相続・終活

相続・終活に関する記事一覧です。遺産の分割方法、相続税対策から、遺言の書き方、墓・葬式の準備方法まで幅広く紹介。体験談も豊富に掲載しています。

葬儀をするともらえるお金とは?(イメージ)
葬儀をするともらえるお金 健康保険、町内会、会社からも
 家族が亡くなった後、お金に関する様々な手続きが必要となるが、知らなければもらい損ねてしまうお金も少なくない。実は、葬儀をするともらえるお金もある。社会保険労務士の井戸美枝さんが話す。「故人が国民健…
2019.02.04 07:00
女性セブン
「暦年贈与」をうまく使えば相続税を減らせる
相続対策で年110万円の生前贈与、税務署からの追及を避ける方法
 遠く離れた故郷の両親、長年連れ添った夫が、ある日ボケたら、亡くなったら──いつか来る「その時」に、どれだけ備えているだろうか。親が生きているうちに活用しておかないと損するのが生前贈与だ。相続税は、相…
2019.01.30 07:00
女性セブン
預貯金の額によって医療費負担が変わるようになる?(イメージ。写真:アフロ)
家族が死ぬ前に把握しておきたい 契約解除しないと「支払い続けるお金」
 家族が認知症になってしまった場合や、親が亡くなった時など、お金のトラブルはつきもの。認知症になった、亡くなったといっても、自動的に「手続き」されないものはたくさんある。中には、もう使っていないのに…
2019.01.29 07:00
女性セブン
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
家族の死で大変なのは葬儀が終わってから 口座凍結解除は序の口
 人生のなかで、医師が「ご臨終です」と告げる瞬間に立ち会うことは何度かある。大切な家族を失う悲しみは耐えがたいものだが、現実は涙に暮れる時間を与えてはくれない。神奈川県在住の主婦、岸谷紀子さん(仮名…
2019.01.28 07:00
女性セブン
故人の口座凍結の解除に必要な書類
故人の口座からお金を引き出すための「手続き地獄」
 遠く離れた故郷の両親、長年連れ添った夫が、ある日ボケたら、亡くなったら──いつか来る「その時」に、どれだけの人がうろたえずにいられるだろうか。だが、感傷に浸る間もなくあなたの財産は翻弄され、思わぬ事…
2019.01.27 11:00
女性セブン
親の死後に見つかった骨董品が新たな相続トラブルの種に(イメージ)
親の死後に高価な骨董品などを発見、新たな「争続」の種に
 亡くなった父親の遺品を片付けていると、倉庫の奥から初めて見る掛け軸や壺などが出てきた――予想外の“お宝”に心が躍ってしまいそうだが、必ずしも幸福ばかりとは限らない。関西在住のA氏(62)もその一人だ。「遺…
2019.01.27 07:00
週刊ポスト
遺品を整理していると処分に困るものが出てくることも
処分に困る親の遺品 家族に内緒のDVDや不倫の恋文など
 亡くなった親の遺品を整理していると処分に困るものが出てくることがある。『プロに学ぶ遺品整理のすべて』の著者で、遺品整理士認定協会の木村榮治理事長が語る。「生前、家族に内緒にしていたアダルトDVDや不倫…
2019.01.26 17:00
週刊ポスト
誰が墓を守るのかは大きな問題
檀家は負担ばかりで時代遅れは本当? 墓じまいしたらトラブル続出
 親が亡くなると様々な手続きが待っているが、中でも大きな問題となるのがお墓についての扱いだ。「俺は檀家にならない!」──こう宣言したのは京都在住のA氏(62)。長男で、親が死んだのを機に祭祀継承者として本…
2019.01.25 16:00
週刊ポスト
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
死んだ親の銀行口座、“なりすまし”から下ろされないためには?
 親が亡くなったときの手続きは多岐にわたるが、同居していない子供が手続きしようとすると、様々な困難に直面する。ある60代男性が語る。「しばらく実家から遠ざかっていたので、親の死後、整理のために実家を訪…
2019.01.23 15:00
週刊ポスト
夫が亡くなった後の妻の年金はどうなる?
