閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ

【法律相談】お金のない親戚が詐欺事件で逮捕…多額の賠償金を請求されたら何親等まで影響を及ぼすのだろうか? 弁護士の回答は「心配は無用です」

親戚の賠償責任を負う可能性はあるのか

親戚の賠償責任を負う可能性はあるのか

 事故や事件を起こして賠償金を請求された本人に支払い能力がない場合、その親族にも支払の義務が生じるのだろうか。実際の相談に回答する形で弁護士の竹下正己氏が解説する。

【質問】
 親類が詐欺事件で逮捕されました。心配なのは、民事裁判を起こされ、多額の賠償金を払うことになった場合です。本人には支払う術がないとなると、支払い義務は何親等まで影響を及ぼすのでしょうか。例えば、本人の両親が肩代わりをしなければいけなくなりますか。親戚一同、みな不安がっています。

【回答】
 詐欺の張本人は、不法行為者として被害者に損害を賠償する義務がありますが、本人以外の者に賠償責任を負わせることは原則できません。

 例外的に責任を負う可能性がある者としては、まず詐欺の手助けをした者です。その場合は、一緒に詐欺を働いた共同不法行為者として責任を負います。次に責任を負う可能性があるのは、詐欺犯が誰かに雇われていて、その詐欺が雇われた仕事をする中で行なわれたとすれば、雇い主が使用者責任として損害賠償を負います。

次のページ:責任を負わされる可能性は?
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。