マネー

葬儀費用を節約したいが… 「棺」をAmazonで買う時の“落とし穴”

葬儀の際の「棺」をどう選ぶべきか?(イメージ)

葬儀の際の「棺」をどう選ぶべきか?(イメージ)

 近年、家族葬や一日葬、宗教・形式にとらわれない自由葬など、葬儀スタイルは多様化している。それに伴って葬儀費用を節約することも可能になり、実際、葬儀にかけるお金も減ってきているようだ。葬儀相談依頼サイト「いい葬儀」を運営する鎌倉新書の「第5回お葬式に関する全国調査(2022年)」によると、葬儀の平均価格は110.7万円。2013年の202.9万円と比べ、約10年でほぼ半減という結果で、これは2013年の調査開始以降最安となっている。

 葬儀費用のどこを抑えるか、という点は人それぞれだが、「棺」の費用がもったいないと考える人もいる。IT企業に勤務する30代の男性・Aさんは、祖父の葬儀に参列した後、母親から「棺」の値段を聞いて驚いた。

「葬儀でケチケチしたくないんですけど、棺の価格を聞いてびっくりしました。漆の棺だったのですが、20数万円ぐらいしたそうです。どんな素材であれ、最終的に燃やしてしまうのに、そんなに高いお金を払うんだ……というのが率直な気持ちでした」(Aさん)

 祖父の死から、葬儀のあり方について考えさせられたというAさん。自分の葬儀にはお金をかける必要はないとも思っている。

「棺に、いろんな種類があるとか、何ランクもあるとか思っていませんでした。なんなら、選択の余地なく1種類しかない、ぐらいだと思い込んでいたほどです。お金をかけることが弔意という考えもあるのかなとは思いますが、何故そんなに棺に種類があるのでしょうか」(Aさん)

「棺は“お急ぎ便”の対象ではない」

 従来「棺」は、基本的に葬儀社が用意するものだった。葬儀社のパンフレットから予算に応じて選び、葬儀プランを組み立てていくという流れだ。しかし、それだと安くても約5万~20万円(火葬料金は別途必要)かかる。その費用を抑えるため、今は通販を利用し、自力で「棺」を買う人もいるようだ。

 実際、通販サイト・Amazonで「棺」を検索してみると、遺体を寝かせる布団付で2万円弱から購入できるが、自分で棺を用意しようとすると、意外な“落とし穴”にハマってしまう可能性もある。葬儀社現役社員で「考える葬儀屋さんのブログ」管理人・赤城啓昭氏は、こう語る。

「葬儀社を介するより節約できるからと、自分で棺を購入し、そこに遺体を入れて火葬場に持ち込もうとする人もいますが、まず、Amazonで買おうとしても、すぐに届けてくれるAmazonプライムの“お急ぎ便”の対象にはなっていません。つまり、必要になってからすぐには手に入らないということで、注意が必要です。

 また、遺体は大量のドライアイスで急速に冷やす必要があります。亡くなり方にも個人差がありますから、遺体保存は非常に難しい。自力でなんとかしようとして、クーラーで冷やそうとする人もいますが、遺体の腐敗が進んでしまうと悲惨なことになります。失敗するリスクが非常に高いので、おすすめはしません」(赤城氏、以下「」内同)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。