キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

昼休み中なら別にいいと思ったのだが…(イラスト/大野文彰)
会社の昼休みに机で寝ていたら上司に怒られた… 休憩時間中の昼寝は解雇の理由になり得るのか?
 労働者の権利が保障されている現在社会において、理不尽な理由で職が奪われることはあってはならない。もしも、昼休みに仮眠をとっていたこと理由で解雇されたならば、それは法的に問題ないのだろうか? 実際の…
2022.09.03 19:00
女性セブン
転職・独立する際の「退職の報告」にモヤモヤ(イメージ)
転職時に万感の思いを込めて…「オッサンの“卒業”報告」はなぜ痛々しく見えるのか
 かつて「転職35歳限界説」というものがあった。転職を考えるなら35歳まででないと、なかなか企業は採用してくれない、という説である。しかし団塊世代の大量離脱で労働人口が減少したことに加え、雇用の流動化で…
2022.09.03 16:00
マネーポストWEB
年を取ったら戸建てよりマンションの方が便利だと考えていたが…(イメージ)
一戸建てとは勝手が違う トラブル続出「高齢で集合住宅デビュー」の難しさ
 日本は世界屈指の長寿国だが、社会問題化しているのが高齢者の一人暮らしの増加。内閣府がまとめた「令和3年版高齢社会白書」によれば、2015年には65才以上の人口のうち、男性の13.3%、女性の21.1%が一人暮らし…
2022.09.01 16:00
マネーポストWEB
休日の自宅待機は労働時間に入るのか?(イラスト/大野文彰)
テレワークで急な仕事に対応すべく休日に自宅待機 そこに賃金は発生するのか、弁護士が解説
 コロナ禍で定着したテレワーク。なかには、いつ入るかわからない急な仕事のために、自宅待機を強いられるケースもあるという。さらには、そこに待機中の賃金が発生しないとなれば、法的に問題はないのだろうか。…
2022.08.27 15:00
女性セブン
奨学金をどのように活用したら良いのか
大学生の約半数が利用する奨学金事情 給付型は要件緩和、貸与型は「借金」の自覚を
 急激に進む物価高騰は、家計に大きな影響を与えている。子供の教育資金の確保に苦労している家庭もあるだろう。そうした場合、奨学金制度の利用が選択肢となる。奨学金には「貸与型」と「給付型」があり、給付型…
2022.08.24 15:00
マネーポストWEB
2023年度からは早稲田大学でも「100分授業」を導入予定(Getty Images)
来年度から早稲田大も導入 大学の「100分授業」に学生・教員が感じるメリット・デメリット
 近年、「100分授業」を導入する大学が増加している。通常、「半期90分15週+定期試験」に設定されている授業時間を、「100分14週+定期試験」に改編するという流れだ。15週を確保することで、春学期が夏季休暇の8…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB
実務家教員が増えることにどのような懸念があるのか(写真:イメージマート)
査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
 現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと…
2022.08.17 16:00
マネーポストWEB
強い意志が必要になる「宅浪」。自分に合った勉強方法を見つけたい
大学受験「宅浪」を経て国立大学にトップ合格した女性が語る「宅浪成功の秘訣」
 大学入試は、大学進学を希望する者が必ず乗り越えなければならない壁。現役で第一志望の大学に合格できれば万々歳だが、浪人生として再チャレンジする人も少なからずいる。そして浪人といえば、予備校に通う人が…
2022.08.16 15:00
マネーポストWEB
「90分の講義」は長すぎる?(写真:イメージマート)
大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
 動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。では、短尺動画…
2022.08.14 16:00
マネーポストWEB
サラリーマン時代の経験が将来、独立・起業したときにどう役に立つのか?(イメージ)
「起業したければサラリーマンを経験せよ」成功につながる会社の辞め方
 若い世代の中には「早く起業したい!」と考える人もいるかもしれないが、「まずはいったんサラリーマン生活をしてみるのもいい」とアドバイスするのは、4年間のサラリーマン生活を経て独立・起業したネットニュー…
2022.08.13 16:00
マネーポストWEB
ドイツと日本の休養のあり方はどう違う?(写真:イメージマート)
