働き方 の記事一覧

地方に住みながら時々都会に行って働く「逆ワーケーション」のメリット
働き方改革の一環として「ワーケーション」という言葉が注目されている。これは「Work(ワーク)」と「Vacation(バケーション)」の造語で、普段は都会で仕事している人が、観光地や地方都市に行ってテレワーク…
2021.12.11 16:00
マネーポストWEB

「自席でオンライン会議はやめて!」仕事中に周りの音が気になる人たち
オフィスで仕事をしていると、どこからともなく聞こえてくる音。キーボードを打つ音、メールやLINEの通知音、独り言……など、さまざまなものがあり、気にしていたらキリがない。そう割り切る人もいれば、どうして…
2021.11.12 19:00
マネーポストWEB

2022年の年金制度大改正 パート妻は「フルタイムに近い働き方」が賢い選択に
来年は「年金」を巡る複数の制度変更が控えている。新ルールにうまく対応できるかで、家族の資産寿命は大きく変わる。 注目度が高いのは来年4月からの「在職老齢年金」のルール改正だ。これまで、厚生年金を受け…
2021.11.08 16:00
週刊ポスト

出世のレールを外れて地方営業していた50代社員が大復活を遂げた理由
サラリーマンの世界では「レールを外れる」という言葉がある。会社人生を歩んでいく中で、出世街道の本流から外れた部署に異動してしまい、社内的にもあまり仕事ぶりが評価されなくなるケースもあるだろう。とこ…
2021.11.06 16:00
マネーポストWEB

人間ドック、電動自転車、リフォームまで「申請すればもらえるお金」一覧
「コロナ明けでやりたいこと」は山のようにあるが、お金がかかる。そんな理由で諦めてしまうのはもったいない。申請すればお金がもらえる制度がたくさんあるのだ。健康編 密になるのが嫌で控えていた人間ドックを…
2021.11.05 16:00
週刊ポスト

新制度で厚生年金の適用拡大 「○万円の壁」超えても長い目ではお得に?
私の老後は年金で安心。なんの心配もありません──そう言い切れる人がどれだけいるだろうか。ゆとりある生活が送れるのか、「年金崩壊」は起こらないか、不安は尽きない。そうした中、来年4月、改正年金制度法の施…
2021.11.03 07:00
女性セブン

コロナ禍の保健所で月200時間超の残業も 公務員の超過勤務に上限は?
民間企業では残業の時間や賃金は勤め先の規定に従って決められるが、公務員の残業規定はどうなっているのか。また過労だと感じたら、どこに相談すればよいのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する…
2021.10.29 15:00
週刊ポスト

大手企業がこぞって導入 マネジメントメソッド「PPF」とは何か?
「上司とうまくいかない」「部下が何を考えているのかわからない」──こんな悩みを解消できる新たなメソッドがあるという。話題のセミナーを、本誌・週刊ポストの新人記者と50代ベテラン記者が体験した。 組織人に…
2021.10.26 07:00
週刊ポスト

家族が東京から帰省したことを理由に出勤停止 勤務先に賃金補償を請求できる?
新型コロナウイルスは働く環境にも大きく影響を与えている。もし勤務先からコロナ感染の可能性を理由に出勤停止を命じられた場合、賃金補償を要求できるのだろうか。補償を請求できる基準は何だろうか。弁護士の…
2021.10.24 11:00
週刊ポスト

自分に合った「出張時のホテル選び」 7項目の優先順位を決めよう
今はその機会が減っているとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれば、また以前のように出張するビジネスパーソンも増えていくのではないだろうか。そんな出張機会が多い人にとって重要なのが、出…
2021.10.16 16:00
マネーポストWEB

電車通勤はもう無理!コロナが収まっても「コロナ前に戻らないでほしい」もの
9月30日をもって19都道府県への緊急事態宣言と8県へのまん延防止等重点措置が解除された。新型コロナウイルスの感染者は全国的に減少傾向が続いており、政府は段階的な行動制限の緩和を検討している。そうした中…
2021.10.05 16:00
マネーポストWEB

