投資信託
投資信託に関する記事一覧です。注目の投資信託商品、ETF(上場投資信託)銘柄や、iDeCo(個人型確定拠出年金)、NISA(少額投資非課税制度)などの制度も紹介します。

日本に資産1億円以上の富裕層は「35人に1人」で“小学校のクラスに1人ぐらい”いる計算 若い頃から投資すれば普通の人でも十分達成可能
人生100年時代に突入し、「老後を見据えてどれくらいのお金があればよいだろうか」と悩む人も少なくないだろう。投資で資産2億円超を築いた兼業投資家・東山一悟氏は「若いころから投資をすれば、世間の中央値を…
2025.04.20 07:00
マネーポストWEB

新たな株価指数「読売333」を解剖 日経平均やTOPIXとの違いは?「等ウェート」で大型株偏重を避け市場全体の動向を捉えられる特徴、連動する投信やETFも早速登場
2025年3月、新たな株価指数「読売株価指数(読売333)」が登場した。この指数の特徴はどのようなものか。それを活かした投資をするにはどのような方法があるか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書…
2025.04.18 16:00
マネーポストWEB

10年で「資産ゼロ→8000万円」のミニマリストゆみにゃんさんが教える「新NISAと投資信託選び」の要諦 「トランプ・ショック」のような下落局面での心構えとは
昨年スタートした新NISAが投資ブームを喚起した一方、今年に入ってからはトランプ米大統領の打ち出す政策により世界の株式市場に動揺が広がる展開が続く。そうしたなかで、どのように新NISAを活用すればいいのか…
2025.04.15 16:03
マネーポストWEB

「10年で資産ゼロ→8000万円」ミニマリストゆみにゃんさんの波乱万丈のマネー人生 暗号資産・不動産投資での大失敗を経て「節約+副業+インデックス投資」の組み合わせが軌道に乗るまで
ガソリンや食品などの物価高騰が続くなか、家計の見直しは急務だ。新NISAの登場で投資ブームの様相を呈すなか、“チマチマ節約するよりも、投資で大きく資産を増やしたい”と考える人もいるかもしれない。ただ、こ…
2025.04.15 16:01
マネーポストWEB

【資産48億円の“成金ニート”】巨額の資産を形成したマサニー氏が明かす投資哲学と「ポートフォリオの内訳」
SNSで注目を集める48億円の金融資産を持つ40代投資家のマサニー氏。“成金ニート”を自称し、SNSでは大金を使う様子を投稿している。そんなマサニー氏の投資遍歴を振り返ると、まずまずサラリーマン時代にコツコツ…
2025.03.31 16:02
マネーポストWEB

【森永卓郎さんの長男・森永康平氏が指南】初心者が無理なく投資を続けるコツ「重要なのは投資したことを忘れるくらいの距離感」、証券会社のアプリ削除もひとつの手段
本誌・週刊ポストで資産防衛術について指南してきた経済アナリストの“モリタクさん”こと森永卓郎さん(享年67)。今年1月に亡くなる直前まで、来る株価大暴落による「令和恐慌」に警鐘を鳴らし続けてきた。まさに…
2025.03.23 15:00
週刊ポスト

ひふみ投信・藤野英人氏が“オルカン一辺倒”の風潮に警鐘「全世界に分散しているように見えて、米巨大テック企業7社に極端にベットした商品」、より安全な投資法とは
昨年始まった新NISA(少額投資非課税制度)の口座数は2500万超となった。初心者の主な投資先は売れ筋の投資信託に集中するが、果たして“一辺倒”でいいのか。「ひふみ投信」をはじめ「ひふみ」シリーズの運用会社…
2025.03.16 16:00
週刊ポスト

【金価格上昇で注目】世界株+金の「ゴルカン」ほか“金プラスサムシング”投信が続々登場 経済不確実性へのリスクヘッジに、NISAで使えるものも
米トランプ政権の政策を巡る“不確実性の高まり”などの影響もあってか、安全資産とされる「金」の価格が上昇している。いま金が人気を集めている理由とは、また、金に投資をする際に活用できる「金プラスサムシン…
2025.02.11 16:00
マネーポストWEB

【下落トレンド終了か】投資家の注目集まる「J-REIT」投資の基礎知識 割安水準で好利回りに期待、5%の利回りなら新NISA利用で月5万円の定期収入も狙える
長く低迷が続いたJ-REIT(日本版不動産投資信託)市場が活気づいている。不動産投資信託の総合的な値動きを示す東証REIT指数は、1月24日の日銀の政策決定会合で予想通り政策金利を引き上げたことを受け、懸念材料…
2025.02.06 16:00
マネーポストWEB