家族葬は本当に格安か? 一般葬の方が香典収入で安くつく例も
 かつては親族や知人が総出で会葬者が200人を超える規模の葬式が主流だったが、1990年代半ばから姿を変えた。「バブル崩壊後、不景気を背景に葬式の簡素化、個人化が進みました。100人未満の葬式が7割、火葬のみを…
2019.01.22 15:00
週刊ポスト
契約口座、契約サイトなどは家族と情報共有しておくべき
死後も解約し忘れたクレカ払いの会費は取られ続ける 返金もなし
 都内に住む58歳男性は、一人暮らしの母親を介護施設に入所させたのを機に母の預金口座を管理することになり、通帳にお金の出入りを記帳して驚いた。4年前に亡くなった父親が契約していたネットの有料サイトの代金…
2019.01.21 15:00
週刊ポスト
親世代との価値観の違いがあらためて浮き彫りに…(イメージ)
老親の借金を角を立てずに確認する方法は? 額が多ければ生前自己破産も
 遺産相続を“争続”にしないためには、何よりまず生前の家族会議で『財産目録』を作成しておくことが重要だ。預貯金の額、不動産や有価証券、貴重品の有無まで、死後に正確に把握することは難しい。あるはずのもの…
2019.01.20 16:00
週刊ポスト
遺言書の作成時には相続人が集まって家族会議を開くのが望ましい
上手な遺言家族会議の開き方 発案者、タイミングと場所
兄「家はお前にやるから俺は預金をもらいたい」妹「お父さんの介護をしたのは私なのに、なんで兄さんの方が多く相続するのよ!」 そんな子供たちの遺産争いを避けるには「遺言書」が有効だが、“遺し方”がマズかっ…
2019.01.20 07:00
週刊ポスト
保険の契約者や受取人が先に亡くなった時、どう対応すべきか?(イメージ)
死亡保険金 受取人の設定次第で大トラブルに発展する例も
 親が亡くなってからやらなければならない手続きは多岐にわたるが、保険の手続きには注意が必要だ。相続コーディネーターで夢相続代表の曽根恵子氏が話す。「生命保険や医療保険は、請求しなければ保険金はおりま…
2019.01.19 15:00
週刊ポスト
選択を誤れば実家は“負動産”に(イメージ)
親の死後、実家を「継ぐか、売るか」の損益分岐点は
 多くの家族にとっても最も高額な資産である不動産。とりわけ、いずれ“当主”を失うことになる「実家」をどうするかには万全の準備が必要となる。「まずは親の死後、実家に誰かが住むのか、誰も住まないのかを決め…
2019.01.18 16:00
週刊ポスト
話題の「海洋散骨」に負の側面も
海洋散骨、その後「遺骨ロス」に苦しむ負の側面も
 近年、様々なしがらみを避けるべく墓に入らず、「海洋散骨」を選択するケースも増えているが、そこには負の側面もあるという。ある男性は、妻の生前の希望通り、業者を通じて海外で散骨した。だが帰国後に「妻の…
2019.01.18 11:00
週刊ポスト
相続トラブルを回避するためには何をすればよい?
相続した土地が共有名義で売れない? そんなトラブルを避ける方法
 親が亡くなった後、相続した土地を処分しようとしても一筋縄ではいかないケースも少なくない。ある60代男性が語る。「父が亡くなり、もう誰も住まない実家は処分しようと考えていたら、土地の名義が叔父との共有…
2019.01.17 16:00
週刊ポスト
日頃の情報共有が大切
相続争いの75%が遺産5000万円以下 紛争避けるには財産目録の作成を
「死んだ後のこと、今から話しておこうか」──高齢の両親に、そう切り出すことのハードルは思いの外高い。「縁起でもない……」「早く死ねって言うのか!?」そんな反応が返ってくるかもしれない。「終活」や「断捨離…
2019.01.16 07:00
週刊ポスト
相続トラブルを回避するためには何をすればよい?
ゼロ円相続目指すなら「暦年贈与」と「宅地特例」活用を
 2015年の法改正で控除額が大幅に引き下げられ、一般庶民も相続税と無関係ではなくなった。実際、東京23区の居住者は5人に1人が課税対象とされる。「相続税を減らす鉄則は、生きているうちに財産を使い切ること」…
2019.01.11 07:00
週刊ポスト
自分の葬式のこと、どこまで考えていますか?
老後資産セミナー 参加者が身を乗り出す葬式の額と立て替えの話
 年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は多い。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでは、さまざまな質問が飛び交う。「セミナーですごく驚かれるのは…
2019.01.10 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース