新着記事一覧

SNSにママ友の嘘不倫情報を投稿した女性 「内容証明」が届いて全削除
人との連絡や交流の手段として、日常生活に欠かせないツールとなったSNS。特にコロナ禍の今、友達とおしゃべりしてストレス発散──ともいかず、コロナ禍以前よりもSNSの使用頻度が増えた人も。しかし、誹謗中傷や…
2021.07.03 16:00
女性セブン

「マイ箸」普及の中で考える「割り箸を使うのは悪いことなのか?」
スーパーやコンビニでのレジ袋が有料化されてから1年が経った。エコバッグを持ち歩くようになったという人も多いのではないだろうか。また、環境問題に関心が高い人の中には、飲食店などで割り箸を使わないよう普…
2021.07.03 16:00
マネーポストWEB

「ワクチン打っても帰省しません」コロナ禍の“帰省離れ”いつまで続く
コロナ禍の人流抑制に伴い、自粛ムードが高まった「帰省」。孫は実家に帰りたがっていても、高齢の祖父母のことを考えて、帰省を躊躇せざるをえなかった人は多いだろう。そうした中で、ワクチン接種が進み始めた…
2021.07.03 15:00
マネーポストWEB

日本企業に「定年廃止」を浸透させるために何が必要か?弁護士が答える
今年の4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行され、65歳以降の働き方は大きな変化を迎えようとしている。2021年度から定年制を廃止すると発表したYKKグループなど、高年齢者の雇用制度を見直…
2021.07.03 07:00
週刊ポスト

販売好調な「一芸家電」 ペヤング専用ホットプレートは4か月で2万台超
コロナ禍で打撃を受けた業界が多いなか、家電の売れ行きは好調だ。ビックカメラやエディオンなど大手家電量販店の決算も増益が相次いでいる。家電ライターの藤山哲人氏が言う。「白物家電は10年に一度の売れ行き…
2021.07.02 19:00
週刊ポスト

お中元をやめられない人たちの悲鳴 親から「今年はこれが欲しい」の催促も…
今年もお中元シーズンが到来中だが、その文化は次第に薄れてきているようだ。調査会社マイボイスコムが2020年9月に実施した「お中元に関するアンケート調査」によると、お中元を贈っていない人は63.4%で、前回20…
2021.07.02 16:00
マネーポストWEB

若い世代を夢中にさせる「地球グミ」 ASMR動画から火がついた人気の秘密
YouTube動画から人気に火がついた「地球グミ」と呼ばれるお菓子が若い女性や子供たちの間で大人気となっている(「宇宙グミ」とも呼ばれる)。あまりの人気ぶりに、販売店舗では在庫切れが相次ぎ、SNSでは「この…
2021.07.02 15:00
マネーポストWEB

子供が「実家を処分して」とお願い 何も考えずに従った高齢者の悲劇
親が高齢になると、子供が「実家を手放してほしい」と言い出すことがある。それに従ってばかりでもいけない。「長男に『実家を売ってしまおう』と言われて首を縦に振ったのが間違いでした」。そう肩を落とすのは…
2021.07.02 15:00
週刊ポスト

東大に入る最大のメリットは選択肢が広がること「ディスカレッジを受けない」
日本における最高レベルの大学である東京大学。もし、東大のことを“勉強ばかりしてプライドの高いエリートが通う難関大学”だと思っていたのなら、大きな勘違いかもしれない。そもそも「学校の成績がいい」という…
2021.07.02 07:00
女性セブン

Facebook投稿が火種でママ友から仲間外れに 娘まで苦しめられる悔しさ
TwitterにLINE、Facebook、Instagram……さまざまなSNSを介して知人や友人とやり取りする機会も増えた。特にコロナ禍の今、遊びに出かけて気分転換したり、友達と集まっておしゃべりしてストレス発散──ともいかず、…
2021.07.01 19:00
女性セブン

ネット通販慣れする人たちに聞いた「ネットでしか買わないモノ」
コロナ禍の巣ごもり需要で、ネットショッピングの利用が増えている。総務省統計局の家計消費状況調査によると、ネットショッピング利用世帯の割合は2020年5月に50.5%を記録。調査を開始した2002年以降で初めて5…
2021.07.01 16:00
マネーポストWEB

子供から「通院の付き添いムリ」と宣言された高齢者が使うべきサービス
高齢者の医療を巡る問題は、家族間での重要な議題となる。「もう、病院への送り迎えはできない」と、子供に言われた山梨県在住の70代男性が語る。「これまでは近くに住む長男の嫁が病院への送り迎えと付き添いを…
2021.07.01 15:00
週刊ポスト

大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中
匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で「ニコニコ動画」の元管理人として知られる“ひろゆき”こと西村博之氏。YouTubeでは、スパチャ(投げ銭システム)で寄せられた視聴者の悩みに回答していくスタイルで視聴者を増…
2021.07.01 15:00
マネーポストWEB

間近に迫る「株高トレンドの終焉」 テーパリング具体化で7月後半にも
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.07.01 07:00
マネーポストWEB

SNSで話題、アイドルファンの間で流行する「推しグラス」の作り方
新型コロナにより自宅で過ごす時間が増える中、アイドルファンたちの創作意欲も高まっており、ファンが手作りする「推しグッズ」にも注目が集まっている。ラミネートカードや手作りうちわ、推しの名前を入れたゴ…
2021.06.30 19:00
マネーポストWEB

時給5000円もある家庭教師バイト 経験者たちが直面した苦労と厄介事
高額なアルバイトのひとつとして知られるのが「家庭教師」。6月19日放送の『ノブナカなんなん?』(テレビ朝日系)では、テレビ朝日の弘中綾香アナウンサーが、学生時代にやっていた家庭教師のアルバイトの時給が…
2021.06.30 19:00
マネーポストWEB

子供に介護を断わられ「負け組」に転落 気づいたら認知症の最悪展開も
人生の後半戦には、様々な心配事がある。全国の60歳以上の男女6000人を対象にした内閣府の「高齢者の日常生活に関する意識調査」(平成26年)によれば、将来への不安として、「自分や配偶者の健康や病気のこと(6…
2021.06.30 16:00
週刊ポスト

「シケ対」って何だ? 東大で受け継がれる学生が協力し合う文化
阿部寛演じる破天荒な弁護士・桜木建二が、落ちこぼれ高校生たちを東京大学に合格させるべく、熱血指導を繰り広げるドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)が、好評のうちに最終回を終えた。現実問題として多くの東大生た…
2021.06.30 15:00
女性セブン

トヨタは6年ぶり時価総額30兆円でなぜ「ボーナス8%減」なのか
昨年は泣き顔ばかりだった日本企業だが、今年は各社で表情が変わってきた。新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、経済正常化への期待からか今年に入って業績予想を上方修正する企業が増えている。しかし、笑…
2021.06.30 07:00
週刊ポスト

ファーウェイが開発した「Harmony OS2」が米国の安全保障上の脅威になる
グローバルで5Gが普及し始めており、10年以内には6Gが登場すると予想されている。通信速度の加速はIoT(モノのインターネット)の急速な発展を誘発する。スマートフォンから始まり、自動車、テレビ、タブレット、…
2021.06.30 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:国内は夏休みムードで中小型物色中心に、米国は景気減速懸念に関心シフトも (8月9日 14:03)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:個人投資家による好決算銘柄への物色が中心に (8月9日 13:58)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:小売売上高やマインド指数などの経済指標に注目 (8月9日 13:57)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日英金利差を意識 (8月9日 13:33)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:もみ合いか、豪準備銀行は利下げ実施の可能性 (8月9日 13:31)