プレミアム記事 の記事一覧

あなたはどうする?「マイナ免許証」のメリット・デメリット一覧表 ペーパードライバーは一本…
マイナンバーカードに運転免許証を一体化させる「マイナ免許証」の運用が3月24日に始まる。マイナ免許証には、どんなメリット、デメリットがあるのか。【前後編の後編】■前編記事:【3月24日に運用スタート】「マ…
2025.03.20 15:02
週刊ポスト

森永卓郎さんの長男・森永康平氏が考える「安心して保有できる条件」を満たした高配当株&REIT…
※写真/時事通信フォト 本誌・週刊ポストで資産防衛術について指南してきた経済アナリストの“モリタクさん”こと森永卓郎さん(享年67)。今年1月に亡くなる直前まで、来る株価大暴落による「令和恐慌」に警鐘を鳴…
2025.03.19 16:00
週刊ポスト

《幕内力士の収入一覧を大公開》途中休場の横綱・豊昇龍は「そんなに稼げていない」実態、年収…
1月の初場所で引退した照ノ富士に代わり、角界の最高位へと昇進した豊昇龍。春場所では第74代横綱として横綱土俵入りを行ない、連日結びの一番を務めていたが、9日目までに4敗を喫して途中休場に追い込まれた。大…
2025.03.18 12:00
マネーポストWEB

【バルセロナ発・独占インタビュー全文】楽天・三木谷浩史社長が明かした「生成AI開発で米中二…
楽天グループの2024年通期決算は5年ぶりに営業黒字を達成、危機説のあった楽天モバイルの収益改善が大きかったという。野心の尽きない三木谷浩史社長は、すでに携帯事業の“次”を見据えているという。ジャーナリス…
2025.03.18 06:00
週刊ポスト

【“減税つぶし”の手口を暴く】政府物価統計では23年前と比べて「冷蔵庫は10分1」「ノートPCは…
石破政権と財務省による“減税つぶし”の予算案が国会で成立しようとしている。その過程では、減税を主張する国民民主党と、財務省がバックについた自民党との間で「論戦」が繰り広げられたが、実は石破茂首相ら政…
2025.03.17 06:59
週刊ポスト

日銀の利上げを受けて上昇する“住宅ローン金利”「変動型金利は2026年度に4%に達する」との…
日銀の相次ぐ利上げを受け、「住宅ローン金利」が上昇に転じている。各金融機関は流れに抗う形の金利優遇などで顧客獲得に力を入れるが「利上げ局面での借り入れには細心の注意が必要」と専門家は警鐘を鳴らす。…
2025.03.15 15:01
週刊ポスト

「ホンダ×日産」「ヤマト運輸×日本郵便」日本企業の大型統合・買収がうまく行かないのはなぜ…
経営コンサルタントの大前研一氏は、ホンダと日産自動車の経営統合は破談したのは「当然の帰結」と考えている。他にもヤマト運輸と日本郵便の協業が失敗するなど、日本企業の大型統合・買収がうまく行かないケー…
2025.03.14 07:00
週刊ポスト

【3月優待シーズン到来】「優待×配当」で年2500万円を手にする投資家かんち氏が厳選「高利…
3月3日、トヨタ自動車が株主優待制度の導入を発表するなど、一時は下火になりかけた株主優待の拡充・参入に動く企業が増えている。3月は優待シーズンとされるが、どう選べばいいのか。8億円超の資産を築いた元消…
2025.03.12 19:02
週刊ポスト

《通算85銘柄で10倍株達成》“テンバガーハンター”愛鷹氏、資産3.3億円を築いた現役サラリー…
160万円を元手に株式投資で資産3.3億円を築き、「テンバガーハンター」と呼ばれる愛鷹(あしたか)氏。現役サラリーマンでもある同氏は、「未来の10倍株(テンバガー)を見つけるには、将来的に伸びそうな業種(…
2025.03.12 16:00
マネーポストWEB

《アドベンチャー、ロイヤルホテル、伊豆シャボテンリゾート》旬を過ぎたテーマであるがゆえに…
訪日外国人観光客は今年1月には単月として初めて370万人を突破し、過去最高を更新している。一方で、インバウンド関連の企業の株価は全体的に軟調となっている。その中で、好決算を出している企業の中で注目すべ…
2025.03.11 19:00
マネーポストWEB

