トレンド
2019年12月15日 15:00 マネーポストWEB
『創業ビーフカレー』と『オリジナルカレー』の大きな違いは“具”だ。
「『創業ビーフカレー』は牛バラ肉が入っていて、とろとろに溶けてはいるけど、しっかりと食感もあり、“具”としての存在感がある。その分食べごたえもあるので、個人的には100円の価格差は納得できます」(小浦氏)
ただ、具がしっかりあることが、裏目に出ている可能性も指摘される。
「松屋のカレーといえば、牛めしとカレーを一緒に楽しめる『カレギュウ』も定番となっていますが、牛めしとの相性でいうと、『オリジナルカレー』のほうに軍配があがるような気もします。『創業ビーフカレー』の場合は、ルーの中の牛バラ肉と牛めしの牛肉とが、“喧嘩”をしてしまう懸念がある。裏を返すと、『創業ビーフカレー』はカレー単体として十分に楽しめるメニューであるとも言えます」(小浦氏)
『オリジナルカレー』とは全く異なる魅力を持つ『創業ビーフカレー』。その完成度の高さを体感してみるのもいいかもしれない。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。