閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

企業 の記事一覧

BYDは電気自動車販売が好調で業績も急回復(EPA=時事)
BYD絶好調 政策後押しで急成長する中国の新エネルギー自動車市場
 中国の電気自動車メーカーとして真っ先に思い浮かぶのは、米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資するBYDであろうが、その株価が足元で急騰している。 香港に上場するH株(01211)の株価は、8月20日に記…
2020.11.04 15:00
マネーポストWEB
山口聡社長がカゴメの経営戦略について語る
カゴメ社長「トマトから野菜の会社への脱皮」を掲げた理由
 トマトケチャップやトマトジュースで知られるカゴメ。健康意識の高まりを追い風に好調を維持している。5年後の2025年を目標にトマトから野菜の会社への脱皮を掲げる同社の山口聡社長(59)に訊いた。──このシリー…
2020.11.02 07:00
週刊ポスト
巣ごもり需要を追い風に急回復している良品計画(写真/時事通信フォト)
コロナで赤字169億円の「無印良品」が過去最高益を狙える理由
 コロナ禍で多くの業種がダメージを受けているが、そこからいち早く回復の兆しを見せようとしている企業もある。そうした企業は何が違うのか。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリ…
2020.10.30 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍でドラッグストアの業績は順調に伸びた
コロナで業績伸びたゲーム業界、ドラッグストアなど 冬のボーナスは?
 新型コロナウイルスの感染拡大は、経済界に大きな影響を与えた。多くの業界において業績が悪化し、冬のボーナスがカットされる見込みの企業も多い。しかし、一方で業績が好調な業種も存在する。ニッセイ基礎研究…
2020.10.27 07:00
女性セブン
週休3日・4日制の導入はサラリーマンにとっても大きな転機か(イメージ)
週休4日制の導入 企業側の狙いは明らかに人件費の削減か
 長時間労働を防ぐ「働き方改革」や、コロナ禍で広がったテレワークなど、新しい働き方が求められている。 そんななか、みずほフィナンシャルグループは、みずほ銀行などグループ6社の社員約4万5000人を対象に、…
2020.10.26 07:00
週刊ポスト
東証1部上場企業のボーナスは2018年をピークに下落傾向。2020年は大きな落ち込み
冬のボーナス削減と生活の不安 鉄鋼、住宅、医療…各業界にダメージ
 コロナショックで企業の経営は厳しくなり、様々な業界でボーナスに甚大な影響が出ている。特に大きなダメージを負った旅行業界、航空業界、レジャー業界では、多くの企業でボーナスが削減される見込みだ。 その…
2020.10.25 07:00
女性セブン
旅行者激減で航空・レジャー業界のボーナス減は必至か(EPA=時事)
冬のボーナス各企業の悲痛 ANA乗務員「まさかバイトするなんて…」
 新型コロナウイルスが日本に上陸してはや9か月。4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。当然、夏のボーナスには負の影響が目立ったが、さらな…
2020.10.23 07:00
女性セブン
働き方改革に戸惑いを隠せない「企業戦士」も…(イメージ)
週休4日制検討にモーレツ社員の困惑「休みにどうしたらいいのか…」
 みずほフィナンシャルグループは、みずほ銀行などグループ6社の社員約4万5000人を対象に、今年12月から「週休3日・4日制」を導入する方針を明らかにした。 このニュースが伝えられると、ネット上では〈働き方の…
2020.10.22 16:00
週刊ポスト
アース製薬社長 業績アップの要因は「5%の消費者に耳を傾ける」
アース製薬社長 業績アップの要因は「5%の消費者に耳を傾ける」
 コロナ禍に苦しむ企業が多い中、好調なのが「ごきぶりホイホイ」や「アースノーマット」で知られるアース製薬だ。2014年に当時42歳の若さでトップに大抜擢された川端克宜社長(49)に業績アップの秘訣を訊いた。─…
2020.10.22 07:00
週刊ポスト
週休3日・4日制の導入で働き方はどう変わるか(イメージ)
週休3日・4日制導入方針のみずほFG「リストラではありません」
 24時間戦えますか──。そんなキャッチフレーズが誇りでもあった時代のサラリーマンにとって、驚きの“改革”だ。みずほフィナンシャルグループは、みずほ銀行などグループ6社の社員約4万5000人を対象に、今年12月か…
2020.10.20 07:00
週刊ポスト
築地銀だこの『だんらんパック』(24個入り。 税抜1556円)
