学校・教育
学校・教育に関する記事一覧です。学校生活、受験の最新事情から、授業料や奨学金など教育費に関する情報まで幅広く紹介しています。

津田塾大学「新5000円札効果」で復権なるか、受験界隈で注目集まる ブランド力は健在も人…
7月3日より、いよいよ新紙幣が登場。自動販売機や自動券売機関連業界には特需が生まれ、キャッシュレス化が一気に進む期待感もあるが、まったく別の理由でザワついているのが受験業界だ。5000円札の肖像画に津田…
2024.07.03 15:00
マネーポストWEB

【中学受験と塾選び】共働き家庭が子供をSAPIXに入塾させて見た夢の行方 娘の成績が低迷して…
2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:03
マネーポストWEB

【中学受験と塾選び】難関フェリス女学院を目指して娘をSAPIXに通わせた共働き夫婦の悪戦苦闘…
2024年の中学の受験率は過去最高を記録。そんな中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなどの大手塾の存在だ。親たちは塾選びをどのような観点で行い、塾に何を期待しているのか。『中学受験 やってはいけ…
2024.05.09 15:02
マネーポストWEB

【中学受験と塾選び】界隈を取材して感じる「なぜ共働き家庭がSAPIXを選択するのか」の疑問 …
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高を記録した。中学受験の盛り上がりを支えているのが、SAPIXなど大手塾の存在だ。子どもをSAPIXに通わせる親の思いとはどのようなものか。『…
2024.05.09 15:01
マネーポストWEB

大学教員・職員が明かす“不登校・退学になりやすい学生”のサイン 「ゲームで徹夜」が危険な…
少子化が進むなか、2023年度の大学進学率は57.7%と過去最高を記録した(文部科学省学校基本調査より)。しかし、入学したすべての学生が順調な大学生活を送れるわけではない。文科省の別の調査によると、大学生…
2024.05.06 15:00
マネーポストWEB

【過熱する中学受験】息子の受験費用に総額500万円かけた共働きママの本音 「結果的に第3…
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高となった。各家庭は受験を成功するために、塾に加えて個別指導塾や家庭教師を利用するなど、さらなる「課金」を迫られる場合もある。その効…
2024.04.17 15:03
マネーポストWEB

【中学受験「重課金」への道】共働き家庭の妻が昇進したことで子どもの勉強をみる余裕がなくな…
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高となった。難関となる受験を突破するために各家庭はさまざまな手段を講じている。一つの塾に通うだけでは終わらず、個別指導塾などにも教育…
2024.04.17 15:02
マネーポストWEB

目黒区の高級住宅街に住む共働き家庭の塾選び「息子が学童を嫌がるので」 それが中学受験“課…
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高となった。受験に挑むことになったきっかけは家庭によってさまざま。高い教育レベルを求めて受験するだけでなく、放課後に過ごす時間として“…
2024.04.17 15:01
マネーポストWEB

【受験率は過去最高】共働き家庭が増えると中学受験熱が高まる理由 コロナ禍を経て「学童機能…
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高となった。その背景にはどのような要因があるのだろうか。『中学受験 やってはいけない塾選び』が話題のノンフィクションライター・杉浦由…
2024.04.15 15:02
マネーポストWEB

【中学受験最新事情】受験率の高止まりは今後も続くと考えられる理由 「受験者数は2023年…
2024年の中学受験者数は前年よりやや減少したものの、受験率は過去最高となった。ではこのような中学受験の“熱”は今後も続いていくのだろうか。『中学受験 やってはいけない塾選び』が話題のノンフィクションラ…
2024.04.15 15:01
マネーポストWEB

【大きな負担に学生たちの悲鳴】出席代わりに毎回の課題提出 ポストコロナでもコロナ禍時代の…
今春、大学を卒業し、新社会人となった2023年度卒の大学生たち。彼ら/彼女たちは、コロナ禍で大学生活を送った、いわゆる「コロナ世代」などと言われる学年だ。対面の講義がなくなり、オンライン授業が行われた2…
2024.04.15 15:00
マネーポストWEB

