閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

人間関係 の記事一覧

友人・知人間のおカネの貸し借りが人間関係を崩壊させることも
知人におカネを貸したら次々踏み倒された!それでも「貸してよかった」唯一の体験
「カネを貸したらあげたものだと思え」というのは、けだし名言である。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、これまでにのべ1880万円を知人・友人に貸し、その内1000万円ほどは回収できなかったという。中川氏は…
2021.05.01 16:00
マネーポストWEB
値引きシール付き商品を買うのは恥ずかしいことなのか?
「恥ずかしくないの?」値引きシール商品購入を諌められた人たちのモヤモヤ
 スーパーで閉店間近になると、生鮮品やお惣菜に貼られる値引きシール。一部のコンビニでも消費期限が近くなると貼られることがある。通常料金よりも安く購入できるとあってお得感を感じる人がいる一方で、そうし…
2021.04.29 16:00
マネーポストWEB
誘う側の先輩社員にも悩みはあった(イメージ)
コロナ禍で新人との飲み会なくなり安堵する30代先輩社員の切実な本音
「参加が強制される」「行っても楽しくない」「それは業務の内なのか」……近年、働く人々の間でさまざまな疑問が呈されてきた「職場の飲み会」問題。コロナ禍でそうした機会がなくなって「寂しい」と感じる人がいる…
2021.04.27 16:00
マネーポストWEB
言いがかりをつけるようになった意外な事実に絶句…(イラスト/カツヤマケイコ)
子供にすぐ言いがかりをつけてくるママ友、その理由を知った30代女性の憤慨
 必ずしも単なる“友達”というわけではないのが、ママ友というもの。ママ友同士のトラブルが、子供にも影響してしまうこともあり、慎重に付き合わなくてはならないだろう。実際に、ママ友同士のトラブルが子供に波…
2021.04.18 19:00
女性セブン
自分は失敗と感じても企業側がどう感じているかは別?
「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱
 自身の出身大学よりも、レベルの高い大学院に進学する――。向上心が高い人に思えるが、最終学歴を“浄化”した「学歴ロンダリング」ではないかと、否定的な見解を持つ人もいるようだ。言われた当人が抱える事情や苦…
2021.04.17 16:00
マネーポストWEB
他人の夫を狙ってくるママ友をどう撃退するか(イラスト/カツヤマケイコ)
甘い声で他人の夫に媚びてくる厄介なママ友の誘惑にどう対処する?
 良好な関係であればありがたくもある反面、厄介な存在でもあるママ友。なかにはママ友が他人の夫にちょっかいを出してくるケースもあるという。38才パート勤務の女性の実体験をもとに、人の幸せを壊そうとするマ…
2021.04.16 16:00
女性セブン
「あなたの家に霊が…」と脅してくるママ友を撃退した夫の一言
「あなたの家に霊が…」と脅してくるママ友を撃退した夫の一言
 子育ての悩みを相談できるママ友は貴重な存在だ。しかし、一方ではママ友間でのトラブルも少なくない。そして、そのトラブルが子供にも影響するのではないかと考えると、つき合いをやめるわけにもいかず、さらに…
2021.04.15 19:00
女性セブン
ママ友といい距離間で付き合うポイントは?(イメージ)
ママ友と上手く付き合うコツ マウンティングされがちな人の傾向は?
 新年度が始まる4月は、新たな人間関係を作り上げるタイミング。子供の進学にともない、新しいママ友との交流が始まる人もいるだろう。しかし、ママ友とのコミュニケーションは決して簡単ではなく、ちょっとしたこ…
2021.04.14 15:00
女性セブン
パートの古株から陰で悪口を言われて…(イラスト/大野文彰)
パート仲間から嫌がらせ受ける46歳女性 やめてもらうにはどう対応すべきか
 職場の同僚や先輩からの突然の無視や陰口。こうした陰湿な嫌がらせは、多くの場合、嫉妬が原因だが、やられた方は精神的に大きな苦痛を感じるもの。仕事の妨げにもなりかねない嫌がらせを止めさせるには、どうす…
2021.04.13 19:00
女性セブン
あえて即レスしない女性たちの言い分は?
「これじゃ即レスハラスメント!」メールやLINEに“即レス”を求める風潮への憤り
 メールやSNSのメッセージを“なる早”で返信する「即レス文化」。メールでも返信は早いほうが「仕事ができる」印象で、LINEを即レスしない「既読スルー」は“よくない”こととして捉えられがちだった。それでも「即レ…
2021.04.12 19:00
マネーポストWEB
強引な勧誘をしてくるママ友にどう対処する?(イラスト/カツヤマケイコ)
言葉巧みに「高額な水」を売りつけるママ友 断るベストな方法は?
