新着記事一覧
「悪いインフレ」に陥る瀬戸際の日本 回避には内需依存型経済への大転換が必要
物価上昇の大波が日本に押し寄せている。ウクライナ危機をきっかけに石油、天然ガスといったエネルギー価格や小麦など穀物の国際価格が高騰、国内でもガソリン価格や電気・ガス代をはじめ、パンやマーガリン、イ…
2022.04.05 07:00
週刊ポスト
「カーテンのない部屋に大人数の女性が…」気になって仕方ない“隣人トラブル”
進学や転勤が多いこの季節。春から始まる新しい生活を前に胸をふくらませている人もいるだろう。しかし、引っ越しを終えて新生活をスタートさせた矢先、厄介な隣人の迷惑行為に日々悩まされる可能性はゼロではな…
2022.04.04 19:00
女性セブン
ラーメンでコスパがいいのはどっち? とんこつ×みそ、全部のせ×通常
様々なものが値上げしている昨今。外食をする場合、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)がいいものを食べたいと考える人もいるだろう。そこで注目すべきは、原価率。価格に対する材料費や原材料費の割合が大…
2022.04.04 16:00
女性セブン
想像と違った? 都内で一人暮らしを始めた大学新入生・新社会人たちの「お金の現実」
進学や就職などで一人暮らしを始める人が多い季節だが、新生活はめでたいことばかりではない。一人暮らしにかかる費用の高さに直面し、「こんなにかかると思っていなかった」と驚く人も多いのではないだろうか。…
2022.04.04 16:00
マネーポストWEB
旅行先で地震に遭遇、「新幹線運休」で帰れなくなったらどうなるか
旅行中に大きな地震が発生し、想定していた移動手段で帰れなくなってしまった──そんな状況に遭遇した場合、どう行動したらよいのだろか。3月16日23時36分頃、福島県沖でマグニチュード7.3、最大震度6強の地震が発…
2022.04.04 15:00
マネーポストWEB
物価上昇局面でなぜ値下げできた? アルペン、すかいらーくに聞いてみた
素材価格や物流コストの上昇で、アパレル業界に値上げの波が押し寄せている。ファーストリテイリングが展開するユニクロはすでに一部の商品の値上げを実施し、従来の定価より1000円値上げした商品も出てきている…
2022.04.04 07:00
週刊ポスト
部活動の顧問が生徒に暴力・暴言… 学校にどう相談すべきか、弁護士が解説
学校の部活動における「体罰」。時代とともにその数は減っているだろうが、それでもなお体罰を行う大人はいる。もしも自分の子供が部活動で体罰を受けたらどうすればいいのか──。実際の法律相談に回答する形で、…
2022.04.03 16:00
女性セブン
スターバックス値上げで愛好者が感じる“テイクアウトの割高感”
コーヒーチェーンのスターバックス コーヒー ジャパン(以下「スタバ」)が、4月13日よりドリンクメニューやコーヒー豆の価格を改定すると発表。元々、“安くはない”印象を持っている人も多いであろうスタバ商品の…
2022.04.03 15:00
マネーポストWEB
サイゼリヤの「コスパ最強」メニューは? 大手ファミレスの原価の秘密
せっかく外食するなら、なるべく安く、お得に済ませたい。お得かどうかを判断する重要な基準となるのが、コストパフォーマンス(以下「コスパ」)だ。価格に対する材料費や原材料費の割合が大きい(原価率が高い…
2022.04.03 11:00
女性セブン
【日本株週間見通し】日経平均は神経質な展開か 模様眺めムードも漂いやすい
投資情報会社・フィスコが、株式市場の3月28日~4月1日の動きを振り返りつつ、4月4日~4月8日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で483.86円安(-1.72%)と3週ぶりに反落。週足のローソ…
2022.04.03 08:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】底堅い動きか 今週はFOMC議事要旨発表も
投資情報会社・フィスコが4月4日~4月8日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は底堅い値動きか。日本銀行による緩和政策維持などを背景に、円安基調に振れやすい展開は続きそうだ。また…
2022.04.03 08:00
マネーポストWEB
「インフレに弱い資産」現金・預貯金だけでなく国債、貯蓄型保険も要注意
資源や食料を輸入に頼っている日本ではすでに値上げラッシュが始まっており、いよいよインフレ時代の到来が迫っている。資産防衛のためにはどうすればよいか。インフレ時に保有を増やしたほうがいい資産があれば…
2022.04.03 07:00
週刊ポスト
高成長「10倍株」のヒント AI、バイオマス、リベンジ消費などが注目テーマ
インフレの時代には、国民もお金の使い方、資産の守り方を根本から変えることを迫られる。貯蓄はリスクとなり、自ら資産を運用していくことが求められる。 株式で資産の一部を構成していこうとする際には、大き…
2022.04.02 19:00
週刊ポスト
新社会人は「自分がやっていけるのか」という不安とどう向き合うべきか
新年度がスタートし、多くの新社会人たちが新しい一歩を踏み出した。「これから社会人としてうまくやっていけるのか不安」という人もいるかもしれない。だが、「社会人だって必ずしも全員優秀なわけではないし、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
「繰り下げても年金が増えないなんて…」 4月“年金大改正”の思わぬ落とし穴
政府・与党内で検討が進められていた年金生活者への「一律5000円給付」が、世論からの激しい批判を受けて、白紙に戻される方向だ。自民党の高市早苗・政調会長は「もうこの話はなくなった」と明言。その一方で、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB
GPSアプリで相互監視… 若い世代に浸透する“常時接続SNS”に潜むリスク
若い世代を中心に、GPSを使って仲間同士で位置情報を共有し合う“常時接続SNS”が普及している。オンライン上でのつながりだけでなく、オフラインの居場所を共有し合うものだが、仲間同士が相互監視のような環境に…
2022.04.02 15:00
マネーポストWEB
インフレ到来で高まる「貯金のリスク」 資産は自ら運用すべき時代に
物価上昇の大波が日本に押し寄せている。このインフレの時代には、国民もお金の使い方、資産の守り方を根本から変えることを迫られる。 バブル経済崩壊から日本経済は長いデフレが続き、「失われた30年」と呼ば…
2022.04.02 07:00
週刊ポスト
プーチン大統領、ウクライナ情勢泥沼化で八方塞がりの「誤算」
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.04.02 07:00
マネーポストWEB
馬渕磨理子氏が監修 2022年4月以降の注目イベント丸わかり「投資カレンダー」
ロシアによるウクライナ侵攻や、それに伴う経済制裁などで株価や為替の動きが激しくなっている。今年はアメリカのFRB(米連邦準備制度理事会)が複数回の利上げをすることが見込まれるなど、相場の動向には特に注…
2022.04.01 19:00
週刊ポスト
リーゼント刑事が明かす“矢沢永吉愛”「『成りあがり』を読んで日本一の刑事になろうと思った…
昨年3月末に徳島県警を定年退職し、今は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと、秋山博康氏(61)。現職時代から“公務員”とは思えないような特徴的な髪型で注目を集めてきた秋山氏だが、そのス…
2022.04.01 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
湯川秀樹氏から真鍋淑郎氏まで「ノーベル賞受賞者」28人の出身高校の現在地 東京は日比谷高校1校のみ、難関大学への進学実績多数の“地方の名…
- 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは