ビジネス の記事一覧

休業、自宅待機、異動… コロナに翻弄される会社員たちの苦悩
飲食店の休業、リモートワークの導入、企業倒産……。新型コロナウイルスの流行は、企業や会社員の生活にも大きな影響を及ぼしている。全国に「緊急事態宣言」が発令されるほどの未曾有の危機が到来し、休業や自宅…
2020.04.20 16:00
マネーポストWEB

腰痛悪化、子供乱入… 慣れないテレワークの苦労をどう乗り越えるか
新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、テレワークの推進がますます求められるようになった。だが、実際に慣れないテレワーク勤務を始めたはいいものの、苦戦を強いられている人も少なくないようだ。どうすれ…
2020.04.17 15:00
マネーポストWEB

在宅勤務で浮上する「リモートセクハラ」問題 被害者たちの声
在宅勤務(テレワーク)のメリットは少なくない。通勤時間がなくなる、集中して効率的に作業できる、人との接触機会が減ることで感染拡大リスクも減る、介護や子育てと並行しながら仕事ができる――。しかし、在宅…
2020.04.16 16:00
マネーポストWEB

テレワーク導入であぶり出される「リストラ対象者」の不安
人々の暮らしが、新型コロナウイルスの蔓延によって一変した。感染拡大が続き緊急事態宣言も発令された東京都をはじめ、全国各地で、3月2日から続いていた一斉休校を5月のゴールデンウイーク明けまで延長する自治…
2020.04.15 07:00
女性セブン

アパグループ代表、中国人含む訪日客激減でも強気姿勢の理由
コロナ禍で国内外の往来が途絶えても、ブランドを守るべく、赤字でも営業を止めることは考えていないというアパホテル。同ホテルはこのたび全国10万室を達成した。創業オーナーでアパグループ代表の元谷外志雄氏…
2020.04.13 07:00
週刊ポスト

アパホテル高利益率の秘密 10万室突破の次なる展開は?
コロナ禍で国内外の往来が途絶えても、営業を止めることは考えていないというアパホテル。「赤字でも持ちこたえる十分な体力がある」と語る創業オーナーでアパグループ代表の元谷外志雄氏に、その強みを聞いた。─…
2020.04.11 07:00
週刊ポスト

アパホテル、コロナ不況でも攻めの姿勢「今は設備投資のチャンス」
コロナ禍で国内外の往来が途絶えても、営業を止めることは考えていないというアパホテル。創業オーナーでアパグループ代表の元谷外志雄氏に、今の経営戦略を聞いた。──コロナショックはとりわけ観光業界を直撃し…
2020.04.10 07:00
週刊ポスト

テレワークが引き起こす職場の混乱 セキュリティや勤怠管理にも課題
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、一部の企業で実施されているの「テレワーク(在宅勤務)」。これまでも国は「働き方改革」を旗印にテレワークを推進しようとしてきたが、今回の新型コロナ対策として“…
2020.04.06 07:00
週刊ポスト

テレワーク時の出社当番には雑務殺到 「観葉植物の水やりまで…」
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、一部の企業で実施されているの「テレワーク(在宅勤務)」。慣れない自宅での作業にストレスを感じる社員は少なくないようだが、一方で会社がテレワークを導入してい…
2020.04.02 16:00
週刊ポスト

テレワークのトホホ体験が続々 寝巻で菓子三昧、映画鑑賞バレる…
会社に行けないことが、こんなに大変だったとは──新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、一部の企業で実施されているのが、在宅や社外で働くという「テレワーク」だ。 これまでも国は「働き方改革」を旗印…
2020.04.01 16:00
週刊ポスト

オタ部屋隠し、急いで化粧… 慣れないウェブ会議に四苦八苦する人たち
新型コロナウイルスによる感染拡大を防止すべく、企業が積極的に採用しているテレワーク(在宅ワーク)。しかし、会社に出勤しないワークスタイルに慣れない会社員にとっては困惑することも少なくない。とりわけ…
2020.03.24 16:00
マネーポストWEB

職務経歴の「空白期間」は不利? 就職・転職時に苦労した人たちの声
履歴書の空白期間を気にして、海外留学や離職後の転職などにイマイチ踏み切れないという人たちがいる。実際、履歴書や職務経歴書に「ブランク」があることで、就職・転職活動に苦労したという人は少なくない。 2…
2020.03.19 15:00
マネーポストWEB

大前研一氏 岩盤規制を撤廃すれば日本経済の可能性はこんなに広がる
新型コロナウイルスの感染拡大で、世界経済が大きなダメージを受けている。今後の収束懸念も不透明な中で、不況にあえぐ日本経済が回復していくにはどうすればよいのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察す…
2020.03.14 07:00
週刊ポスト

データサイエンティストを使いこなせない日本の大企業の実情
AI(人工知能)や機械学習の活用が普及するなか、その担い手として注目が集まるのが、ビッグデータを分析し、ビジネス上の課題解決に役立てる「データサイエンティスト」と呼ばれる職種だ。 滋賀大学、横浜市立…
2020.03.13 15:00
マネーポストWEB

いきなり!ステーキも直面した飲食チェーン「600店舗の壁」
外食チェーンの風雲児の失速が止まらない。「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスが、2020年度中に74店を閉店すると発表した。 立ち食い形式で本格的なステーキを提供し人気となった同チェー…
2020.03.13 07:00
週刊ポスト

コロナ対策特需が期待される企業の数々 無観客や臨時休校も追い風に
感染拡大を受けて需要が急増したのが「マスク」「消毒液」など予防グッズ製造会社だ。マスクメーカーの興研や防護服を手がけるアゼアスなどの株価は昨年末に比べ一時3倍以上の上昇を見せた。あまり報じられないが…
2020.03.12 07:00
週刊ポスト

携帯ショップ店員が明かす「学割キャンペーン」の裏事情
春は携帯・スマホ業界にとって最大の商戦期。4月に新年度を迎える日本では、進級や進学、就職を機に「携帯デビュー」する学生が多いことから、携帯キャリアはあの手この手を使って、新規契約を促すキャンペーンを…
2020.03.11 15:00
マネーポストWEB

新型コロナ蔓延、広告業界の苦悩に見る日本経済へのダメージ
百貨店業界、旅行業界、飲食業界など、新型コロナウイルス感染拡大の被害が大きい業界は少なくない。マスコミの中では特に広告業界への影響が大きいようだ。 有事の際の広告といえば、2011年の東日本大震災の時…
2020.03.07 16:00
マネーポストWEB

トヨタの「スマートシティ構想」がスマートではない理由
企業がスマートシティの実証都市を立ち上げる──トヨタ自動車の「コネクティッド・シティ」プロジェクトが、2021年に着工される予定だ。はたしてこのプロジェクトにどのような意味があるのか。経営コンサルタント…
2020.03.05 07:00
週刊ポスト

新型コロナ対策で導入、「初めてのリモートワーク」悲喜こもごも
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一気に広まりつつあるのが、自宅を含む様々な場所から仕事に取り組む「リモートワーク」。かねてより働き方改革の一環として注目されていたが、実際にやってみるとどうなの…
2020.03.03 16:00
マネーポストWEB