トレンド

「町中華のカレー」はなぜおいしいのか?老舗店店主が明かす味の秘密

「町中華のカレー」は他のカレーと何が違うのか?(北京亭のカレーライス)

「町中華のカレー」は他のカレーと何が違うのか?(北京亭のカレーライス)

 日本人の国民食のひとつとも言われるカレーライス。各家庭の味がある一方で、専門店の本格的な味わいに舌鼓を打っている人もいるだろう。そうした中で、近年、注目度が高まっているのが「町中華のカレー」だ。どうしてあんなにおいしく思えるのだろうか。他のカレーと何が違うのだろうか。

 昔ながらの大衆的な中華食堂が「町中華」として注目を集めるようになったのは、この5、6年の話である。『町中華とはなんだ 昭和の味を食べに行こう』の著書がある、ライターの下関マグロ氏が解説する。

「町中華は50年以上前からやっている個人経営の店が多く、大規模チェーンと違ってマニュアルはありません。そのぶん、店主の人柄や味の傾向がはっきり出てくる。本場の中華とは異なり、カツ丼やオムライスなど中華でない料理もメニューにある。こうした“ユルさ”も、町中華の魅力のひとつです」

 そんな町中華のメニューのなかで、「カレー」のファンは少なくない。

「昭和の時代からやっている中華食堂にはメニューにカレーがある店が多い。鳥のもみじや豚足からダシをとる“中華スープ”を利用して、煮込まずサラッとしたあんかけ風に仕上げるのが『町中華カレー』の基本です。中華スープを使用することで味にうまみと奥行きが加わり、日本人に馴染みやすい風味に仕上がる。これが町中華ファンの間でウケているんです」(下関氏)

 そんな下関氏が「町中華カレーの教科書」として勧めるのは、東京都・神保町駅から徒歩5分、創業60年を超える『北京亭』のカレー。昼飯時の店内はスーツ姿のサラリーマンでにぎわっていた。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。