マネー

「通夜はやらない」「香典は辞退」 簡略化が進む「葬儀の今」と問われるその意義

葬儀のマナーなどについても詳しい赤城啓昭氏

葬儀のマナーなどについても詳しい赤城啓昭氏

通夜と葬儀は「死を受け入れるステップ」

 赤城氏は、葬儀の合理化について、「信仰心の薄れやコミュニティの崩壊が背景にある」としたうえで、「お葬式をもはや“贅沢品”とする傾向も強まっている」と指摘する。

「葬儀が画一的なものから多様化へと移り変わり、故人や遺族の選択肢が広がっているともいえますが、個人的には、通夜には大切な意義があると思っています。通夜の際の会食は、遺族が亡くなったことを段階的に受け入れる役割を担います。思い出を語り合い、悲しみや感謝を共有する時間は、案外とても重要なんです。

 葬儀をミニマム化しても、人の死をきちんと受け入れられるなら問題ありません。ただ、気持ちにケリをつける、区切りをつけることが苦手な人も多いのが実情です。考え方は人それぞれですし、時代とともに変わる部分もあっていいと思いますが、通夜と葬儀は、死を受け入れるステップでもある。一定の儀式をすることにより心が落ち着くこともある、という“知恵”でもあるのかなと思います」(赤城氏)

 葬儀のかたちが多様化しているからこそ、大切な人にとっても遺族にとっても、最適な選択を話し合っておきたい。(了

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。