森永卓郎 の記事一覧

森永卓郎氏も納得 先に貯蓄しなければ、お金は貯まらない
【書評】『入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?』/工藤将太郎・著/すばる舎リンケージ/1400円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) とても良心的な本だと思う。どうやったらお金…
2017.07.03 16:00
週刊ポスト

森永卓郎氏が注目する富山県の住まい方 世帯の全収入高く豊かな生活実現
家計を節約するためには、具体的にどんなことをすればよいのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、家計の固定費の節約術を紹介する。 * * * 昨年の電力自由化に続き、今年4月から都市ガス料金の自由化が開始…
2017.06.26 17:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏が日銀の金融引き締めを懸念、再度のデフレも?
脱デフレ、2%の物価目標を目指して日銀は金融緩和を続けているが、いまその金融政策に異変が起きているのだという。いったい何が起こっているのか。経済アナリスト・森永卓郎氏が解説する。 * * * いまの…
2017.06.09 17:00
マネーポスト(雑誌)

江戸時代の長者番付、徳川吉宗は年収1294億円他
【書評】『江戸の長者番付』/菅野俊輔・著/青春新書/890円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 高額納税者番付の公表が取り止められて以降、現代の日本では、正確な長者番付を知ることはできない。その番付…
2017.05.06 16:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 「政府は公的資金を投じてでも東芝を救うべき」
経営危機に陥った東芝はすでに白物家電や医療機器の部門を売却し、子会社である米原子炉メーカー・ウエスチングハウス(WH)を連結から切り離して海外の原発事業から撤退する方針を決めている。さらに、主力の半…
2017.05.02 07:00
週刊ポスト

森永卓郎氏「日本はアイデアとやり方次第で無税国家になれる」
借金1300兆円を超えた日本は破綻寸前財務省が喧伝するお馴染みの“財政危機”。だが経済アナリストの森永卓郎氏は、日本は借金を気にする必要がないどころか“超健全財政”だと指摘する。むしろ森永氏は消費税も所得…
2017.04.24 07:00
SAPIO

森永卓郎氏 「セルフメディケーション税制」の注意点は?
社会の先行きが不透明な今、老後に向けて少しでも蓄えを貯めておく必要がある。経済アナリストの森永卓郎氏が、「知らなきゃ損する制度」のひとつとして「セルフメディケーション税制」について解説する。 * …
2017.04.15 12:30
マネーポスト(雑誌)

富裕層のタンス預金増加、銀行に預けるデメリットとは?
各種統計により「自宅に置かれる現金」の急増が明らかになってきた。第一生命経済研究所の推計によると、総額約43兆円にのぼるという。わずかとはいえ、銀行預金ならばもらえる利息を捨て、自宅のセキュリティ強…
2017.04.15 07:00
週刊ポスト

森永卓郎氏が勧めるiDeCo 「20%の利回り」を先取り
日本老年学会と日本老年医学会が、65歳以上とされていた高齢者の定義を75歳に引き上げようという提言を提出。それに伴い、公的年金の70歳開始もが現実味を帯び始めてきた。そうした中で老後資金を準備するために…
2017.04.09 12:30
マネーポスト(雑誌)

森永氏 2025年から年金70歳支給開始の可能性は極めて高い
長寿化が進行し「高齢者」の定義が議論されている。日本老年学会と日本老年医学会は、これまで65歳以上とされていた高齢者の定義を75歳に引き上げようという提言を出したが、これにはどんな意味があるのか? 経…
2017.04.01 12:30
マネーポスト(雑誌)

森永氏 トランプ氏の「恫喝と強要」で日本経済ガタガタに
米国にトランプ政権が生まれたことで、日本経済にはどのような影響が出てくるのだろうか。経済アナリストの森永卓郎氏は、「プラザ合意の再来」による円高誘導が実施される可能性を危惧している。以下、森永氏が…
2017.03.19 12:30
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏が株式投資でオリエンタルランドに注目する理由
2017年の株式相場に各所から期待の声があがっているが、今後、上昇が期待できる投資環境が整っていくとすれば注目すべき銘柄は何か。投資のエキスパートたちはどんな基準で選び抜いているのか。「倍増期待」の銘…
2017.01.24 07:00
週刊ポスト

「金持ちはますます金持ちになる」という大原則
【書評】『海外富裕層がやっている“究極”の資産防衛 アンティークコイン投資入門』/西村直樹・著/幻冬舎/1500円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) 究極の資産防衛は、アンティーク・コインだと断言する著…
2017.01.18 16:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 格安スマホにすれば通信費年間5万円は節約可能
現在、家計の固定費の中でも大きくなっているのが通信費。スマホ代だけで毎月1万円以上かかっている人も少なくないかもしれない。経済アナリスト・森永卓郎氏が通信費の節約術について解説する。 * * * 通…
2017.01.18 07:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏 格安郊外物件を預貯金で購入すれば気持ちは天国
実質賃金上昇も頭打ちで、年金受給額も増えないなか、家計を守るためにはどうすればよいか。経済アナリスト・森永卓郎氏が固定費の中でもその多くを占める、住居費の節約術について解説する。 * * * 毎月…
2017.01.14 07:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏 「103万円の壁」よりも「130万円の壁」に注意
パート主婦の年収が103万円を超えた場合、配偶者控除が適用され、世帯主の納税額が増えてしまうため、収入をそれ以下に抑えようとするのが「103万円の壁」だ。「税金の壁」ともいわれるが、経済アナリストの森永…
2017.01.03 07:00
マネーポスト(雑誌)

日本の財政は破綻していない 森永卓郎氏「実質無借金に」
政府・財務省は「日本の財政は破綻状態にある」と主張しているが、実際のところどうなのだろうか。経済アナリスト・森永卓郎氏が今の日本の財務状況を解析したところ、“画期的な転機”を迎えようとしているのだと…
2016.12.29 07:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏が推薦、2017年の日本経済を読み解く本
年末年始はじっくりと本を読む良いチャンスだが、本読みの達人が選ぶ書は何か。経済アナリストの森永卓郎氏は日本経済を読み解く書として『株式会社の終焉』(水野和夫・著/ディスカヴァー/1100円+税)を推す…
2016.12.26 16:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 トランプ大統領がアベノミクスを破壊する
米大統領選挙でドナルド・トランプ氏が勝利し、株式市場は「トランプ・バブル」に沸いているが、はたして日本経済はどんな影響を受けるのだろうか。経済アナリスト・森永卓郎氏が、トランプ大統領誕生が日本経済…
2016.12.10 07:00
マネーポスト(雑誌)

森永卓郎氏 JALとANAの株主優待はどちらがお得か?
経済アナリスト・森永卓郎氏によると、現在は緩やかな株価上昇局面が期待される環境となっており、高利回りの株主優待・配当狙いの投資法に最適の時期なのだという。 では、どんな銘柄に注目すべきなのか。ここ…
2016.09.21 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC

《卒業すれば生涯収入5億~10億円なのに…》JRA競馬学校で開校以来初の卒業生ゼロ 規則遵守や体重管理の問題で4人が退学して3人が留年と発表
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル上値重い、10月FOMCの利下げ観測強まる (10月15日 23:49)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米10月NY連銀製造業景気指数は予想外のプラス、ドル売り後退 (10月15日 22:04)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は底堅い、ドル買い地合い継続 (10月15日 20:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は小じっかり、ドルにやや買戻し (10月15日 19:29)
- 【注目トピックス 外国株】15日の香港市場概況:ハンセン指数は8日ぶり反発、中国の景気対策への期待感が高まる (10月15日 18:32)