「取引先に出向いてコロナ感染」労災に認定されるのか?弁護士が解説
新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいるものの、感染リスクが消え去ったわけではない。もし出勤時や営業先でコロナに感染した場合、労災(労働災害)と認定されるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の…
2021.09.27 15:00
週刊ポスト

憧れの正社員になったけど…「バイト時代より収入減った」27歳女性の苦悩
かつて日本企業では終身雇用が当たり前で、定年まで正社員として勤務する人が大多数だった。その慣習は今や薄れつつあるものの、非正規社員などと比べると、正社員の方が「安定」「高給」「社会的信用がある」と…
2021.09.11 19:00
マネーポストWEB

「ブラック企業の正社員」から「ホワイト企業の派遣社員」になった30代男性の幸せ
正規/非正規格差という言葉もあるが、こと日本企業において、正社員であるということは、収入面での安定のみならず、社会的な信用も生まれやすい現実がある。だが、中にはせっかく憧れの正社員になったのに、そ…
2021.09.09 15:00
マネーポストWEB

企業の「在宅勤務でも禁煙」ルール導入を「怖い」と感じる人たち
リモートワークが定着した今、企業が在宅勤務者へ「禁煙」を要請する流れが目立ち始めている。野村ホールディングスは10月から、在宅勤務においても就業時間中の全面禁煙を実施すると発表した。「健康経営」を掲…
2021.09.08 19:00
マネーポストWEB

ワクチン未接種者への社内冷遇にどう対応すべき? 左遷やシフト外しは違法
「自分を守れるのは、自分しかいない」──コロナ禍でこう痛感した人は多いだろう。自衛は大切だが、その意識が誤った方向に働くと考えものだ。新型コロナワクチンを打つも打たぬも個人の自由だが、全国でワクチンの…
2021.09.05 19:00
女性セブン

学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も
知識社会においては学歴によって社会が分断され、知能の格差が経済格差につながるという残酷な側面がある。そうした中で、「初歩的な事務作業さえできない大人がたくさんいる」という現実もある。最新刊『無理ゲ…
2021.09.05 16:00
マネーポストWEB

平等が招く日本社会の不平等 消費税が格差拡大につながるカラクリ
新型コロナウイルスの感染拡大で広がった経済格差は、ワクチンの接種が進んでも縮まることなく、日に日に深刻化している。弱い立場の人ほど打撃を受ける一方で、裕福な人ほど富を増している状況だ。なぜ、こうし…
2021.09.03 07:00
マネーポストWEB

オンライン就活で問題視されるウェブテスト“替え玉受検”の実態
コロナ禍で就職活動のオンライン化が進む中、多くの企業が採用試験の一部として課すウェブテストの“替え玉受検”が問題視されているという。株式会社アッテルが企業の採用担当者300人を対象にアンケート調査を行っ…
2021.08.27 16:00
マネーポストWEB

結婚に失敗すると社会の最底辺に…「母子家庭の貧困問題」をどう解決するか
日本の母子家庭の貧困問題が深刻化している。その背景には別れた夫(父親)の養育費の不払い問題があるが、普通に働く能力があっても、結婚に失敗しただけで貧困に陥る構図は理不尽と言わざるを得ない。では、そ…
2021.08.26 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- ハーバード大卒・投資歴約30年の芸人パックンが語る「投資キャリア」と「今のポートフォリオ」 「1000万円あったら一括でETFに突っ込む」と断言する理由
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスク警戒感緩和、米露首脳会談控え (8月16日 3:22)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル売り一服 (8月16日 2:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し (8月16日 1:14)
- 【暗号資産速報】BTC続落、一時11.7万ドル割り込む、ベッセント米財務長官コメントが重し【フィスコ・暗号資産速報】 (8月16日 1:12)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米8月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値/6月企業在庫/鉱工業生産など、ドル軟調 (8月15日 23:41)