閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

小学6年生のときに阪神・淡路大震災を経験した気象予報士・蓬莱大介さん
阪神・淡路大震災を経験した気象予報士・蓬莱大介さん 必携防災アイテムは「笛」と「電池式モ…
 死者数は5万人を超え、190万人以上が避難生活を強いられるなど混乱が続くトルコ・シリア大地震。「30年以内に巨大地震が起こる確率は70%」といわれる地震大国・日本も他人事ではない。もしものときに命を守るた…
2023.03.16 15:00
女性セブン
温泉やスーパー銭湯の女湯や女性用更衣室でのマナー違反の数々とは?(写真:イメージマート)
「更衣室でスマホいじり」「メイク落とさず湯船に」 女湯や女性用更衣室で“絶対にやめてほし…
 コロナ禍も徐々に収束を見せ、マスク着用も任意となった昨今。いっときは客足が遠のいていた温泉施設やスーパー銭湯も、コロナ前の賑わいを取り戻しつつあるようだ。 そんな温泉やスーパー銭湯の女湯や女性用更…
2023.03.16 15:00
マネーポストWEB
都心のマンション価格は今後どうなるのか(イメージ)
都心のマンション価格高騰でも要注意 オフィスビルに空き物件増加、「タワマン廃墟化」の未来…
 いま、アメリカでは不動産が値下がりしている。その原因は、5.2%という高金利だ。「この波はすぐに日本にも来ます」と話すのは、住宅ジャーナリストの榊淳司さんだ。需要と供給、金利、人口増減などで変わる不動…
2023.03.16 07:00
女性セブン
建設が急ピッチで進められる半導体世界最大手「台湾積体電路製造(TSMC)」の工場
「半導体バブル」に沸く熊本・菊陽町の狂騒 畑は買い上げられ地価急騰、パチンコ店も連日満員
 熊本空港にほど近い熊本県菊池郡菊陽町。阿蘇山の山裾から緩やかに広がる平野で、幹線道路の両側はニンジン畑など田畑が広がる長閑な地域だ。昨年来、そんな景色に“異変”が起きている。町を通る国道の北側に位置…
2023.03.16 07:00
マネーポストWEB
危機管理アドバイザーの国崎信江さんは、かさばらず非常時も役立つものを無駄なくセレクト
防災の専門家が持ち歩く“命を守るアイテム” 「本当に必要なものが、常に身近にあることが大…
 東日本大震災から12年──今年2月にはトルコ・シリア大地震が発生。死者数は5万人を超え、190万人以上が避難生活を強いられるなど混乱が続く。自分の命を守るために必要な事前の備えとは。防災の専門家2人に、バッ…
2023.03.15 19:00
女性セブン
確定申告をした後でも“更正の請求”によって納め過ぎた税金の還付を受けられる(イメージ)
3月15日過ぎても間に合う所得税の還付申告 医療費控除の勘違いで損しているケース多数
「3月15日まで」の確定申告だが、それを過ぎてからでも、過去5年分まで遡って所得税の還付申告をすることができる。確定申告の手続きに詳しい山本宏・税理士が言う。「とくに見直してほしいのは年間の医療費負担が1…
2023.03.15 16:00
週刊ポスト
頑なに「私、花粉症じゃないもん」と言い張る人の心理とは?(イメージ)
認めたら負け? 明らかに花粉症的な症状でも「違う」と言い張る“花粉症じゃない民”たちの言…
 冬の終わりは気分が華やぐという人がいる一方で、花粉症の人にとって春の訪れは恐怖でもある。とりわけ2023年は、花粉飛散量が多く、特にスギ花粉は多くの地域で「過去10年で最多」とも報じられている。 花粉症…
2023.03.15 16:00
マネーポストWEB
過去最少となった2022年の出生数。その背景にある適齢世代のリアルな悩みとは?(イメージ)
夫婦で異なる育児観、第2子妊娠への躊躇…「出生数80万人割れ」の背景にある子育て世代の“リ…
 統計開始以来、初の「80万人割れ」──2月末に厚労省が発表した2022年の人口動態統計(速報値)で年間の出生数が過去最少(79万9728人)になったことが報じられ、大きな話題となっている。急激な出生数の減少が、将…
2023.03.15 15:00
マネーポストWEB
新しいNISA制度では年間投資枠が大きく拡大する(写真:イメージマート)
新NISAの投資枠は年間最大360万円 無理してでもたくさん投資すべきか、資産運用に回すお金…
 2024年から新しくなるNISA(少額投資非課税制度)。新NISAの年間最大投資枠は360万円となる。では、実際に資産運用に回す金額はどれぐらいを考えておけばよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』な…
2023.03.15 15:00
マネーポストWEB
パランティアのビッグデータ解析はウクライナ戦争においても“成果”をあげている(イラスト/井川泰年)
世界的データ解析企業「パランティア」の台頭 AIの論理的な判断が世界をどう変えるか
 米オープンAIによる「ChatGPT(チャットGPT)」が注目を集め、さっそくサービスに取り入れようとする日本企業も現れている。しかし、経営コンサルタントの大前研一氏は、チャットGPTは発展途上で「入力する情報が…
2023.03.15 07:00
週刊ポスト
中東では、米ドルに替わって人民元建て取引が大幅に増えていくと予想される(Getty Images)
サウジ・イラン合意の仲介役・中国、中東での影響力拡大で「ドル覇権」に大きな揺らぎ
 中東において、中国の影響力がますます拡大するのは必至だ──。サウジアラビア、イランは3月10日、中国の仲介によって外交関係を回復させた。習近平国家主席によるサウジアラビア、イラン両国の隣国友好関係を発展…
2023.03.15 07:00
マネーポストWEB
シリコンバレー銀行破綻が「リーマン・ショックの再来」につながる可能性はあるのか(Getty Images)
シリコンバレー銀行破綻は“超緩和バブル”の反動 日本の銀行に飛び火する可能性はあるのか
 3月10日にシリコンバレーバンク(SVB)、12日にはシグネチャー・バンクと米国で相次いで銀行が経営破綻している。総資産約2090億ドルにも及ぶSVBの破綻は史上2番目の規模で、リーマン・ショック以降最大の経営破…
2023.03.14 20:00
マネーポストWEB
備え・防災アドバイザーの高荷智也さんが通勤用リュックに収納している「防災グッズ」の中身
防災のプロが携帯する“あらゆる事態を想定した”4.5kgの「防災グッズ」の中身
 東日本大震災から12年。今年2月にはトルコ・シリア大地震が発生し、190万人以上が避難生活を強いられるなど、混乱が続く。もちろん地震大国・日本も他人事ではない。自分の命を守るために必要な事前の備えとは──…
2023.03.14 19:00
女性セブン
勝手に壁紙の張り替えを行うのは契約違反?(イラスト/なとみみわ)
賃貸物件退去時「原状回復費用」を抑えるために勝手に壁紙を張り替えても問題ないか
 賃貸物件を退去する際、原状回復のための費用は入居者が負担することとなる。しかしその費用を浮かせるために、入居者が勝手に壁紙を張り替えても問題ないのだろうか? 賃貸物件のトラブル解決に定評のある司法…
2023.03.14 16:00
女性セブン
個人情報が盗み見されていたことが判明したBTSのRM(Getty Images)
BTSも被害に 立場を利用してアイドルの個人情報を収集する悪質ファンの暴走
 一部アイドルファンの行き過ぎた「推し活」が、アイドルに不快な思いをさせることがある──。今月、世界的な人気を誇るボーイズグループ、「BTS(防弾少年団)」のメンバーの個人情報を無断で閲覧したとして、韓国…
2023.03.14 16:00
マネーポストWEB
経営破綻した米中堅地銀シリコンバレー銀行の本社(AFP=時事)
シリコンバレー銀行破綻で投資家はどう動くべきか 不安定な相場に備える「3つのステップ」
 3月10日、米・中堅銀行のシリコンバレー銀行が経営破綻し、株式市場ではリスク回避の姿勢が高まった。もちろん、このまま世界的な暴落に一直線に向かうというわけではないだろうが、こうした相場が不安定になって…
2023.03.14 16:00
マネーポストWEB
物価高時代でも容赦なく花粉は飛散してくる…
「ティッシュ代もバカにならない!」 物価高で花粉症の対策費用も増加、くしゃみとともに悲鳴…
 物価高が止まらず、多くのものが値上がりを続けているなか、今年は過去10年で最高レベルの花粉量と報じられ、花粉症の人にとってはその対策のための出費もバカにならない季節だ。 環境省は今春、関東、北陸、近…
2023.03.14 15:00
マネーポストWEB
同じ計測機器を扱っているキーエンスとオムロンは、何が違うのか?(時事通信フォト)
キーエンスとオムロンで営業利益率が大きく異なる理由 財務諸表から見えてくる両社の違い
「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュ・フロー計算書」といった財務諸表の知識があれば、企業の業績や健全性を読み解くことができる。では、財務諸表を読んでどのように企業分析につなげていけばよいか。新刊…
2023.03.14 07:00
マネーポストWEB
楽天・三木谷浩史社長の次なる一手は?
楽天・三木谷浩史社長の「一発大逆転シナリオ」が始まった 通信ビジネス界最大の「商談会」に…
 2月に発表された楽天グループの決算は過去最大の赤字となった。グループ全体の収益を圧迫するのが楽天モバイルだ。さらに元部長らが関与した詐欺事件による巨額損失が出るなど携帯事業は苦境続きだが、三木谷浩史…
2023.03.14 07:00
週刊ポスト
さらなる店舗閉鎖は待ったなしか(時事通信フォト)
セブン&アイの“低収益部門”イトーヨーカ堂の苦境 カリスマ創業者逝去で「店舗閉鎖加速」待…
 3月10日、イトーヨーカ堂の創業者でセブン&アイ・ホールディングス名誉会長の伊藤雅俊氏が老衰のため98歳で死去した。伊藤名誉会長は、1958年にヨーカ堂(現イトーヨーカ堂)を設立。日本を代表するスーパーに育…
2023.03.14 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース