閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ

「ラーメン店めぐりが趣味」と公言する人たちが語るその醍醐味 少し遠出すれば旅行気分も味わえる、SNSネタにうってつけ、推し活とのコンボも

ラーメン店めぐりを趣味にする人たち

ラーメン店めぐりを趣味にする人たち

 国民食と言っても過言ではないラーメン。特に男性のなかには、趣味として「ラーメン店めぐり」を挙げる人は少なくない。では、さまざまな趣味がある中で、なぜラーメン店めぐりに惹かれるのか。ラーメン店めぐりを趣味とする男性たちに、その魅力を聞いた。

一杯1000円でコスパ良く旅行気分も味わえる

「何か堂々と言える趣味がほしかったんです。でも、長続きするタイプではなく、スポーツも楽器もダメ……。趣味を聞かれたら『一応、読書かな』と答えるくらいしかありませんでした。でも、今は『ラーメン店めぐり』と言えます」

 そう明かすのはIT企業勤務の40代男性・ナオトさん(仮名)だ。最初は食べることが好きなので、「どうせ食費を使うなら、趣味を兼ねられたらコスパがいい」という狙いがあったそうだが、ラーメン店めぐりのために少し遠出すると“小旅行”気分も味わえるという。

「ラーメンは1杯1000円前後。少し遠い町まで足を伸ばしても、現地で食べられたという感動があります。一人でも気軽に入店できるし、もくもくと食べてパッと帰るか、近隣のラーメン店を視察しに行くのもあり。行列ができていても、一人なら気楽に並べます。帰りの電車の中で、SNSにも『行ってきた』というレビューをアップ。ちょっとした旅行気分を味わえます」

 ラーメンはそのバリエーションも豊富だ。「飽き性」というナオトさんも「奥が深い」と語る。

「ラーメンを語れるほど詳しくありませんが、飽きないことは確かです。醤油、塩、味噌、豚骨、鶏白湯、坦々麺、つけ麺、○○系など、バリエーションも豊富。しかも、同じジャンルでもアレンジがあるから、ますます店ごとの違いを知りたくなります。一杯の価格がそこまで高くないので、手が伸びやすいのも高ポイントです」(ナオトさん)

次のページ:手軽に自己肯定感や承認欲求を高められる

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。