マネー

【iDeCoの拠出期間延長へ】“50歳で加入、70歳まで毎月2万円を積み立て”シミュレーション、運用益なしでも84万円の節税メリット

年収500万円のAさんが50歳からiDeCoを使った場合

年収500万円のAさんが50歳からiDeCoを使った場合

定期預金よりはるかに得

 では、具体的にどのくらいの節税効果が見込めるのか。

 50歳のサラリーマンAさんが新規にiDeCoに加入し、70歳まで毎月2万円積み立てた場合の65歳時点と70歳時点の「節税合計額」を試算し、毎月同額の2万円を定期預金した場合の利息と比較してみた。

 Aさんの年収は60歳までは500万円、継続雇用になった60歳以降は300万円、定期預金金利は0.05%と仮定した。

 Aさんの65歳までの節税額を合計すると約66万円、制度が70歳まで延長されれば約84万円になる。一方、定期預金の節税効果はゼロ。利息は65歳までで1万3000円、70歳までで2万4000円であり、節税効果のほうがはるかに大きい。

 この節税効果はiDeCoの「運用益」が出ても、出なくても同じだ。これに加えて運用益の節税効果もある。

 例えば毎月2万円を20年間運用し、年率6%の利回りがあったと想定した場合、積み立て元本は480万円で運用益は約444万円。合計924万円まで増える。

 本来ならこの運用益に約20%(約89万円)が課税されるが、iDeCoは運用益も非課税なのでその分が節税できる。所得税、住民税と合わせた節税効果は173万円になる。

 同じ2万円を20年間積み立てても、定期預金であれば利息が2万4000円つくだけだが、iDeCoなら安全運用でも少なく見積もって数十万円の節税効果があり、そのうえ運用の結果次第では大きな利益も見込める。

 待っているだけでは年金は減るばかり。自ら準備することが重要だ。

※週刊ポスト2024年4月12・19日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。