【最初は嫌だったけど…】不本意入学を克服した学生たちの経験談 「まずプライドを捨てること…
新学期が始まり、大学でも前期の授業が始まっている。この時期、大学関係者のあいだで議題に上がるのが、「不本意入学」の学生たちの心のケアだという。 不本意入学とは、志望校に合格できず、第二、第三志望の…
2024.04.12 15:00
マネーポストWEB

学校のクラス替えが生む様々なドラマ「友達と別々になって結果的にラッキー」の声も 教師が明…
新学年を迎えて、学生にとって「クラス替え」は一大イベント。クラスメイトに恵まれれば学生生活は大いに充実したものになるが、自分にとって不本意なクラスになってしまうと、「これから1年間、このクラスなのか…
2024.04.09 15:00
マネーポストWEB

「もうフルタイム勤務は無理かも…」共働き家庭を待ち受ける“小1の壁” 30代女性が学童利用…
子供の小学校入学を機に仕事と育児の両立が難しくなる「小1の壁」に直面する家庭は多い。共働きなどで保護者が日中に不在の場合、小学校入学後は放課後児童クラブ(学童保育)を利用できるが、保育時間の制限や長…
2024.04.08 15:00
マネーポストWEB

【ファスト化する大学】新入社員の3割が3年で会社を辞める「3年3割問題」の温床となる「落…
「一流」や「名門」とされる大学の卒業資格を得たからといって、その後の人生が安泰というわけではもちろんない。しかし、新刊『ファスト・カレッジ』が話題の現役大学職員・高部大問氏は、早く手軽に卒業資格を提…
2024.04.06 11:00
マネーポストWEB

「大卒資格教習所」「就職予備校」として“ファスト化”する大学 各大学がPRする「高い就職率」…
「大学全入時代」と言われる昨今だが、大学進学率が過去最高(2023年度は57.7%)を更新する一方、少子化の進行により私立大学の半数以上(2023年度は53.3%)が定員割れという実態もある。そうしたなかで指摘され…
2024.04.04 07:00
マネーポストWEB

作家・新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」と呼ぶ、中学時代の国語の齋藤先生との対話 …
満開の桜に見送られ、新たな道へ一歩を踏み出す「門出の季節」。多くの人が思い浮かべるのは導いてくれた恩師の存在だろう。教育を取り巻く状況が大きく変わるいまだからこそ、厳しくも愛ある教えを受けた話に耳…
2024.04.02 07:00
女性セブン

大学の現役事務職員が明かす「ざんねんな大学教員」のリアル 学生提出のレポートを紛失、出席…
新年度を迎え、全国の大学キャンパス周辺には新入生の姿が目立つ季節となった。勉学やサークル活動、その先にある就職活動などへの期待と不安に胸を膨らませている学生は少なくないだろう。だが、大学側がそんな…
2024.04.01 15:00
マネーポストWEB

【過熱するラン活の注意点】専門家が警鐘を鳴らす「ランドセル選び」が学校生活に及ぼす影響 …
新学期が目前に迫っているが、小学校の新入生たちのために用意される「ランドセル」の市場が、少子化のなかで活況を呈している。平均購入価格の上昇とともに、市場規模が膨らんでいるというのだ。ただ、そうした…
2024.03.31 11:00
マネーポストWEB

【大人の学び直し】声優・佐々木望、40代で東京大学文科一類に進学 無謀を承知で“やりたい…
さまざまな理由で若い頃に勉強ができなかった、無理矢理やらされる勉強はつまらなかった──そんな後悔を心の片隅に持ち続けていた人が、中高年になり、時間や経済的な余裕ができたタイミングで、“学び直し”をする…
2024.03.31 07:00
女性セブン