テイクアウト戦国時代 「ファミリーパック」が求められる理由
 新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、自宅での過ごし方を楽しむための「イエナカ需要」が活発になった。それに伴い、テイクアウト需要が急増したことは、“新しい生活様式”の一例だろう。 緊急対策として…
2020.10.15 07:00
マネーポストWEB
ジャパネットたかた 先代を超える売上を記録する2代目社長の発想力
ジャパネットたかた 先代を超える売上を記録する2代目社長の発想力
 創業者・高田明氏の甲高い声と明るい笑顔で熱く商品を説明するスタイルで人気となった、ジャパネットたかた。5年前に長男・高田旭人社長(41)が跡を継ぎ、新たなスタイルで同社を牽引。2019年12月期の連結売上高…
2020.10.11 07:00
週刊ポスト
ジャパネットたかた社長 「父が長嶋茂雄なら、僕は野村克也タイプ」
ジャパネットたかた社長 「父が長嶋茂雄なら、僕は野村克也タイプ」
 テレビ通販の代名詞的存在であるジャパネットたかた。創業者である高田明氏が甲高い声と明るい笑顔で熱く商品を説明するスタイルで人気となった。5年前に跡を継いだ明氏の長男・高田旭人社長(41)は、先代とは違…
2020.10.09 07:00
週刊ポスト
史上最高値で証券業界注目、「日経500平均株価」は日経225と何が違う?
史上最高値で証券業界注目、「日経500平均株価」は日経225と何が違う?
 日経平均株価は堅調な推移を見せているが、それをはるかに凌ぐ“バブル超え”で証券業界関係者たちの間で注目を集めているのが、東証1部の500銘柄で構成される「日経500種平均株価(日経500平均)」だ。広く知られ…
2020.10.06 16:00
週刊ポスト
松井証券社長 ネット証券戦国時代は投資の面白さ提案が鍵
松井証券社長 ネット証券戦国時代は投資の面白さ提案が鍵
 約20年前、株式売買委託手数料自由化を睨んでネット専業へ転換したのが、「業界の風雲児」と言われた松井証券の松井道夫氏。四半世紀にわたってトップを務めた同氏に代わって、今年6月、初めて創業家以外からトッ…
2020.10.02 07:00
週刊ポスト
「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店(写真/時事通信フォト、三井物産提供)
インド進出のココイチ 「トッピング・辛さ選択」のオリジナリティは現地で受け入れられるか
 コロナ禍で外食産業は大きな打撃を受けたが、その中でも各社、様々なビジネス展開で回復の道を模索している。ここではカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋の最新動向について、経済ジャ…
2020.09.30 07:00
マネーポストWEB
「柿の種のオイル漬け だし醤油仕立て」は卵との相性も抜群。卵かけご飯にしてもおいしい
調味料なのにパリパリ食感 「柿の種のオイル漬け」誕生の裏側
 発売後、一躍話題となり、予約待ちの人気商品となった『柿の種のオイル漬け』。その第3弾となる「だし醤油仕立て」が登場し、売れ行きを伸ばしている。調味料なのにパリパリ食感の柿の種はどのようにして生まれた…
2020.09.28 15:00
女性セブン
菅新総理の圧力に携帯電話業界は戦々恐々
企業への政治介入 菅総理誕生で戦々恐々とする携帯電話業界
「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」だった──。ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、一企業の再建にここまで…
2020.09.28 07:00
週刊ポスト
リアル半沢直樹の世界 東電、東芝の危機に政府介入の思惑
リアル半沢直樹の世界 東電、東芝の危機に政府介入の思惑
 ドラマ『半沢直樹』(TBS系)では、「帝国航空」の再建に動く半沢直樹の前に、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」が立ちはだかる。そして“黒幕”として君臨するのは、「箕部幹事長(柄本明)」だった──。劇中で…
2020.09.27 07:00
週刊ポスト
企業再生への政治介入 ダイエー再建時は省庁間で主導権争い
企業再生への政治介入 ダイエー再建時は省庁間で主導権争い
 ドラマ『半沢直樹』(TBS系)で「帝国航空」の再建に動く半沢直樹に立ちはだかるのは、江口のりこ演じる「白井国土交通大臣」と“黒幕”として君臨する「箕部幹事長(柄本明)」。劇中では、一企業の再建に介入する…
2020.09.24 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース