投資

10年弱で400%超上昇 “日本最強”投資信託の実力とリスク

 ひふみ投信の構成銘柄は日本株が主だが、藤本氏の解説どおり、他の投信との大きな違いは「IPO(新規上場)銘柄」が複数組み入れられている点にある。

「つみたてNISAで買える投信のほとんどが実績のないIPO銘柄を避けるのに対し、ひふみ投信は積極的に購入し、結果を出している。2016年12月に、産業機械のマニュアル製作会社のグレイステクノロジー(マザーズ・6541)が、1700円台で新規上場しました。上場した直後は低迷していましたが、ひふみ投信は大量に購入。今や8720円(1月16日終値)まで上昇した。このように優良な“新人銘柄”を見つける力が高いのです」(同前)

 その“スカウト力”は人事面でも発揮されている。前出のがおがお氏が言う。

「ひふみ投信には優秀な人材が多く揃っていますが、ヘッドハンティングされた人も多い。資産100億円以上に殖やした著名な個人投資家を運用部に招き入れたこともあり、投資家業界で話題を集めました。経歴よりも能力を重視し、有能なファンドマネージャーのノウハウを蓄積していくというやり方は、他の証券会社ではなかなか真似できないでしょう」

「割高」でも買われる理由

 安定した運用実績を重ね、資金が集まるサイクルを確立したことも強さの理由といわれている。

「基本的に投信は、資金が入ってくればそれで保有株を買い増すことになります。ひふみ投信は93%ほどを株で運用し、現金で持っているのは7%ほど。たとえば昨年12月は1か月で500億円の資金がひふみ投信に入ってきたのですが、この資金は保有株の買い増しなどに使われます。すると当然、保有株の株価も投信の基準価額も上昇しやすくなります。その結果、パフォーマンスが向上しさらに人気も上がり、資金が入ってくるという好循環になる」(前出・藤本氏)

 そもそもひふみ投信という名前の由来について、藤野氏はかつてネットメディア『ほけんぺでぃあ』の取材にこう答えていた。

〈「日を踏む」という意味(中略)一日一日、日を踏んでいく。つまり、長期のおつきあいをしていきましょうということです〉

「長期投資」を前提とするからこそ、投資家に資金を引き揚げられずに投信全体の運用資産を殖やせるとい強みがある。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。