定年後 の記事一覧

「2000万円も必要ない」 老いても幸せに暮らすための生活見直し術
「年金だけでは暮らせない」「今から2000万円も貯められるだろうか」──6月に公表された金融庁の報告書が、国民の不安を煽り続けている。しかし、マネーの専門家らは「そこまで悲観的にとらえることではない」という…
2019.07.25 15:00
女性セブン

健康保険 退職後の「任意継続」で保険料が年間16万円もお得に
会社を定年退職したサラリーマンは、「勤めていた会社の健康保険を任意継続する」か、「国民健康保険(国保)に加入する」かを選択する必要がある。この「60歳の選択」で、どちらを選ぶかによって負担する保険料…
2019.07.25 07:00
週刊ポスト

定年後の田舎暮らし、余裕ある生活を送る人は都会に資産を持っていた
年金だけでは老後資金が2000万円不足する──金融庁が6月に公表した報告書が波紋を呼んでいるが、「本当に大切なのは、2000万円という数字ではない」という指摘がある。ファイナンシャルプランナーの森田悦子さんは…
2019.07.24 15:00
女性セブン

老後に本当に2000万円必要か? 実際の年金生活夫婦の暮らしぶりを見ると…
《老後を過ごす資金は年金だけでは不充分であり、赤字を補うには2000万円近い貯蓄が必要になる》──6月3日に金融庁が公表した金融審議会の報告書は、「老後に2000万円必要」という内容が多くの国民にショックを与え…
2019.07.22 07:00
女性セブン

森永卓郎氏 年金削減時代「夫婦13万円」で暮らすにはトカイナカへの移住を
金融庁の「老後資金2000万円不足」報告書で、多くの人たちが老後生活に不安を抱いているが、今後は年金の給付水準がさらに削減されることが確実視されている。そうした中でどうやって老後の生活を維持していけば…
2019.07.20 15:00
マネーポストWEB

定年後の生活費 ちょっとした見直しで「30年で1370万円」節約できる
定年後、年金だけで暮らしたいと考えている人もいるだろう。その場合、日々の「生活費」を見直す余地がある。成功した人の表情は明るい。 都内在住の伊藤さん(63・仮名)は「食品ロス」に着目して成功した。伊…
2019.07.19 15:00
週刊ポスト

地方の持ち家暮らし 定年後は「都市部への移住」の検討も
定年後の生活を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが住まいの見直しだ。ライフスタイルの変化に応じて、人生最大の資産を見直し、生活の基盤となる住まいを最適化する必要がある。 地方の持ち家…
2019.07.18 16:00
週刊ポスト

先送りされた年金の財政検証 制度維持のため「死ぬまで働く社会」を提唱か
金融庁が6月にまとめた報告書で、年金だけでは老後資金が2000万円不足すると指摘されたことで、年金制度への不安が高まっている。今後の年金制度はどうなっていくのか。経済アナリストの森永卓郎氏は、政府・厚生…
2019.07.18 07:00
マネーポストWEB

森永卓郎氏「老後2000万円不足は間違い」、本当は5780万円と試算
金融庁が6月にまとめた「高齢社会における資産形成・管理」という報告書で、「95歳まで暮らすには2000万円の貯蓄が必要」としたことが物議をかもし、国民の大きな反発を招いた。しかし、経済アナリストの森永卓郎…
2019.07.17 16:00
マネーポストWEB

玩具収集、陶芸… 定年後の年金不安は「趣味で稼ぐ」で補える
定年後、何とか年金だけで暮らせないかと考えている人もいるだろう。その場合、収入を増やす方法も考えたい。「働く」以外にもやり方はある。意外なことに、「趣味」をお金にすることに成功している人は少なくな…
2019.07.16 07:00
週刊ポスト

「夫婦でiDeCo 加入」で500万~600万円の老後資金を捻出するワザ
公的年金の支給水準の減少とは対照的に自ら積み立てて運用する「じぶん年金」の制度は拡充が続き、7月1日からの改正でさらに利便性は増した。「生涯安心」に向け、この好機をどう活かすべきか。 近年、資産形成…
2019.07.15 16:00
週刊ポスト

定年後の地方移住、全国で「支出」がこんなに違うので吟味を
老後資金「2000万円不足問題」が話題となっているが、毎月の生活費は、居住地によって大きく異なる。総務省の家計調査によると、東京都区部の1か月の消費支出は28万6971円だが、沖縄県は18万348円であり、10万円…
2019.07.15 15:00
週刊ポスト

定年後の二世帯同居のメリット 医療費も保険料も相続税もお得に
定年後の基礎的支出を減らすには「二世帯同居」という選択肢が有力である。都内在住の鈴木さん(70・仮名)は3人の子供が自立した後、東京郊外に建つ一軒家に夫婦2人で住んでいた。だが今年3月から、隣の市で暮ら…
2019.07.14 16:00
週刊ポスト

都心のマイホーム 定年後は「貸して引っ越して借りる」が正解か
定年後の生活設計を見直していく上で、最も効果が大きいと考えられるのが「住」の見直しである。 多くの人にとってマイホームは“人生最大の資産”である。その一方、子供たちが巣立ってからは空き部屋が生じ、夫…
2019.07.13 07:00
週刊ポスト

年金だけで暮らすのを可能にする「60歳からの家計の原則」3つ
政府は「高齢者はもっと働ける」というが、厚労省の調査では65歳以上の世帯の半数以上(51%)が年金だけで生活している現実がある。だからこそ、「年金では2000万円足りない」といわれてパニックが広がるのだ。…
2019.07.09 15:00
週刊ポスト

「75歳定年制」の罠 健康寿命過ぎても税金、保険料取られる事態に
「75歳定年制」が導入されたら、あなたは働くことを選ぶだろうか。ほとんど知られていないが、政府は6月21日に閣議決定した「成長戦略実行計画」でまず70歳までの雇用延長方針を打ち出した。 具体的には、企業が「…
2019.07.08 07:00
週刊ポスト

人生100年時代、65歳で完全リタイアし「無税生活」がよっぽど現実的
自民党の「人生100年時代戦略本部」が掲げたのが、「エイジフリー社会」の構築だ。同本部が今年5月21日に安倍晋三・首相に提出した「社会保障改革ビジョン」では、社会保障=年金のあり方について、〈給付抑制や…
2019.07.06 15:00
マネーポストWEB

安倍首相「年金増やせる」発言は言い逃れ 老後資産が奪い取られる未来へ
通常国会閉会後の記者会見で安倍晋三・首相はこう言い放った。「政策次第で年金を増やすことは十分可能だ」──。松下幸之助氏が聞いたら「やってみなはれ」と言うだろう。サントリーの鳥井信治郎氏ならこう返すか…
2019.07.02 07:00
週刊ポスト

老後2000万円問題 「単身者」の場合はいくらになるのか
金融庁の金融審議会が作成した「老後資金2000万円不足」報告書が大きな話題となった。政府は参院選前に“炎上”を鎮火しようと報告書を「受け取らない」「だからもう存在しない」ことにするという異例の対応をして…
2019.06.29 15:00
マネーポストWEB

退職金が入った瞬間に考えるべき「いくら投資に回すのか」
サラリーマンが定年退職を機に手にする退職金。これまで手にしたこともないようなまとまったお金だけに、その使い途に頭を悩ませる人は少なくない。 2年前に大手メーカーを退職した鈴木さん(62・仮名)は投資に…
2019.06.22 11:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:トランプ相場で業績期待の高い株に資金集中!チャート重視の注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (4月27日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪総選挙の最悪シナリオ【フィスコ・コラム】 (4月27日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)