閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
島崎晋「投資の日本史」
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

織田信長が「鉄砲の量産化」で実現した“戦場のイノベーション” 最大の貿易港と主要な鉄砲生産地を掌握、火薬と弾丸を安定的に調達するリスクマネジメントも【投資の日本史】

鉄砲を「武力」に変えた信長の「投資とリスクマネジメント」とは?(Avalon/時事通信フォト)

鉄砲を「武力」に変えた信長の「投資とリスクマネジメント」とは?(Avalon/時事通信フォト)

 16世紀日本の戦国時代は、織田信長による天下統一事業が画期となり幕引きが始まった。ではなぜ、並み居る戦国大名のなかで織田信長だけが他を圧倒することができたのか。その理由は数々指摘されているが、なかでも歴史作家の島崎晋氏が注目するのは、戦国日本の新兵器「鉄砲」への投資だ。島崎氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点から日本史を読み解くプレミアム連載「投資の日本史」第10回は、それまでの「合戦」のあり方をがらりと変えた信長による「戦場のイノベーション」について考察する。(第10回)

 武田信玄と織田信長の直接対決が実現していれば、どうなったか──。三方ヶ原の戦い(1573年)で徳川家康を粉砕した信玄がその勢いのまま信長と激突していれば、勝てたのではないか、歴史が大きく変わっていたのではないか。武田ひいきの歴史愛好家ならついつい想像の幅を広げたくなるところだが、歴史学のプロにはロマンに身を任せることは許されない。中世史を専門とする本郷和人(東京大学史料編纂所教授)は著書『「合戦」の日本史 城攻め、奇襲、兵站、陣形のリアル』(中公新書ラクレ)の中で、〈より多くの兵を養える者こそが合戦の勝者となる〉とし、〈信長が負けるはずがありません〉とまで断言する。

 武田信玄は20年の歳月をかけてようやく甲斐、信濃60万石を手に入れた。対する織田信長は30代半ばで150万石を手に入れており、その石高から動員可能な兵力は武田軍1万5000人に対して織田軍は4万人。これだけ兵力差があっては、一騎当千の英雄豪傑がいたとしても、知恵を絞った戦法・戦術の限りを尽くしたとしても結果を変えることはできないというのが、本郷前掲書の論旨である。

 だが、信長が常に複数の敵を相手にしていたことを考慮すれば、版図の急拡大を可能にした要因が兵の多さだけとは考えにくい。やはり15世紀中頃に伝来した鉄砲の果たした役割が、途轍もなく大きかったのではなかろうか。

上洛後「全国一の鉄砲生産地・堺」を直轄地化した

 織田信長が足利義昭を奉じて上洛したのは永禄11年(1568年)9月のこと。それから1年余で畿内隣国をあらかた平定するが、その中には自治都市の堺も含まれていた。

 堺は摂津・河内・和泉の3国の境に位置し、どの戦国大名にも属さず、有力商人からなる会合衆により運営されていた。町全体を南・北・東の三方に堀を構え、多数の浪人を雇っていたから、都周辺の戦国大名は堺と手を組むことはあっても敵に回すことは避けていた。

 ところが信長には交渉も譲歩もする考えはなく、挨拶代わりとでも言わんばかりに、矢銭(軍費名目の献金)として2万貫(約30億円相当)を供出することと、自己への服属を要求した。最初は一致拒絶した会合衆だが、孤立無援の状況では要求を受け入れるしかなく、堺は信長の直轄地に組み込まれた。

 信長が強硬姿勢を貫いた理由は2つある。1つは堺が、九州の長崎と豊後府内を除けば、日本最大の貿易港を備えていたこと、もう1つは全国一の鉄砲の生産地であったことによる。

 堺と前後して、信長は同じく鉄砲生産地として知られた近江の国友や日野、紀伊の根來も掌握。主だった武器商人をも統制下に置いていたから、信長は鉄砲の確保において圧倒的に有利な立場に立つこととなった。

次のページ:弾薬の原料「鉛と硝石」はイエズス会を保護して安定調達

おすすめプレミアム記事

《独走レポート》日本製鉄・橋本英二会長、USスチール逆転買収を導いた“鉄の交渉人”の原点
《独走レポート》日本製鉄・橋本英二会長、USスチール逆転買収を導いた“鉄の交渉人”の原点
【ロング対談】国民民主・玉木雄一郎代表×楽天・三木谷浩史会長「既得権の“壁”を壊せ」
【ロング対談】国民民主・玉木雄一郎代表×楽天・三木谷浩史会長「既得権の“壁”を壊せ」
【インタビュー】投資歴30年のパックンが赤裸々に語った「マネーキャリア」と「マネー教育
【インタビュー】投資歴30年のパックンが赤裸々に語った「マネーキャリア」と「マネー教育
《資産約6億円の成長株テリー氏が厳選》「長期的に収益を狙うための」6銘柄
《資産約6億円の成長株テリー氏が厳選》「長期的に収益を狙うための」6銘柄
【地政学リスクにどう備えるか】億り人たちが厳選「有事に投資妙味が高まる」注目9銘柄
【地政学リスクにどう備えるか】億り人たちが厳選「有事に投資妙味が高まる」注目9銘柄
《最新》【売買履歴が丸わかり】資産20億トレーダー藤本茂氏の「シゲルさんノート」を特別公開!
《最新》【売買履歴が丸わかり】資産20億トレーダー藤本茂氏の「シゲルさんノート」を特別公開!
【神奈川・千葉・埼玉】「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング
【神奈川・千葉・埼玉】「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング
【東京都】「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング
【東京都】「10年後に不動産価格が上がる駅・下がる駅」ランキング
《配当株投資の達人が注目》かんちさん、配当太郎さんが厳選「増配も狙える高配当株」9銘柄
《配当株投資の達人が注目》かんちさん、配当太郎さんが厳選「増配も狙える高配当株」9銘柄
《小型株投資の達人・遠藤洋さんの「大化け期待株」6選》M&A仲介、不動産コンサルほか
《小型株投資の達人・遠藤洋さんの「大化け期待株」6選》M&A仲介、不動産コンサルほか
【億り人4人が厳選】「10万円で買える」有望株13銘柄 「高配当・低PER」「優待利回り」に注目
【億り人4人が厳選】「10万円で買える」有望株13銘柄 「高配当・低PER」「優待利回り」に注目
【DAIBOUCHOU氏も長期保有!】株主優待が魅力的な「10万円株」9選
【DAIBOUCHOU氏も長期保有!】株主優待が魅力的な「10万円株」9選
【独占取材】資産800億円の投資家・清原達郎氏が明かす「暴落時に仕込んだ3銘柄」
【独占取材】資産800億円の投資家・清原達郎氏が明かす「暴落時に仕込んだ3銘柄」
森永卓郎さん長男・康平氏が考える「安心して保有できる条件」を満たした高配当株&REIT銘柄10
森永卓郎さん長男・康平氏が考える「安心して保有できる条件」を満たした高配当株&REIT銘柄10
【最強の億り人・テスタさん】長期保有する5銘柄を実名公開!
【最強の億り人・テスタさん】長期保有する5銘柄を実名公開!
【スクープ】レーサム元会長「薬物性接待パーティー」の実態を参加した27歳OLが明かす
【スクープ】レーサム元会長「薬物性接待パーティー」の実態を参加した27歳OLが明かす

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。