節約 の記事一覧

中古車購入、悪徳業者に騙されないためにすべきこと 口コミサイトや店員の“口約束”には要注…
保険金不正請求問題に端を発したビッグモーターの騒動は、「中古車売買」の市場全体への不信感を招いている。悪徳業者や言葉巧みなセールスマンにダマされないための注意点を、“その道のプロ”たちが明かす。 ビ…
2023.08.14 15:00
週刊ポスト

車検で騙されないために… 信頼できる自動車整備士の見分け方「写真とともに説明」「選択肢を…
悪質な不正が発覚したビッグモーター。車の整備費用は、素人にとってわかりにくい側面があるため、マイカー所有者に課せられた車検(自動車検査登録制度)時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備…
2023.08.07 15:00
週刊ポスト

「自分の収入を言いたくない」「相手の貯金額がわからず不安」 共働き夫婦の“家計管理の悩み…
夫婦ともに収入がある共働き世帯が増えているが、配偶者の収入や貯蓄を正確に把握している家庭はそこまで多くないかもしれない。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんは「長い期間、収入やお金の使い方な…
2023.08.06 16:00
マネーポストWEB

「車検に落ちるかも」と不安を煽ってくる 悪徳業者が勧めてくる「不要な交換・整備」の内容
今回のビッグモーター問題はあまりに悪質とはいえ、素人にとって車の整備費用は不透明でわかりにくい点が多いのも事実。マイカー所有者に課せられた車検時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備を…
2023.08.05 07:00
週刊ポスト

“バブルをど真ん中で経験”浪費家が行き着いた節約生活「励むほどに新しい自分が見つかる」
節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:02
女性セブン

節約の達人2人が教える“ドケチ”と反対の“しみったれない節約術”「テレビと保険をやめたら月…
節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:01
女性セブン

【ランチ代節約の波紋】夫のために毎日弁当を作る主婦に突き刺さる友人の言葉「彼の部下が見た…
給料の伸びが物価上昇に追いつかない現状は、サラリーマンの「ランチ事情」にも影を落としている。福利厚生の食事補助サービス「チケットレストラン」を運営するエデンレッドジャパンが5月に実施した「ビジネスパ…
2023.07.24 19:00
マネーポストWEB

【値上げでどう変わった?】ファミレスの朝の定番「鮭定食」の最新価格と内容を比較 「ドリン…
ファミリーレストランの“朝定食”の定番のひとつが「鮭定食」。リーズナブルに朝食が食べられるとして人気だが、昨今の値上げラッシュの影響はゼロではない。現時点での大手ファミレスチェーンの「鮭定食」の価格…
2023.07.23 15:00
マネーポストWEB

【FPが実践】夏のレジャーをお得に楽しむアイデア お酒好きならワイナリー、子連れならお菓子…
夏休みが近づき、レジャーの計画を立てる時期となってきた。とはいえ、物価高のいま、少しでも安く済ませる工夫も必要。旅行やお酒が趣味というファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが、自身も実践する夏…
2023.07.11 15:00
マネーポストWEB

見た目さえ気にしなければかなりお得! 食品メーカーも注力し始めた「訳あり品」への熱視線
各社がフードロス削減に注力するなか、有名メーカーの「訳あり品」が注目を集めている。 森永製菓は、6月28日から通販サイトで、クッキー「ムーンライト」の訳あり品の発売を始めた。工場の製造過程で割れたり欠…
2023.06.29 19:00
マネーポストWEB

懸賞のエキスパートたちが明かす“賞品以上”のメリット 医師も「健康を害することなく生活に…
一枚のハガキや1通のメールで、大きなプレゼントを手にするかもしれない「懸賞」。さまざまな理論やテクニックを駆使する“懸賞の賢人”たちが口を揃えるのは「真剣に取り組めば、懸賞からは賞品以上のものが得られ…
2023.06.26 19:00
女性セブン

「モットーは買わない・捨てない」エッセイスト・小笠原洋子さんの節約ライフ 「洋服はリメー…
値上げラッシュが続く中、どうやって節約すればいいのか、知恵を求めている人も多いはず──。現在は月約4万円の年金と貯蓄などでつつましい生活を送っているというエッセイストの小笠原洋子さん(73才)。節約しな…
2023.06.25 19:00
女性セブン

家計の支出を抑えるテクニック 食費は自家栽培で節約、様々な手続きはウェブで行い手数料削減
東京電力は6月1日から、規制料金を平均15.9%値上げした。今後、銀行の振込手数料、タクシーや電車、郵便料金などもさらに値上げされる予定だ。今年1~9月の光熱費(2~10月の請求分)は、政府の『電気・ガス価格…
2023.06.24 19:00
女性セブン

統計学的に見た「懸賞」の当選確率を上げるためテクニック いちばんの方法は「継続して応募す…
「抽選で30名様に10万円をプレゼント」。この文言を見たとき、あなたはどう思うだろうか。「どうせ当たらない」と見なかったことにするか、とりあえず出してみるか……。懸賞では当選しやすくするテクニックがあると…
2023.06.24 15:00
女性セブン

電気代0円生活を送る“ソーラー女子“の節電テクニック12選 「LEDの周りにCD」「みかんの皮…
電気代の高騰はとにかく堪えるが、工夫ひとつで節約は可能。染織作家のフジイチカコさんは、2011年の東日本大震災で計画停電を経験してから節電に興味を持ち、以来独学で少しずつ使用電気量を減らしていったとい…
2023.06.23 16:00
女性セブン

逆に出費が増えてしまう? 自炊が食費の節約につながらない残念な人の特徴
さまざまなサービスや商品の価格が上がるなか、外食を控え「自炊」で節約する傾向が高まっている。積水ハウスの研究機関の住生活研究所が5月に発表した「物価上昇による暮らしの調査」(全国の20~60代の男女540…
2023.06.23 15:00
マネーポストWEB

太陽光や人力発電システムで「電気代0円生活」を実現した女性 エアコンは何時間も使えない…
染織作家のフジイチカコさんは、2011年の東日本大震災で計画停電を経験してから節電に興味を持ち、以来独学で少しずつ使用電気量を減らしていったという。「自宅のベランダが南向きだったため、最初はベランダに1…
2023.06.22 16:00
女性セブン

二代目懸賞芸人「裸月光」が教える“懸賞生活”の極意 鉄則は「競争者の少ないローカルの情報…
「懸賞で当たった賞品以外は水と乾パンのみで1か月過ごす」「3万円分当てるまでは乾パンと水だけ生活」──「当選品生活」と銘打ったチャレンジをYouTubeにアップし、次々に成功させているのがお笑いコンビ「裸月光」…
2023.06.22 15:00
女性セブン

懸賞は時代の写し鏡 バブル期は「現金1000万円」「世界一周旅行」が当選品に!? 令和ま…
1枚のはがきが、1通のメールが、あなたの人生を変えるかもしれない──。「初めて懸賞に応募したのはいまから30年以上前。20代で、OLをしていた頃でした」と振り返るのは当選総額4300万円を誇り、「懸賞界のレジェ…
2023.06.21 15:00
女性セブン

【夏場の電気代高騰に負けるな!】「エアコン」「冷蔵庫」「洗濯機・乾燥機」の本気の節約テク
電気代の高騰が止まらない。6月から、東京電力管内では平均15.9%の値上げだ。だが明細を見て「むしろ安くなっているのでは?」と首をひねる人もいるだろう。 実際に一般的な家庭の消費電力(260kWh)で見た場合…
2023.06.18 19:00
女性セブン