投資

つみたてNISAの導入が正式決定! イデコとはどう使い分ける?

積立NISAでは株式の購入は不可

 非課税期間が終わった後はどうなるのか。

 現在のNISAでは、5年間を経過した場合には、翌年の非課税枠を利用して、投資を継続することが可能だ。これをロールオーバーという。

 積立NISAで商品の購入が可能な期間は現状2018年から2037年までの20年間とされており、その後にロールオーバーが可能かどうかは決まっていない。

 利用できる商品にも違いがある。

 現在のNISAでは、上場株式やリートへの投資も対象となるが、積立NISAでは不可。対象となるは、投資信託とETFに限定されている。実際には、これらの分配金や売却益が非課税になるわけだが、どの程度の効果があるのだろうか。

 現在、投資信託やETFの分配金、売却益には20.315%の課税が行われている。仮に毎月1万円を20年間、利回り5%で投資した場合で考えてみよう。

 通常通りの課税が行われた場合、20年間の積立元本240万円に対して、運用益は約124万円で元利合計364万円の資金が手元に残ることになる。

 これに対して非課税運用になると、積立元本240万円は変わらないが、運用益は約168万円に増加し、手元に残る金額は408万となる。課税される場合との差額は44万円となる。この差は利回りが高くなるほど大きくなる。

 利回りが10%だった場合はどうか。同じ条件で利回りを10%にして計算してみると、20年間に得られる運用益は、課税の場合で約331万円、非課税の場合には約485万円に達する。その差は、154万円となる。

money-post2017-06-48-3

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。