も狙える「特色ある都立高校」15 格安の留学制度も利用可能【都立高校vs私立中高一貫校「指定校推薦」の実態】
 主に首都圏で「中学受験ブーム」が過熱する背景には、「公立中→高校受験」という王道ルートについての情報が少ないことがあるのではないか。私立の中高一貫校は、基本的に受験勉強して大学を目指す進学校が目立つ…
2024.12.15 07:02
マネーポストWEB
私立中高一貫校と公立高校の「国公立大現役進学実績」を比べてみると…(写真:イメージマート)
「中学受験でSAPIX偏差値50」なら「高校受験で都立トップ校を狙える」現実 国公立大の進学実績で私立中高一貫と遜色ない「都立高校」が増えている理由
 ブームが過熱するなか、「中学受験しないと取り残されるのではないか」との不安を解消するのは、「公立中→高校受験」ルートについての正しい情報かもしれない。親の世代が高校受験した頃と、今の公立高校はずいぶ…
2024.12.15 07:01
マネーポストWEB
億り人・おけいどん氏はトランプ後を見据えている(イラスト:西田ヒロコ)
50歳・億り人が考える老後の「お金の使い道」 「アラフィフになるともう新しいものはいらない」、家族、社会、地元への恩返しの大切さ
 人生100年時代を迎え、老後の資産計画をどうするか――。これは“億り人”も例外ではない。高配当株・増配株を長期保有する「ぐうたら投資」で資産1.8億円を築いたおけいどん(桶井 道/50歳)氏は、高齢になっても実…
2024.12.13 16:02
マネーポストWEB
億り人・おけいどん氏は老後の資産プランをどう見据えているか(イメージ)
50歳・億り人が見据える“老後の投資計画” 「投資信託の取り崩しは命取り」と考える理由の数々
 人生100年時代を迎え、老後の資産計画をどうするか――。これは“億り人”も例外ではない。高配当株・増配株を長期保有する「ぐうたら投資」で資産1.8億円を築いたおけいどん(桶井 道)氏は現在50歳で、60代以降の資…
2024.12.13 16:01
マネーポストWEB
中学受験の“コストパフォーマンス”を大学進学実績から考える(イメージマート)
【大学進学実績から見る中学受験のコスパ】GMARCHへは「高校・大学受験のほうが入りやすい」現実、附属校の内部進学者でも理系学部は超激戦
 中学受験に“参戦”した場合、小学校4年生から6年生までの3年間の塾費用と、中高6年間の学費などでかかる費用は、「公立中→高校受験」ルートの3〜4倍にあたる約1000万円にもなることがわかった(第1回記事参照)。…
2024.12.08 07:02
マネーポストWEB
高校卒業までに多額の費用がかかる「中学受験」はもともと“富裕層”向きだった(イメージマート)
【中学受験と高校受験「本当のコスト」を徹底比較】中学受験をすると高校卒業までにかかる費用は約1000万円? 12のチェック項目で見極める「親子の適正」
 過熱する一方の「中学受験」ブーム。「学校で仲の良い友だちが中学受験をする」「あの子も塾に通っている」──そう聞くと、小学生の子をもつ親としては、「中学受験しないと取り残されてしまうのではないか」と不…
2024.12.08 07:01
マネーポストWEB
50代の転職は幸せなのだろうか(イメージ)
「35歳転職限界説」は昔の話… 社内からの厳しい目線に耐えられず転職していく50代社員の悲哀
 かつて「転職35歳限界説」というものも存在した。35歳を過ぎると新卒で入った会社から別の会社に転職できなくなるから、ステップアップしたかったら、その会社が向いていなかったら35歳までに動け、という意味だ…
2024.12.07 16:00
マネーポストWEB
フェイクニュースの問題を解説する教科書。デジタル教科書のメリット・デメリットとは?(時事通信フォト)
生成AI時代の“教育後進国”ニッポン デジタル教科書導入、プログラミング教育必修化でも人材育成に期待できないワケ
 チャットGPTをはじめとする「生成AI」の進化を受けて、企業の間ではプログラマーよりもAIに対して正しい質問をする「プロンプト(指示・要求)・エンジニア」を大量に養成しようという動きが広がった。しかし、生…
2024.12.07 07:00
マネーポストWEB
往年の名選手の写真が壁一面に並ぶ田上氏の「ステーキ居酒屋チャンプ」で話を聞いた
【田上明氏インタビュー・完全版2】元プロレス王者が自己破産、がん発覚…苦難の果てのステーキ店経営で手にした「穏やかな日々」と盟友・川田利明との交遊
 茨城県つくば市の郊外にある「ステーキ居酒屋チャンプ」。ここは、「負債4億円」から引退後の第2の人生をスタートさせた元プロレスラーの田上明氏が、夫人とともに営む「最後の砦」だ。プロレスファンなら誰もが…
2024.12.05 15:02
マネーポストWEB
チャンピオンベルトを巻いた現役時代の写真を背に、波乱の人生を語る田上氏
【田上明氏インタビュー・完全版1】プロレス入団から「四天王」時代、青天の霹靂だったノア社長就任、負債4億円を背負って自己破産、配達業バイトも経験
 現役時代、どんなに輝かしい成績を残したスポーツ選手でも、引退後の生活まで約束されている人は少ない。プロとして体を張って築いた財産を元手に再スタートを切るケースもあるなか、元プロレスラーの田上明氏は…
2024.12.05 15:01
マネーポストWEB
チャットGPTなどの生成AIの進化が止まらない(写真はオープンAI社のサム・アルトマンCEO/時事通信フォト)
チャットGPT、Gemini、Copilot…“秒進分歩”で進化し続ける「生成AI」の世界 これから重要なのはプログラミング能力よりも「AIに何をやらせるか」
 チャットGPTをはじめとする「生成AI」の進化は、ますます加速している。その進化は止まることなく、いずれ多くの分野で、人間の知能を凌駕する技術的特異点(シンギュラリティ)がやってくるとされている。そのと…
2024.12.04 11:00
マネーポストWEB
今いる場所の意義を見いだせないケースも(イメージ)
【漂流する大卒者たち】就職しても「なんとなく辞める」で職を転々…自分の“居場所”を見つけられず「今の会社にいる理由もわからない」
 厚生省「令和6年3月大学等卒業者の就職状況」によれば、大学生の就職率は98.1%と過去最高の数値となり、就活生は空前の売り手市場。一方で、なかなか仕事が定まらず、“漂流”する若者たちも少なからず存在する。…
2024.12.03 07:02
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース