ライフ

コロナ禍のお歳暮は宅送でOK 相場と贈る品、タイミングのマナーは?

年末年始に使える表書きと意味

年末年始に使える表書きと意味

【送るタイミング】
 関東は12月初旬から20日頃まで、関西では、正月の準備を始める日とされた12月13日から31日までに届くよう手配をしよう。相手側に届く前に、電話やメールなどで、一報入れておくのがおすすめだ。

【のし】
 贈り物の表に添えられる飾り“のし紙”。そもそも、のしとはあわびを薄く伸ばした「熨斗鮑」のことで、縁起物として慶事の際の贈り物に添えられていた。コロナ禍で、家での食事回数が増えたことを踏まえ、食品を贈るケースが多いと思うが、魚介や高級肉など、生ものを贈る際はのし紙をつけないこと。これは、熨斗鮑が生ものだったことに由来し、生ものの重複を避けるためだ。水引だけが印刷された「掛け紙」の使用が正式だ。

【表書き】
 表書きとはのし紙や掛け紙の上段に書く、贈り物の目的を記載した言葉。左の表を参考に使い分けてほしい。

「贈り先、贈り主が喪中の場合も、『お歳暮』と『寒中御伺い』は贈っても問題ありません。不幸があった直後や、四十九日前は避けてください」

【お歳暮を受け取ったら】
 お歳暮を受け取ったら、すぐに御礼の連絡をいれること。

「まずはすぐに電話やメールなどで、手元に届いたことを伝え、そのうえで、はがきにお礼を書いて送りましょう。このときにコロナ禍での近況を書き添えると、相手にも気持ちが伝わります」

 今後お歳暮を辞退したいときはその礼状に、「ご厚意をいただきながら大変心苦しいのですが、今後はどうか、このようなお気遣いはされませぬよう…」など、遠慮したい旨を書く。また、お歳暮は基本的に、お返しは不要。礼状のほかに品物を贈るなら、いただいた品物よりも少額か同額程度に。高価なお返しは失礼にあたる。

取材・文/前川亜紀 イラスト/ico.

※女性セブン2021年1月1日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。