閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
マネー
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《『月刊終活』編集部が注目する「仏壇」の新潮流》トレンドは“ミニ”、コンパクトにリフォームするサービスも好評 お骨を常に手元に置いておく“手元供養”も

“手元供養”という新たなトレンドも(写真:イメージマート)

“手元供養”という新たなトレンドも(写真:イメージマート)

 かつて一家に一基が当たり前だった仏壇は近年、急速に存在感を失いかけている。国内唯一の“終活”専門誌『月刊終活』(鎌倉新書刊)編集長の吉住哲氏はこう話す。

「マンションが主流になり大きな仏壇を置く仏間そのものがなくなった。このため仏壇仏具市場は急激に小さくなっています。仏壇処分の問い合わせも過去最大級に増えています」(吉住氏)

 仏壇・仏具市場は、ここ30年で半減したと言われる(2016年経済産業省「経済センサス活動調査」)。ただし仏壇事情が激変するなかでも、亡くなった人たちを思う気持ちは変わらない。

「大きな仏壇はいらないけど、やはり家に何かしら手を合わせる場所が欲しいという気持ちは捨てられません。そうした信心に合致するひとつのかたちが『モダン仏壇』です」(吉住氏)

>【表】『月刊終活』編集部が注目する「仏壇の新潮流」を見る【初回登録月は無料】

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。