マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

65年ぶりとなる相続・贈与制度の見直しを行った岸田政権(時事通信フォト)
岸田政権の負担増ラッシュ 相続ルール変更で“節税目的の贈与”が「100万円超の大増税」になる
「防衛増税」を巡る大騒動で注目を集めた税制改正だが、12月16日に政府・与党は2023年度の与党税制改正大綱をまとめた。そのなかで、65年ぶりとなる相続・贈与制度の見直しが明記された。これまで、相続税対策とし…
2022.12.24 07:00
マネーポストWEB
生命保険を資産運用にどう活用するか(イメージ)
“攻めと守り”を狙う生命保険を使った資産運用 外貨建て保険なら円安メリットも
 物価高が止まる気配がない。一時1ドル=150円を突破した円安は徐々に落ち着きを取り戻しているが、それでも2022年初旬の水準までの回復は遠そうだ。加えて、30年も続く低賃金に、さらなる増税も検討されている。…
2022.12.23 19:00
女性セブン
学資保険を使って孫に資産を移すことができる(イラスト/カツヤマケイコ)
「生前贈与」ルール変更で注意すべきこと 孫の学資保険は「毎月コツコツ」が鉄則の理由
 相続税対策の代表格「生前贈与」のルールが変わる。2023年度税制改正大綱では、相続と贈与の一本化に向けて、「暦年贈与」や「相続時精算課税制度」の仕組みが変更された。現在、暦年贈与は、年間110万円までの非…
2022.12.23 16:00
女性セブン
散骨の理想と現実とは(イメージ)
「骨は海に撒いてくれ」故人が散骨を望んでいても実現しにくい“最大のネック”
 かつて遺骨は墓に納めるのが一般的だったが、最近では供養のかたちも多様化。粉状にした遺骨を海にまく「海洋散骨(以下、散骨)」もその一つで、ここ数年で興味を持つ人が増えている。ライフエンディングテクノ…
2022.12.22 15:00
マネーポストWEB
団塊の世代が75歳を超える「2025年問題」を見越したものだというが…(写真:イメージマート)
団塊世代2025年問題への対応 健康保険&介護保険負担増が高齢者にダブルパンチ
 防衛増税を突然発表し大炎上している岸田文雄・首相。増額する防衛費の財源問題では、「復興特別所得税」の延長や、「所得税」「たばこ税」「法人税」などで1兆円増税方針を決めた。2024年度から段階的に実施する…
2022.12.21 07:00
週刊ポスト
岸田政権の下、「令和の年金改悪」の検討がスタート(時事通信フォト)
令和の年金大改悪を徹底解剖【1】「恐怖のマクロ経済スライド延長」で10年後は月2万円の減額へ
 2024年度に迫る年金改悪の全貌が見えつつある。10月25日、社会保障審議会年金部会で、5年に一度行われる年金制度の改正の議論が行なわれた。岸田政権が進める2024年度改正案は“令和の年金大改悪”と言われるほど、…
2022.12.20 07:00
マネーポストWEB
岸田政権の増税ラッシュは防衛増税だけにとどまらない(時事通信フォト)
岸田政権の「増税地獄」は防衛増税だけじゃない 消費増税、退職金増税に発展も
 防衛増税を突然発表し大炎上している岸田文雄・首相。増税対象として、たばこ税・法人税などが挙げられているが、本当の「増税地獄」はこれからだ。岸田政権が水面下で進めている2023年からの増税スケジュールは…
2022.12.19 07:00
週刊ポスト
介護保険の制度改定で何が変わるのか?(写真:イメージマート)
介護保険大改悪へ 自己負担額も保険料もアップ、介護離職や介護難民が増加の懸念
 コロナ対策の巨額のバラ撒きを取り戻すつもりなのか、岸田政権は様々な税・保険料の「負担増」を画策している。介護保険も制度改定待ったなしだ。2024年度に予定される制度見直しに向け、国の社会保障審議会の議…
2022.12.18 07:00
週刊ポスト
無駄な入院費を払わないためにはどうすればいいか?(イメージ)
医療費負担増には「無駄な入院費の削減」で対抗 公的制度の活用も忘れずに
 コロナ対策の巨額のバラ撒きを取り戻すつもりなのか、岸田政権は様々な税・保険料の「負担増」を画策。医療費負担増も重くのしかかってくる。2022年10月、一定の所得がある75歳以上は医療費の窓口負担が1割から2…
2022.12.17 19:00
週刊ポスト
「ヘソクリ」ひとつで重いペナルティが課せられるケースも…(写真:イメージマート)
夫の死後「主婦のヘソクリ」に課税されるリスク 「隠した」とみなされたらペナルティも
 相続・贈与を巡る様々な制度変更が続いているが、どんどん変わるルールを理解しないと、思わぬペナルティが待ち受ける。ありがちな失敗例を見てみよう。【失敗】非課税の特例を使ったのに申告しなかった 子や孫…
2022.12.17 07:00
週刊ポスト
