大学 の記事一覧
 
                
                  コロナ禍の大学1年生たち 想定外の新生活とそれぞれの不安                
                
                   新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の大学では4月からオンライン講義がスタートしている。慣れない環境に、学生・教員ともに悲鳴の声をあげていたが、なかでも新生活に夢膨らませて、今年入学したばかりの…                
                2020.07.29  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  企業倒産、大学退学… 再度の自粛要請で自殺者3万人の恐れも                
                
                   世間の関心は新型コロナの「第2波」に移っている。東京都の新規感染者数が100人を超える日が続いた現状を不安に感じる人は多いはずだ。 しかし経済的負担と我慢を強いられた自粛期間に戻りたくないのもまた事実…                
                2020.07.13  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  大学教員間にも意識の溝 「集まりたがる」年配教員に苦言続々                
                
                   新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の大学でオンライン授業が導入されたかと思いきや、緊急事態宣言が解除されてからは、早くも対面講義が再開された大学もある。こうした講義スタイルの頻繁な変化に戸惑う学…                
                2020.07.08  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  コロナ後の大学受験人気 文系・医学部凋落で情報系が躍進か                
                
                   アフターコロナ時代を迎えて大学受験の常識が一変する――。受験の動向に詳しい大学通信常務取締役の安田賢治氏はこう指摘する。「もともと、好景気の時は文系の人気が高く、不景気になると卒業後の就職を視野に入…                
                2020.06.07  15:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  オンライン講義が加速させる大学生のスクールカースト意識                
                
                   新型コロナウイルスの感染拡大が収束しない中、多くの大学はオンライン講義をスタートさせている。これまでになかった試みだけに、サーバーダウンなどのシステムトラブルも多く、今後も続けていくうえでは多くの…                
                2020.05.14  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  娘が大学入学した40代男性の落胆 「親から受けた恩は子に返せ」の難しさ                
                
                   大学進学率が50%を超えた今、多くの親を悩ませているのが学費問題。学費や生活費をどこまで親が出すべきかは、各家庭の教育方針に委ねられるものだが、この春、娘を大学に入れた40代男性・Sさんは、自らの甲斐性…                
                2020.04.17  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  コロナで混乱、大学がオンライン講義導入で直面する学生の「ギガの壁」                
                
                   新型コロナウイルス感染拡大の影響が各所に及んでいるが、日本の最高学府である大学も例外ではない。全国各地の大学では講義開始日の延期にくわえ、オンライン講義を検討している。文部科学省が発表した「令和2年…                
                2020.04.13  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  黙殺されがちな「大学教員による学生へのハラスメント」実態調査                
                
                   大学教員による学生へのハラスメントは、大学という閉鎖空間ゆえに、その多くが黙殺される現状がある。昨今、大学の部活におけるパワハラや大学教員のセクハラなどが報じられる機会も増えたが、これらは氷山の一…                
                2020.03.08  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  東京大学に合格しても入学しない生徒たち、それぞれの進学先                
                
                   大学受験シーズンもまもなく終盤戦。受験生の志望校は様々だろうが、偏差値の面で頂点に立つのが東京大学だ。今年も3月10日に一般入試(前期日程)の合格者が発表されるが、そんな東大において、2019年の入学実績…                
                2020.03.06  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  新型コロナで卒業旅行どうする? 決断迫られる学生たちの苦悩                
                
                   新型コロナウイルスの感染拡大で全国一斉休校が要求されるなど、様々な分野に影響が及んでいるが、この時期、卒業を控えていた学生たちが楽しみにしていた「卒業旅行」もそのひとつだ。渡航先によってはキャンセ…                
                2020.02.29  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  大学生になっても仲良しグループの同調圧力から逃れられない若者たち                
                
                   中学・高校時代、同じクラスの一部の「仲良しグループ」で行動を共にする人は少なくない。一方でそうしたグループに入ってしまうと、自分の意見を主張したり、単独行動したりするのを遠慮して、ストレスを感じる…                
                2020.02.28  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  現役大学生が危惧する「真面目な学生」が揶揄される風潮                
                
                   昨今、大学生の学力低下が問題視されることが少なくない。大学進学率が50%を超える現在、「学生の質が低下している」という指摘も数多いが、実際の大学生のあいだでは「本当に危惧すべきことは、別にあるのでは…                
                2020.02.26  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  受験生母の心理 推薦AO組の配慮のない言動にイラつく一般入試組も                
                
                   大学入試シーズンに突入し、全国各地で受験生たちがしのぎを削っている。しかし、戦いの渦中にいるのは受験生だけではない。受験生を子に持つ親のあいだでも、火花を散らす戦いが幕を開けているという。 受験生…                
                2020.02.19  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  改行ゼロ、脅し文句…「低レベルすぎる学生レポート」の“あるある表現”                
                
                   大学受験シーズン真っ盛りのこの時期。最後の追い込みに必死なっている受験生も少なくないだろうが、一方の大学生は学期末試験期間も終わって、比較的ゆっくりと過ごしている時期だろう。大学での評価基準は講義…                
                2020.02.16  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  志學館と至学館…他 いかにも混同しそうな大学名【中級・上級編】                
                
                   いよいよ受験シーズンは本番に突入。試験の出来が悪ければ合格できないのは当然ですが、それ以前にまず試験会場にたどり着かなくてはいけません。信じられない人もいるかもしれませんが、毎年必ず試験会場を間違…                
                2020.01.26  13:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  「学院」と「学園」で大違い? いかにも混同しそうな大学名【初級編】                
                
                   今を遡ることおよそ四半世紀前のこと、マネーポスト記者が中央大学を受験した際、試験官が最初に発した言葉は、「最初に申し上げますが、ここは中央大学です。中央学院大学ではありません」というセリフでした。…                
                2020.01.19  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  学習意欲の高さと世帯収入が審査対象 国公立大授業料54万円が免除                
                
                   今年4月1日から適用される制度改正によって、経済的要件と成績要件をクリアすれば、大学や短大、専門学校といった高等教育機関の、授業料と入学金が支援される。 例えば、国公立大学の場合、授業料相当の約54万…                
                2020.01.19  07:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  新導入の「大学入学共通テスト」、河合塾に変更内容と対策を聞いてみた                
                
                   2020年、日本の制度改革で目玉となるのが、教育改革。まず、すべての子供たちが等しく教育を受けられるよう、私立高校や大学の学費支援が手厚くなる。学校での学習内容や学び方も、社会の変化を踏まえて変わり、…                
                2020.01.13  16:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  女性教師に母性を求めて… 増殖する「大人になれない大学生」たち                
                
                   大学全入時代と言われるようになって久しいが、そこで学ぶ大学生たちの「質」も大きく変化しているようだ。「Fラン大学」(Fランク大学)と言われる低偏差値大学の学生たちの授業態度が問題となっているが、近年…                
                2019.06.02  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  まるで小学校? 低レベル学生を過剰に“おもてなし”するFラン大学の実態                
                
                   2018年3月に高校を卒業した106万2000人のうち、現役で大学・短大に進学した割合は54.8%と、半数以上にのぼる(文部科学省『平成 30 年度学校基本調査速報』)。大学進学者が増加するなか、受験偏差値の低い大学…                
                2019.05.27  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    注目TOPIC
 
        
            「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
        - 
          
            《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
- 
          
            駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
- 
          
            【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
- 
          
            【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る