ビジネス

「獺祭」旭酒造・桜井博志会長、72歳でNY移住へ 英語はできなくてもアメリカ進出決断

渡米を前に「アメ車」を購入したという桜井博志・会長(撮影/木村圭司)

渡米を前に「アメ車」を購入したという桜井博志・会長(撮影/木村圭司)

 3月8日、東京・六本木の高級クラブで、漫画家・弘兼憲史氏の主催により、ある激励会が開催された。旅立つ人物は弘兼氏と同郷でかねてから親交のある旭酒造(山口県岩国市)の桜井博志・会長。ニューヨークで「獺祭(だっさい)」を醸すため、72歳にしてアメリカへ移住することを決断したのだ。

 日本酒「獺祭」で知られる旭酒造は今春、米ニューヨーク州に新たな酒蔵を完成させた。アメリカ進出にかける意気込みを桜井会長はこう語る。

「日本酒業界の海外進出でいえば私らは後発組です。もっと早くからやっていた蔵元、資金的に潤沢だった蔵元、語学に堪能な社長・会長のいる蔵元もいっぱいあったわけですけど、やはり本気じゃなかった。うちには海外に酒を売っていこうという本気がある。本気でやる気がなかったら、成功しないと思います」(桜井会長・以下同)

日本酒「獺祭」

日本酒「獺祭」(写真/旭酒造提供)

投資額30億円が80億円に

 旭酒造は、それまで少量生産の高付加価値な酒だった「山田錦の純米大吟醸酒」を大量生産するという、それまで誰もやらなかった戦略で大成功を収めた会社である。昨今は社員の「賃上げ」でも話題を集めている。

 日本で確固たる地位を築いた「獺祭」だが、ブームは海外にも飛び火している。コロナ禍にもかかわらず同社の2022年の売上高は過去最高の165億円に達したが、そのうち70億円(43%)が海外への輸出だ。

「中国を中心にアジアの伸びがすごい。中国向けは瞬間風速ですが、貿易統計を見ると日本酒の輸入金額の7割が『獺祭』だった時期があります。ここ半年ほどは韓国向けが非常に伸びています」

 アメリカへの輸出は輸出額の1割程度を占め、決して少ないわけではない。輸出するのと現地で生産するのとでは大違いで、現在の円安の状況から言えば日本で造って輸出した方が得だ。

 それなのになぜ、現地に酒蔵を建てて生産しようとしているのか。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。