ビジネス

タニタ・谷田千里社長 「健康を“はかる”から“つくる”企業へ」

タニタ・谷田千里社長が語る従来の枠組みに捉われない経営

タニタ・谷田千里社長が語る従来の枠組みに捉われない経営

 体重計や体組成計を長年手がけてきたタニタが、創業家3代目の谷田千里社長(たにだ・せんり、48)のもと、「タニタ食堂」や「タニタカフェ」など多分野へと事業を拡大している。従来の枠組みに捉われない経営を訊いた。

──このインタビューシリーズではまず、平成元年(1989年)当時の仕事を伺います。

谷田:平成元年の頃は高校生でした。次男だったこともあり、家業を継ぐ意識はありませんでしたね。

 子供の頃から、私が創業家の人間だからと特別扱いする大人もいました。しかし、小学校からミッション系の立教に通って「人間に上も下もない」という道徳観が身についていたせいか、そういう態度がすごく嫌で。

「オレが食わせてやってるのだから言うことを聞け」と父親から威圧的に言われるのにもウンザリしていて、何か別の仕事を、と考えていましたね。

──「別の仕事」とは?

谷田:忙しい母の家事をよく手伝っていて、料理は得意でした。それもあって、「高校を出たら調理師学校へ行って資格を取れば家から出られる」と考えました。ところが調理師学校を卒業した矢先、椎間板ヘルニアを患ってしまった。医者から「立ち仕事に就いたら必ず再発する」と警告され、泣く泣く料理人を諦めたのです。

 次に目指したのが栄養士でした。佐賀短期大学(現・西九州大学)で家庭科の教員免許と栄養士の資格を取り、さらに佐賀大学に編入しました。

──その後、船井総研に入社してコンサルティングビジネスに携わった。

谷田:3年ほど在籍しました。本音を言えば、もっと腰を据えて自分の専門領域で著作を1冊出したかったですね。船井総研では、それが“一人前の証”でしたから。

 でも、父親から「戻ってきてくれないか」と懇願されて、2001年にタニタに入社しました。配属は経営戦略室。時にはリストラの決断を促すこともあり、つらい仕事でしたね。

 その後、タニタの米国法人へ出向することになりました。2003年に渡米して語学研修を行ない、2004~2008年まで計5年、米国で勤務しました。最後の1年は本社の取締役も兼務したので、月に1週間は東京に滞在し、残りの3週間は米国で過ごす日々でした。海外のビジネス現場を肌で感じられた貴重な経験でした。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。