ドイツに学ぶ「休養」のスタイル “休みを取るために生産性を高める工夫”が重要
 依然厳しいコロナ禍に加えて、日中の酷暑や寝苦しい熱帯夜が続き、今年の夏はいつもより疲れがち。この猛暑を元気に乗り切るには、「休養」の意識改革が不可欠だ。「休養」のエキスパートが、正しい休養法をレク…
2022.08.12 19:00
女性セブン
大学教員たちは普段接する大学生にどんな変化を感じているのか?(写真:イメージマート)
発言を促しても無反応… 大学教員を困惑させる「いい子症候群」の大学生の実態
 今の学生たちの多くは、「いい子症候群」なのか──。金沢大学教授・金間大介氏の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)が教育関係者たちの間で話題となってい…
2022.08.12 16:00
マネーポストWEB
学生に文句をいう教授は一定数いるという(写真:イメージマート)
大学に増加する「実務家教員」の功罪 元テレビマンの業界ノリに学生たちは辟易
 現在、大学の教員に「実務家教員」と呼ばれる存在が増加している。文部科学省によれば「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」と定義されてい…
2022.08.11 15:00
マネーポストWEB
「分かるか?分かるだろ?」って、分かりませんよ…(イメージ)
「精神と時の部屋で修行した?」知らない作品を“たとえ”に使う上司に若手社員の困惑
 物事を人にわかりやすく説明する際、何かにたとえるとぐっと伝わりやすくなることもある。例えば、漫画やアニメ、ゲームのキャラクター、シーンや設定などもそうだろう。具体的にイメージしやすくなるので、プラ…
2022.08.10 16:00
マネーポストWEB
運転に必要な能力を鍛えるための30の方法【その1】
高齢者が「車の運転に必要な能力」を鍛える30の方法 認知症予防にも効果的
 5月13日から、75歳以上のドライバーの免許更新に「運転技能検査」が加わった。過去3年間に一定の違反歴がある場合、試験コースで運転課題をこなし、100点満点中70点以上を取らなければ免許の更新は認められない(…
2022.08.05 16:00
週刊ポスト
若い時代のスポーツの「大敗」から何を学ぶか?(イメージ)
「98対9」「30対0」…スポーツの「ボロ負け」経験者がそこから学んだこと
 毎年、夏の風物詩として、多くの野球ファンの注目を集める高校野球。今回の都道府県予選で話題になったのが、千葉県予選の「82対0」の試合だ。初回に32点、2回に33点が入る記録的なゲームとなったが、負けたチー…
2022.08.02 16:00
マネーポストWEB
運転免許を活かせるアルバイトにはどんなものがある?(写真:イメージマート)
ほとんど助手席に乗っているだけで時給1100円も 定年後に運転免許を活かせるアルバイト
 定年後も働き続けたい人にとって、運転免許は強い味方となる。60歳以上を中心に仕事を紹介する人材派遣会社「高齢社」の村関不三夫氏が語る。「歳をとってから再就職やアルバイトを探すうえで、免許を持っている…
2022.08.02 15:00
週刊ポスト
アルバイトをしていた頃の遠野なぎこ。「周囲は茶髪のゆるふわ系の女性がほとんどでした。黒髪に短髪、真っ赤な口紅で、ちょっとアンミラっぽくないですよね(笑)」
最後のアンナミラーズ閉店へ 壇蜜、遠野なぎこがアルバイト時代を振り返る
 アメリカの空気に日本中が熱狂した名店、レストラン「アンナミラーズ」の国内最後の店舗・高輪店が、品川駅周辺の再開発に伴う移転要請を受け8月31日をもって閉店する。本国の制服、味、サービスを踏襲した世界観…
2022.08.01 06:00
週刊ポスト
高齢になって運転する際に気をつけていることは何か?(左から江本孟紀氏、弘兼憲史氏、毒蝮三太夫氏/右写真=時事通信フォト)
70歳超の自動車運転、安全上の工夫 江本孟紀氏、弘兼憲史氏、毒蝮三太夫氏らの場合
 5月13日から、75歳以上のドライバーの免許更新に「運転技能検査」が加わった。過去3年間に一定の違反歴がある場合、試験コースで運転課題をこなし、100点満点中70点以上を取らなければ免許の更新は認められない(…
2022.07.31 07:00
週刊ポスト
なんでルールが変えられないのか…(イメージ)
非合理なルールでも「ウチは固い組織なんで…」と言い訳して改善を拒否する愚
 仕事をしていると「どう考えても非合理的なルール」に出くわすことがある。その会社の人も、それがおかしいとわかっていながらも「ウチは固い組織なんで……」と言い訳するばかりで、結局何も変わらない。ネットニ…
2022.07.30 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース