ネット通販 の記事一覧

花を4800円で買ったつもりが、諸々の追加費用で6800円も支払うことに
「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例
 ネット通販サイトやアプリ利用時に、「期間限定セールのカウントダウンタイマーが表示されて焦った」「年間契約や無料トライアル終了したら勝手に更新された」といった経験をしたことはないだろうか? 実はこれ…
2023.11.15 16:02
女性セブン
上の「メルマガ不要」を選択した後、(下も同じような内容だろう)と思い込み、内容をよく読まないまま下にもチェックを入れる人が少なくない
消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン” 注意すべき実例「商品がこっそりカートに」「誤タップを誘う画像」など
 WEBサービスやアプリ利用時に「頼んだ覚えのないメルマガが届くようになった」とか「配信停止や解約ボタンが見つからない」といった経験をしたことはないだろうか? このような、無意識のうちに消費者を意図しな…
2023.11.15 16:01
女性セブン
試着が苦手な人もいる(イメージ)
私たちが服を実店舗でなくネット通販で買う理由 「試着時の店員対応への苦手意識」は意外と大きな問題
 ネットでも服を購入できる時代。服を選ぶ際には実店舗での試着というステップが欠かせないという人がいる一方で、特に若い世代を中心にネットで購入する人たちも増えている。その理由のひとつとして、「試着時の…
2023.10.14 15:00
マネーポストWEB
Amazonプライム値上げでユーザーたちの選択は(Getty Images)
Amazonプライム値上げでも「Amazon離れ」が起こらない理由 「もはやインフラ」「見直すべきは他のサービス」
 アマゾンジャパンは8月10日、有料会員サービス「Amazonプライム」の料金を引き上げると発表した。年会費は4900円から5900円になり、1000円上がる。月ごとに支払う場合も、500円から600円に値上がりする。日本での…
2023.08.14 15:00
マネーポストWEB
どんなときに「低評価」をつける?つけられる?(イメージ)
「この梱包はないでしょう…」 私たちがフリマアプリ出品者に「低評価」をつけざるを得ない事情
 不用品を手軽に売買できるフリマアプリ。相手が業者ならともかく、個人間の取引となる場合、購入者にとっては想定外のことが起こることもしばしばで、結果的に出品者への「評価」を低くつける可能性もある。では…
2023.05.31 16:00
マネーポストWEB
商品価格は安いがトラブル報告も多い「アリエク」(Getty Images)
「リスクはあるけど安さの魅力は絶大」 中国ネット通販「アリエク」ユーザーたちが講じるトラブル回避の工夫
 中国のネット通販大手・アリババグループが運営する「AliExpress(アリエクスプレス=通称アリエク)」。日本の楽天市場のように数多くのショップが出店するショッピングモールで、世界中の消費者が、中国のメー…
2023.05.24 15:00
マネーポストWEB
“無防備”なのが心配になる「置き配」(イメージ)
なくならない「置き配トラブル」 盗難リスク、開けたら見知らぬ荷物、届いたことに気づかない
 インターネット通販の普及やコロナ禍の影響もあり、宅配便における「置き配」が一般的になってきた。対面で受け取る必要がなく、受取人が不在の時でも配達が可能で、再配達の必要もない置き配は、ドライバーの負…
2023.04.12 15:00
マネーポストWEB
デジタルギフト券も身近になってきたが…(写真:イメージマート)
手軽に贈れる「デジタルギフト」の誤算 もらった側が「期限内に消化するのが大変」「使い方がわからない」
 近頃、利用者が増えている「デジタルギフト」。特定の店舗で使用できる商品券やポイント、電子マネーなどをメールやSNSを通じてプレゼントするというものだ。送り先の住所がわからなくても、SNSのアカウントやメ…
2023.04.02 15:00
マネーポストWEB
想定外の「置き配」に困惑する人たち(イメージ)
オートロック突破、隣のアパート住民が再配達… 想定外の「置き配」に困惑する人たち
 今では多くの人が当たり前のようにネット通販を使っている。不在時には「置き配」指定をして商品を受け取っているという人もいるだろう。置き配なら、配達員が玄関ドアの前や宅配ボックス、ガスメーターなど指定…
2023.01.23 19:00
マネーポストWEB
葬儀の際の「棺」をどう選ぶべきか?(イメージ)
葬儀費用を節約したいが… 「棺」をAmazonで買う時の“落とし穴”
 近年、家族葬や一日葬、宗教・形式にとらわれない自由葬など、葬儀スタイルは多様化している。それに伴って葬儀費用を節約することも可能になり、実際、葬儀にかけるお金も減ってきているようだ。葬儀相談依頼サ…
2022.12.29 15:00
マネーポストWEB
「楽天経済圏」を最大限活用している楽天社員のポイ活術とは?
使えば使うほど得をする「楽天経済圏」の家計応援術 意識しないで毎月1.5万ポイント貯める楽天社員のポイ活とは?
 公共料金や食品、生活必需品などの“値上げラッシュ”が止まらない。その結果、10月の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は前年同月比3.6%増と、消費増税時やバブルのピーク時も上回る、40年8か月ぶりの大幅上昇と…
2022.12.16 16:00
マネーポストWEB
PR
不正な利用があったわけでもないのにロックされるケースも…(イメージ)
「急に使えなくなった」クレジットカードの“敏感すぎる”不正検知システムに戸惑う人々
 ネット通販やキャッシュレス決済が一般的になり、以前よりもクレジットカードを利用する機会が増えている。一方で、フィッシング詐欺や個人情報の漏洩などといったリスクも高まるなか、多くのカード会社では不正…
2022.12.06 16:00
マネーポストWEB
タワーレコード渋谷店のエントランスには、アイドルグループの告知が大きく掲示されることも多い
「ポイント15%還元をフル活用」CDを大量買いするアイドルファンたちが実践する節約術
 音楽鑑賞といえばサブスクリプションサービスやYouTubeの利用が広まるなか、今でも大量のCDを購入しているのが、アイドルグループのファンたちだ。日本のアイドルグループだけでなく、K-POPグループも含め、同じC…
2022.11.06 16:00
マネーポストWEB
入手困難すぎることで話題の「PlayStation 5」(写真/AFP=時事)
「6万円の価値はあるのか?」PlayStation 5を2年越しでやっと買えたゲームファンの本音
 2020年11月に発売されてから約2年が経とうとしている、家庭用ゲーム機『PlayStation 5』(以下、PS5)だが、今なお日本国内では入手しにくい状況が続いている。各量販店や通販サイトでは、不定期でPS5の予約抽選…
2022.10.21 16:00
マネーポストWEB
「友達と買い物」をする場所が、店からネットに変化(イメージ。Getty Images)
コロナ禍で変化するZ世代女子の買い物スタイル「友達とお茶しながらネットショッピング」
 外出制限を伴うコロナ対策が2年以上続いたことで、多くの人がライフスタイルの変化を余儀なくされている。日用品から家具・家電まで、ジャンルにかかわらず、店頭に出かける必要が薄まった「買い物」もその一つだ…
2022.09.19 16:00
マネーポストWEB
なんだか梱包が雑になっていませんか?(写真:イメージマート)
「過剰包装も問題だけど…」ネット通販の梱包の“行き過ぎた簡素化”に不満の声
 昨今、持続可能な社会を目指す「SDGs」を意識した活動が注目されている。これまでネット通販の過剰包装が指摘されることも多かったが、その梱包を簡素化する取り組みも進んでいるようだ。とはいえ、時代の急速な…
2022.09.09 16:00
マネーポストWEB
サイズにまつわるこんな経験、ありませんか?
“ヌード寸法”“仕上がり寸法”とは? 通販の服選びに役立つ「サイズ」の知識
 ネットで洋服を購入する機会が増えたが、届いた服を着てみて「キツッ!」「大きすぎた~」といった失敗が後を絶たない。その原因の1つに「前は9号だったから、いまは11号くらいかな~」など、安易にサイズを選ん…
2022.08.28 19:00
女性セブン
わずかな個人情報でも犯罪に悪用される可能性が(イメージ)
「占い好きは詐欺師に狙われる」無料占いサイトの登録情報が“カモリスト”として出回ることも
 検索履歴、閲覧履歴、位置情報、サイト滞在時間、「いいね」など、ネット上での行動はその多くが記録され、ビッグデータとして蓄積される。 ビッグデータを重視する「監視資本主義」はしばしば、人間を置き去り…
2022.08.06 11:00
女性セブン
旅行のお土産を現地で買わず、ネットで購入する理由は?(イメージ)
なんで現地で買わないの? 旅行のお土産をネットで購入する人たちが増殖中
 旅行先の名所やショップで、その土地ならではの「お土産」を購入する人は少なくない。家族や友人、職場の同僚など、それぞれの趣向に合わせ、どれにしようか悩んだり、事前にリクエストされたものを購入したりす…
2022.07.29 15:00
マネーポストWEB
キャッシュレス時代にムダ遣いをどう防ぐか?(イメージ)
ネットショッピング「カートに入れたまま放置」がムダ遣い回避につながるワケ
 お金を使う時、知らず知らずのうちに人にはさまざまな“心理”が働いているという。例えばネットショッピングやキャッシュレス決済。便利でポイントやクーポンなどのお得なキャンペーンも豊富なため、ついついネッ…
2022.04.21 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース