ビジネス

松井証券社長 ネット証券戦国時代は投資の面白さ提案が鍵

松井証券・和里田聰社長

松井証券・和里田聰社長

 約20年前、株式売買委託手数料自由化を睨んでネット専業へ転換したのが、「業界の風雲児」と言われた松井証券の松井道夫氏。四半世紀にわたってトップを務めた同氏に代わって、今年6月、初めて創業家以外からトップに抜擢されたのが和里田聰社長(49)だ。ネット証券戦国時代をどう乗り切るのか、和里田社長に戦略を訊いた。

――このシリーズではまず、平成元年(1989年)当時を伺っています。

和里田:高校3年生でした。2歳年上の兄と同じ開成中学・高校に進学したのですが、とにかく幼少時から兄は文武両道で優秀でした。「この人に食らいついていかなきゃ」という思いで、常に兄を追いかけていました。

 兄は東大から日本興業銀行(現・みずほ銀行)へ進み、私は一橋大学からP&Gジャパンへと道は分かれましたが、その後、2人ともUBS証券を経て、兄はSMBC日興証券、私が松井証券にいる。何か不思議な感じがしますね。

――「和里田兄弟」は金融業界で知らない人はいないと聞きました。外資系証券2社を経て松井証券に入られた理由は?

和里田:在籍していたUBS証券が、松井証券の株式上場(2001年8月)時の主幹事だったんです。そのご縁で松井道夫・前社長とのお付き合いが始まりました。

 もともと松井証券は長い歴史を持つ地場の対面型証券でしたので、後から参入してきた他のIT系ネット証券に比べて落ち着きと重厚さがある。そこに魅力を感じたことも転職に至った理由のひとつです。ネット証券といえども、主要な顧客層は50歳以上ですから、信頼できるブランドは重要だと考えていました。

――創業家の松井道夫社長が、25年もトップを務めた後の重責です。

和里田:松井は「2頭政治はしない」と会長にも就かず、顧問に退きました。上場企業では珍しく創業家が58%の株を保有する大株主ですが、創業家だからこそ、短期的な利益だけではなく、中長期的な企業価値拡大という視点で見ていただいています。また、大株主が証券ビジネスをよく理解されていることは、我々経営陣にとっては心強いことです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。