【藤野英人氏が「ひふみ投信」組み入れの注目10銘柄を解説】大きなテーマは「ジャパンバリ…
「ひふみ投信」をはじめ「ひふみ」シリーズの運用会社であるレオス・キャピタルワークスの創業者で社長を務める藤野英人氏は具体的にどういったテーマやセクターに注目しているのか。藤野氏が運用責任者を務める「…
2025.03.11 06:00
週刊ポスト

財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省…
石破政権にとって「今国会最大の関門」と見られていた新年度予算案が29年ぶりの修正を経て衆院を通過した。修正案に賛成して少数与党と手を組んだのは、「103万円の壁」引き上げによる大減税を主張した国民民主党…
2025.03.10 07:00
週刊ポスト

【森友問題で処分された財務官僚たちのその後】佐川宣寿・元理財局長を高級住宅街で直撃 処分…
天気予報では、「東京は夜から雪になる」と告げていた。3月4日の昼過ぎ、佐川宣寿・元財務省理財局長は愛犬を連れて自宅から出てきた。雪が降る前に散歩させるつもりのようだ。 財務省の森友文書改竄事件(※2017…
2025.03.10 06:00
週刊ポスト

【為せば成る】勤倹だけでは終わらなかった米沢藩主・上杉鷹山 両替商への「プレゼン」から領…
江戸時代後期、倹約と殖産興業などで藩政改革を目指した米沢藩主・上杉鷹山は、多額の借金で失なわれた信用の回復、家臣の抵抗などにも直面せざるを得なかった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメ…
2025.03.09 16:02
マネーポストWEB

財政難のうえに人口減、相次ぐ災害…困窮する米沢藩を立て直した明君・上杉鷹山が生涯持ち続け…
飢饉などにより経済情勢が悪化した江戸時代の後期(天明〜寛政期)には、幕府による改革のほかにも、田畑の再開発や特産品の生産に取り組む殖産興業、専売制の強化など独自の藩政改革に取り組む藩が相次いだ。な…
2025.03.09 16:01
マネーポストWEB

「私の立場上、銘柄推奨は難しいのですが…」50億円の収益をあげた元証券ディーラー・たけぞ…
株式投資にあたって「企業の業績はもちろん重要ですが、市場の流れを見ることも大切」と話すのは、証券ディーラー時代に50億円の収益をあげ、現在は個人投資家としてセミナー講師や株式情報の発信をしている「た…
2025.03.08 16:02
マネーポストWEB

トランプ大統領の奇策を読み解く鍵は「不動産業者の発想」 土地所有者に個別に圧力をかけて地…
大統領就任以降、話題に事欠かないドナルド・トランプ氏。日本にも関税強化をちらつかせ、強気な“取引”を持ちかけている。「トランプ大統領の奇策の数々は不動産業者の発想だと思えばよくわかる」というのは経営…
2025.03.08 07:00
週刊ポスト

《トランプ相場で注目の日本株5銘柄》資産10億円のまつのすけさんが厳選 AI、製造業から小売…
トランプ大統領の政策によって世界各国の株価が乱高下する展開が続いているが、億り人はどのような銘柄に着目しているのか。株式投資により33歳で「億り人」の仲間入りをし、現在は資産10億円にまで達した「まつ…
2025.03.07 15:30
マネーポストWEB

【竹清勇五段が厳選した4銘柄】現役プロ囲碁棋士の億り人が注目する「2025年に上昇期待のバ…
現役プロ囲碁棋士の竹清勇五段は投資知識ゼロの状態から運用を始め、6年目で株式投資による資産1億円超えを達成した異色の存在だ。プロ囲碁棋士としての「大局観」が投資にも活きているといい、国内のバリュー株…
2025.03.06 16:03
マネーポストWEB

【「3月権利確定」の株主優待銘柄10選(後編)】高額QUOカードにグルメカタログ、乗り物系優…
1年で最も優待銘柄が多いのが3月だ。2025年3月の優待権利を取得するには権利付き最終日の3月27日までに株を所有しておかなくてはならない。保有する約250銘柄は「ほぼ優待銘柄」という“優待弁護士”こと澤井康生氏…
2025.03.05 16:03
マネーポストWEB
注目TOPIC

「せっかく窓側を確保したのに…」新幹線の乗客を悩ませる“通路側の乗客マナー” 「窓側のコンセントで無理やり充電」「テーブルに突っ伏して寝て…
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
- 《在日中国人による日本の薬局の買収が増加》中国語対応の行政書士も増え参入が容易に 日本国内から中国へ医薬品を販売する経営者は“必要な手続き”について口を濁す
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る