内藤証券の「コールセンター取引」が個人投資家に選ばれる理由 取引も相談も自分のタイミングで気軽に利用できる
なぜ「NISA」の休眠口座が増えている? NISAの普及もあり、テレビや新聞などには資産運用や投資関連の情報が溢れている。YouTubeやX(旧ツイッター)といったSNSを加えれば、その量たるや膨大なものになるだろう。…
2025.01.22 15:00
マネーポストWEB
PR

億り人投資家が解説する「長期・分散・積立」投資が資産形成に威力を発揮する理由 「暴落ですら味方にできる」「感情に左右されない」
新NISA(少額投資非課税制度)がスタートしてから1年。長期で資産形成を目指す「つみたて投資枠」に目を向けると、2024年1~9月の新規買い付け額は約3.5兆円にのぼった。多くの投資家から人気を集める「長期の積…
2025.01.14 16:00
マネーポストWEB

《スマホで簡単にできる》2年目に突入の「新NISA」口座開設の手順と注意点 ネット証券会社なら取扱商品が多く手数料は安い、手続きもネットで完結
2024年1月の改正により、「年間投資枠が最大360万円」「非課税期間は無期限」「保有限度枠1800万円」など、旧NISAに比べて制度が大幅に拡充された新NISA(少額投資非課税制度)。2年目を迎えて、新たにチャレンジ…
2025.01.12 15:02
週刊ポスト

【2年目を迎えた新NISA】オルカンの次に注目すべき「初心者向け」「継続者向け」投信 “オルカンの新商品”はオルカン保有者には不向きか
「新NISA(少額投資非課税制度)」登場から早1年。これまで投資に縁のなかった人もこぞって口座開設するなど大人気となったが、一方で“洗礼”を浴びた人も少なくなかった。「2年目」はどう向き合えばいいのか、今さ…
2025.01.12 15:01
週刊ポスト

《老後資産のための投資》始める前に“やめる年齢”を決めることが重要 65歳以降は再雇用と積立投資、70歳で積立停止、75歳で資金の取り崩し開始…年齢別の投資戦略
2024年1月にスタートした新NISAのブームに乗って投資を始めた人は多いが、「痛い目を見た」というケースも聞こえてくる。都内在住の60代男性が語る。「退職金を新NISAの成長投資枠に年間上限額まで注ぎ込んで個別…
2024.12.31 15:00
週刊ポスト

新NISA、年内に口座開設すれば「今年の成長投資枠240万円」をめいっぱい使える iDeCoも年内に間に合えば12月購入分が全額所得控除の対象に
空前の投資ブームを牽引するのが、今年1月にスタートした新NISA(少額投資非課税制度)だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が語る。「新NISAは投資で得られた利益がすべて非課税になる制度で、年間の投…
2024.11.26 19:00
週刊ポスト

トランプ氏勝利で新NISAで人気の海外投信どうなる? 米国成長の恩恵を直接受けられる「S&P500」、リスク分散を目指す「オルカン」の行方
米大統領選イヤーの今年、日本では新NISA(少額投資非課税制度)の開始で飛躍的なブームとなったのが「海外投信」だ。その勢いは、大統領選後も続くと見られている。 今年1月の新NISA導入で非課税(本来は売却益…
2024.11.11 16:00
週刊ポスト

【株と投資信託のいいとこどり】分散投資ができて分配金も支払われるETFのメリット 億り人投資家が注目する日本株ETF3選
新NISAの影響もあり、活況を呈する日本株市場。しかし、今夏の大暴落などを見て、株式投資を始めるのに躊躇する人もいるかもしれない。そうしたなかで、高配当株・増配株を長期保有する「ぐうたら投資」で資産1.8…
2024.11.01 19:00
マネーポストWEB

【初めての米国債の選び方】「ストリップス債」と「利付債」で購入時の価格が異なる仕組み どちらも満期まで保有すれば額面上の損失はないが為替リスクに注意
株式市場が不安定な中、比較的安定している債券をポートフォリオに入れるという考えがある。債券の中でも特に人気なのが「米国債」だが、どのように買うことができるのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』…
2024.09.18 19:00
マネーポストWEB

【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続出 実質的に米国株集中投資の「オルカン」の一国偏重リスクにも注意
老後資金を増やすために、新NISAで投資デビューしたという人も多いだろう。だが、決断次第では虎の子の資産を失いかねない。新NISAで投資を始めたばかりの60代男性Aさんが、自身の“しくじりケース”を語る。「マネ…
2024.09.14 19:00
週刊ポスト

新NISA最新“お得ワザ”を大公開 「ポイントを使って投資」「安く買うための積み立て日の設定」「取り崩しは定期売却サービス活用」
新NISAがスタートしてから半年が過ぎた。いまなお加入者は増え続け、新規口座開設数はこの半年で約224万件、累計では1501万件、前年同期比の2.6倍にものぼる。そんな新NISAを賢く、お得に活用するには注目銘柄を…
2024.08.04 16:00
女性セブン