「兄の遺産分」は残しておくべき?(イメージ)
遺産相続「行方知れずの兄の分」は保管しておくべきなのか?弁護士が解説
 遺産相続では、それぞれの相続人に認められる割合が決められている。しかし、相続人の中に連絡の取れない人などがいた場合、その分を確保しておく必要はあるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答す…
2022.12.16 16:00
週刊ポスト
岸田文雄首相は防衛費増額に伴い年1兆円強を増税でまかなう考えを示しているが…(時事通信フォト)
防衛増税で「たばこ税」が標的に 「何の関係があるの?」非喫煙者からも疑問の声
 政府が進める防衛費増額の財源をめぐって、様々な意見があがっている。岸田文雄・首相は「今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」と述べ、その財源を増税によって賄う方針が示さ…
2022.12.15 15:00
マネーポストWEB
医療費負担は今後も増え続ける(写真:イメージマート)
医療費を抑える病院のかかり方 「時間外」「薬をもらうだけ」「紹介状なし」は避けたい
 コロナ対策の巨額のバラ撒きを取り戻すつもりなのか、岸田政権は様々な税・保険料の「負担増」を画策している。そして、医療費負担増も重くのしかかってくる。対策を練ることが急務だ。 2022年10月、一定の所得…
2022.12.15 15:00
週刊ポスト
税務署に狙われるのはどんな物件か?(イメージ)
相続の「タワマン節税」に迫る課税強化 税務署に狙われやすい“マズい買い方”
 政府・与党は行きすぎた節税を防ぐため、「タワーマンションの相続税評価額」を見直す検討を始めた。2023年度与党税制改正大綱に検討課題として盛り込む方針で、2024年度以降の制度改正を目指すとみられている。…
2022.12.15 07:00
週刊ポスト
年金保険料の負担増が現役世代を直撃する(時事通信フォト)
進む年金改革議論 保険料100万円負担増で現役世代は人生設計の大幅見直しを迫られる
 政府が年金保険料の負担増に動き出した。社会保障審議会年金部会などで議論がスタートしたのが、自営業者らが加入する国民年金の納付期間を現行の「60歳まで」から「65歳まで」へと5年延長する案だ。2023年以降に…
2022.12.14 16:00
週刊ポスト
名義変更されないまま放置された不動産は全国に多数あるという(写真:イメージマート)
不動産“名義変更しないまま放置”でトラブル多数 今後は処罰の対象にも
 相続・贈与を巡る様々な制度変更が続いているが、どんどん変わるルールを理解しないと、思わぬペナルティが待ち受ける。そこ難しいのが「不動産の名義変更」だ。トラブルとなった具体例を紹介しよう。 祖父の代…
2022.12.13 15:00
週刊ポスト
パパ活女子たちの間に激震が走っているという(イメージ)
「1000万円追徴課税に愕然」国税庁が狙うパパ活女子、ギャラ飲みアプリから芋づるか
 今、一部の若い女性たちを震撼させている事件がある。11月24日、マッチングアプリを介して知り合った男性と飲食を共にし、時間に応じた報酬を受け取る「ギャラ飲み」で得た4000万円の所得を申告しなかった女性が…
2022.12.09 07:00
週刊ポスト
なぜ非課税にならなかったのか?暦年贈与に落とし穴も(イメージ)
相続税対策で息子名義の銀行口座に毎年110万円振込したら課税対象に…暦年贈与の落とし穴
 相続・贈与を巡る様々な制度変更が続いてきた。どんどん変わるルールを理解しないと、思わぬペナルティが待ち受ける。 たとえば、亡くなった人の遺産が基礎控除(※「3000万円+600万円×法定相続人の数」が相続税…
2022.12.08 15:00
週刊ポスト
認知症と診断される前にできる対策は?(イメージ)
母に認知症の兆候 銀行預金が凍結される前にできることは何か、弁護士が解説
 認知症になると、自分の資産を自分で管理をすることが難しくなる。では、家族に認知症の兆候が現れた段階で、対策できることはあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 一人…
2022.12.06 15:00
週刊ポスト
制度が変わる前に、“非課税特例”を活用したほうがいいのか(イメージ)
教育資金の贈与「非課税特例」終了の可能性 駆け込み活用について専門家は「必要ないのでは」とキッパリ
 相続を巡る制度改正が近年は相次いでいるが、今年の政府税制調査会の専門家会合でも、生前贈与を巡る“期間限定の特例”の廃止が俎上に載せられている。早ければ今年度内にも「教育資金の一括贈与の非課税特例」が…
2022.12.03 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース