閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア
「もう無理!」でわかる会社の見分け方

退職理由としても多い「履歴書のずさん管理」の問題点 「共有スペースに放置」「私の住所が許可なく共有されていた」…個人情報保護法を遵守しないヤバい会社

 ちなみに、履歴書に関しては、「社内の誰でも見られる共有スペースに私の履歴書が放置されていた」「履歴書の保管方法が不適切で、私の住所が許可なく共有されており、社員個人から年賀状が届いた。気味が悪い」など、退職理由のひとつに挙げている事例も多いです。

 同法第23条には「個人情報取扱事業者は(中略)個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない」と明記されています。具体的には、カギのかかるキャビネットに保管する、ファイルにパスワードをかける、などの措置が必要になります。履歴書は、氏名・住所・生年月日に加えて学歴や職歴など、場合によってはセンシティブな内容を含む個人情報です。その履歴書の安全管理がずさんで何の措置も取っていないというのは、常識的に考えてもかなりヤバいと言えるでしょう。

※退職代行モームリ/大山真司・著『今の会社、ヤバいかも!? 3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方』を元に一部抜粋して再構成

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。