 子育てにはいろいろな悩みがつきもの。その悩みを相談したり、助け合ったりできる“ママ友”はとても重要な存在だ。しかし、ママ友グループのなかには難しい力関係があり、様々なトラブルがつきものである。そこで…
2021.04.12 15:00
女性セブン
被害者だというから協力したのに実際は…(イラスト/カツヤマケイコ)
「夫のモラハラが酷い」とママ友の相談に乗ったらまさかの裏切り
 育児の同志であるママ友は、孤独になりがちな子育てに必要な存在だが、ときには自分のために他人を利用するママ友もいる。もしも、そういったママ友が周りにいたらどうすればいいのだろうか。37才主婦の実例をも…
2021.04.11 19:00
女性セブン
“争続”になると周囲にも大きな迷惑がかかる(イメージ)
兄弟間の遺産争い泥沼化で落ち込む母「それなら私は施設に行く」
 人生の後半戦の正念場のひとつが「親の死」だ。父や母が亡くなった後、悲しむ間もなく、待ち受けるのが「おひとりさま」になった親を巡る問題である。遺産相続を巡って子供たちが骨肉の争いとなることもある。 …
2021.04.10 19:00
週刊ポスト
SNSと上手く付き合うにはどうすればよいか?(イメージ)
なぜClubhouseは人気急落したのか? 早々に辞めた人たちの本音
 今年に入ってから、日本で突如として話題になったアメリカ発の音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。参加するためには他のユーザーからの招待が必要で、ユーザーは発信者になることも、他の人の話を聞くリスナ…
2021.04.07 19:00
マネーポストWEB
ご祝儀でも「現金の手渡し」はなるべく避けるべき?(イメージ)
「ご祝儀のキャッシュレス化」は歓迎すべき? 当事者たちの賛否それぞれ
 入学、結婚、出産――おめでたいことには「ご祝儀」がつきもの。本来なら家族や親戚、友人などが集まる場で渡すことが多いが、コロナ禍ということも相まって、「振り込み」という選択肢も登場し始めている。こうし…
2021.04.04 15:00
マネーポストWEB
年賀状をいつまで続けるか(イメージ)
60代以降の年賀状どうする? やめれば年下から感謝されることも
 生涯働く時代になったとはいえ、65歳から年金受給が始まるため、60歳を過ぎると完全リタイヤを意識する時期。改めて“なんとなく続けてきた習慣”を考え直したい。心理学者の諸富祥彦・明治大学教授が解説する。「6…
2021.04.04 11:00
週刊ポスト
50代は周囲の人間関係を見直す時(イメージ)
50代以降のSNSは“歪な承認欲求”に注意 返信頻度減らすことも必要
 50代半ばはライフスタイルを見直す好機だ。たとえば老親の介護が現実味を帯びてくる世代でもあるだろう。実家の家財を処分・整理することも検討したい。70代男性はこう振り返る。「60歳の時、母親と実家で同居す…
2021.03.31 15:00
週刊ポスト
夫のことを思うからこそ「夫の世話はしない」という考え方も(イメージ)
妻が先立つケースに備えて「夫のために手料理は作らない」の真意
 世界一の長寿国である日本。特に女性は、男性より長生きする傾向にあるため、夫の死後にひとりで暮らす妻について語られることがこれまで多かった。しかし、ここ数年の平均寿命の上昇率を見ると、男性の寿命の方…
2021.03.30 16:00
女性セブン
価格の安いテイクアウトか、手間のかからないデリバリーか(イメージ)
楽しい女子会を険悪なムードに変えた「テイクアウトかデリバリーか」の大問題
 新型コロナウイルスの影響により、飲食店のテイクアウトやデリバリーサービスが充実している。特に自宅に居ながら受け取り可能なデリバリーは、取りに行く手間も省けるため人気のようだ。それらのサービスの利用…
2021.03.28 19:00
オンライン化が進み「近すぎる」コミュニケーションが新たな火種に(イメージ)
長引く自粛生活 オンライン化で生まれる人間関係の新たな火種
 新型コロナウイルス感染防止のための自粛生活によって、会社の同僚による飲み会や、帰省などの家族行事が、なくなることが増えている。これによって煩わしい人間関係から解放され、さらには交際費の節約にもつな…
2021.03.15 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース