ビジネス

鰻の町、愛知・一色町 従来の2倍の大きさでも身が柔らかい鰻の養殖に成功

愛知県水産試験場・内水面漁業研究所と共立製薬が共同で研究・開発し、大豆食品に含まれる「大豆イソフラボン」を練り込んだ飼料。この飼料を使って養鰻場で養殖試験生産を実施中(撮影/太田真三)

愛知県水産試験場・内水面漁業研究所と共立製薬が共同で研究・開発し、大豆食品に含まれる「大豆イソフラボン」を練り込んだ飼料。この飼料を使って養鰻場で養殖試験生産を実施中(撮影/太田真三)

手塩にかけて成長させた鰻を「ドウマン」と呼ばれる魚篭(びく)に詰め、池からベルトコンベアでビニールハウス外へ搬出。大量の氷水で冷やしておとなしくさせ、トラックに積み込み出荷場へ。この日はドウマン40個分、約1.2トンの鰻が池上げされた(撮影/太田真三)

手塩にかけて成長させた鰻を「ドウマン」と呼ばれる魚篭(びく)に詰め、池からベルトコンベアでビニールハウス外へ搬出。大量の氷水で冷やしておとなしくさせ、トラックに積み込み出荷場へ。この日はドウマン40個分、約1.2トンの鰻が池上げされた(撮影/太田真三)

三河湾すぐそばの同組合の養鰻場(撮影/太田真三)

三河湾すぐそばの同組合の養鰻場(撮影/太田真三)

できるだけ自然に近い環境を作るため、養鰻池の底には砂利を敷いている(撮影/太田真三)

できるだけ自然に近い環境を作るため、養鰻池の底には砂利を敷いている(撮影/太田真三)

池上げされた鰻を1~3日、冷たい井戸水にさらし続け、泥抜きしてから出荷(撮影/太田真三)

池上げされた鰻を1~3日、冷たい井戸水にさらし続け、泥抜きしてから出荷(撮影/太田真三)

酸素を飼育水に送り込む水車が24時間態勢で稼働(撮影/太田真三)

酸素を飼育水に送り込む水車が24時間態勢で稼働(撮影/太田真三)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。