法律相談 の記事一覧
遺産相続「行方知れずの兄の分」は保管しておくべきなのか?弁護士が解説
遺産相続では、それぞれの相続人に認められる割合が決められている。しかし、相続人の中に連絡の取れない人などがいた場合、その分を確保しておく必要はあるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答す…
2022.12.16 16:00
週刊ポスト
スーパーが突如閉店、ポイントカードの残金は取り戻せるか? 弁護士が解説
スーパーマーケットなどでは、独自のポイントやプリペイドカードを発行するところも少なくない。しかし、突如お店が閉店してしまうことにより、ポイントやチャージしたお金が失効するトラブルもある。そうしたポ…
2022.12.12 19:00
週刊ポスト
台風で隣家の瓦が飛んできて、自宅の外壁にヒビが… 損害賠償を要求できるか
隣家から飛んできたもので、自宅が傷つけられてしまった──。もしもその背景に自然災害があった場合、隣家に弁償してもらうことはできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相…
2022.12.11 16:00
女性セブン
母に認知症の兆候 銀行預金が凍結される前にできることは何か、弁護士が解説
認知症になると、自分の資産を自分で管理をすることが難しくなる。では、家族に認知症の兆候が現れた段階で、対策できることはあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 一人…
2022.12.06 15:00
週刊ポスト
「生活騒音を規制する法律はない」隣の高齢者住人のテレビの大音量問題に解決策はあるか
誰でも巻き込まれる可能性がある近隣トラブル。なかでも騒音に関する事例は少なくないという。たとえば、隣家から大音量のテレビの音声が聞こえてきたらどうすればいいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相…
2022.12.02 19:00
女性セブン
突然、妻が離婚を要求… 「セックスレス」は理由として認められるのか、弁護士が解説
長年連れ添った配偶者から“夜の夫婦生活”がないことを理由に離婚を突き付けられた場合、拒否することはできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 突然、妻から離婚と…
2022.11.29 19:00
週刊ポスト
怪我した迷子犬を救助、飼い主を見つけて治療費請求したら支払い拒否…どうすればいいのか弁護…
複雑な現代社会では、善意でやった行いが裏目に出ることもある。たとえば、怪我をした迷子犬を助けて、飼い主に治療費を請求したのに拒否されてしまった──。そんなことが起きたらどうすればいいのか。弁護士の竹…
2022.11.18 15:00
女性セブン
車の運転中に逆走自転車が追突事故 過失割合「車80、自転車20」は妥当なのか、弁護士が解…
自転車の危険運転が問題視されている昨今。自動車と自転車の接触事故における過失割合は、自動車側が圧倒的に不利であり、そこに不満を持つドライバーも少なくないだろう。納得いかないドライバーはどうすればい…
2022.11.12 15:00
女性セブン
同僚に500円で譲った「超合金」が実は高価なものだった…500円で買い戻せるのか、弁護士が解…
商取引の一部ではクーリング・オフといった契約を撤回できる制度もある。では、知人や友人との間で売買した場合、その取引をなかったものにできるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.11.09 15:00
週刊ポスト
給与のデジタル払い解禁へ 従業員が拒否することは可能か、弁護士が解説
2023年4月から「○○ペイ」といったスマホ決済アプリの口座への給与振り込みが解禁される見込みだが、今までと何がどう変わるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 厚労省の提案…
2022.11.02 15:00
週刊ポスト
趣味の鉄道模型のYouTubeチャンネルを開設 模型購入費用は経費として計上できるか
個人でも動画配信が手軽になった昨今、趣味の延長でYouTuberを目指す人も少なくない。では、自分の趣味をYouTubeで発信する場合、その経費はどこまで認められるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答…
2022.10.27 19:00
週刊ポスト
マンション駐車場に他の住民が勝手に駐車しトラブルに 管理会社に責任を問えるのか、弁護士が…
自分が借りている駐車スペースに他人が車を停めていた──そういったトラブルを経験したことがある人もいるのではないか。もしも管理会社がトラブル解決に動いてくれなかった場合、管理会社にその責任を問うことは…
2022.10.25 19:00
女性セブン
「店の床に落ちていた麻婆豆腐で鞄が汚れた!」店に弁償してもらえるのか、弁護士が解説
飲食店では、店内を清潔に保つことが重要だ。もし清掃が行き届かず、客に損害を与えることになった場合、賠償義務はあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 居酒屋に出向い…
2022.10.21 19:00
週刊ポスト
飲食店が破産したら、経営者も自己破産しなくてはならない? 弁護士が解説
コロナ禍の飲食店への影響は大きく、倒産するケースも少なくない。もし自営業の飲食店が破産したら、その経営者も自己破産するしかないのだろうか──。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説す…
2022.10.20 16:00
女性セブン
離婚手続き中に妻が夫のカードで借金、夫に返済義務はあるのか? 弁護士が解説
離婚する際には、それまで共有していた財産をどう分けるかということが問題となることもある。それは負の財産についても同様。離婚協議を進めている間に、もしも相手が自分のカードで借金をしていることが判明し…
2022.10.14 15:00
女性セブン
前妻が「娘と面会させる」の約束を守らない 履行させる方法を弁護士が解説
離婚時に夫婦間で約束事を決めていても、それが守られないケースもある。きちんと約束を守ってもらうためにはどうすればよいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 春に…
2022.10.08 15:00
週刊ポスト
詐欺の巧妙手口「A社から商品を購入したら買い取る」とB社から電話 弁護士が解説
ある日送られていたパンフレットとその後かかってきた1本の電話──高齢者が詐欺の手口に引っかかってしまった場合、代金を取り返すことはできるのか。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説する。【…
2022.10.06 19:00
女性セブン
「マンションの下の部屋が事故物件」で告知義務はあるのか? 弁護士が解説
借りようとしたマンション・アパートの部屋が「事故物件」であった場合、大家はそのことを事前に告知する義務があるという。では、借りようとしている部屋の隣や上下の部屋が事故物件だった場合はどうなのか。弁…
2022.10.05 16:00
週刊ポスト
保険会社からの借金、返済しなかったら契約中の保険が失効する? 弁護士が解説
契約している保険会社からお金を借り、返済せずにいたら「保険が失効になる」と連絡があったという。そのようなことはあり得るのか。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 10年ほ…
2022.10.01 15:00
女性セブン
KDDIの通信障害「お詫び金200円」は安すぎる 訴えたら裁判で勝てるか、弁護士回答
今年7月に3000万人以上に影響するKDDIの通信障害が発生。同社はその障害に対し、一律200円の通信料割り戻しという補償を発表したが、もしこれを不服として裁判を起こすとしたら、争点はどこになるだろうか。弁護…
2022.09.26 19:00
週刊ポスト
注目TOPIC
生命保険を使った相続税対策で注意しておきたい「契約者」「被保険者」「受取人」の組み合わせ 法定相続人が3人なら1500万円までが非課税…
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る