閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

大衆居酒屋「酔の助」も閉店(撮影/内海裕之)
酔の助ほか、コロナで老舗飲食店・旅館が続々閉店「もっと続けたかった…」
 新型コロナウイルスの脅威にさらされ、飲食店や旅館が次々と廃業している。人々から愛された老舗もその例外ではない。老舗の焼き鳥屋「本家 藤よし」(福岡・福岡市)は約70年の長い歴史に幕を下ろした。店長の早…
2020.06.14 16:00
週刊ポスト
やよい軒のテイクアウト弁当とみそ汁
やよい軒「ごはん大盛り無料」のテイクアウト拡充 店内食とのコスパの差は
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの外食チェーンがテイクアウトに力を入れるようになった。そんななか、定食チェーンのやよい軒は6月2日に、テイクアウトメニューを大幅に拡充した。 昨年より一部の…
2020.06.14 15:00
マネーポストWEB
「上級国民」の政治家と官僚、コロナでもボーナス満額の不条理
「上級国民」の政治家と官僚、コロナでもボーナス満額の不条理
 普段からさまざまなことを体験しリポートし続けている『女性セブン』の名物記者“オバ記者”こと野原広子(63)が、世の中の疑問に感じた出来事を庶民の視点から訴える。今回は、国会議員の夏のボーナスについて。…
2020.06.14 11:00
女性セブン
日経平均は底堅く展開し、24000円台を目指すか
【日本株週間見通し】日経平均暴落でトレンド変化の可能性は?
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の6月8日~6月12日の動きを振り返りつつ、6月15日~6月19日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は3カ月強以来となる23000円台乗せ後に波乱の展開となり、4…
2020.06.14 08:00
マネーポストWEB
先週のドル円は主に1ドル=105円後半で推移
【ドル円週間見通し】米長期金利は低下し、ドルの先安観が台頭
 投資情報会社・フィスコが6月15日~6月19日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は戻りの鈍い値動きか。米連邦準備制度理事会(FRB)のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC…
2020.06.14 08:00
マネーポストWEB
作家・曽野綾子さんが考える“美しい生き方”とは(イメージ)
曽野綾子氏 「コロナ社会でも世間と同調するのは美しくない」【#コロナとどう暮らす】
 新型コロナウイルスの影響で、依然として不透明な日々が続いている。重症化しやすい高齢者は、そんなストレスフルな日常を如何に過ごすべきか。作家の曽野綾子さん(88才)にその心得を聞いた。 * * * 毎…
2020.06.14 07:00
女性セブン
10万円の特別定額給付金の申請書(時事通信フォト)
年金生活70代女性の悩み「私も10万円給付金もらっていいの?」
 新型コロナウイルス感染拡大の経済対策として、1人あたり10万円の特別定額給付金が支給され始めた。コロナで収入が減った人たちだけでなく、申請すればすべての国民に支給されるものだが、なかには申請してよいも…
2020.06.13 16:00
マネーポストWEB
これまでは早めの相続対策が吉だったが(イメージ)
コロナ後の相続 子や孫への生前贈与より自分で使い切る選択も
 コロナ後の新しい世界では様々な常識が一変するが、相続はどうするのが賢い選択になるのか。2015年の相続法改正では、基礎控除額が大幅に縮小され、資産総額が「3000万円+法定相続人の数×600万円」を超えると相…
2020.06.13 15:00
週刊ポスト
住む街は駅の近さよりも安さ重視で選ぶ時代に?(イメージ)
コロナ後は「駅チカ神話」崩壊? 東京23区で注目の「駅から遠い街」7選
 コロナ騒動でリモートワークが進んだことにより、住居は駅から近いほどいい、という「駅チカ神話」がなくなるかもしれない。都内のファミリータイプ(70平方メートル程度)の中古マンションの査定額を見ると、駅…
2020.06.13 13:00
マネーポストWEB
横尾忠則氏「コロナ社会で執着は不要。大阪人のようないい加減さを」【#コロナとどう暮らす】
横尾忠則氏「コロナ社会で執着は不要。大阪人のようないい加減さを」【#コロナとどう暮らす】
 新型コロナウイルスによって、これまでの社会は一変した。特に高齢者のリスクは高く、毎日の自粛生活で神経質な生活を強いられている人も多いだろう。我々は、これから先どのような心構えでいるべきか。画家の横…
2020.06.13 11:00
女性セブン
株主総会の招集通知には「来場を見合わせ」「お土産とりやめ」などの文言が並ぶ
株主総会もコロナで変化 投資家に「来ないで」要請、お土産とりやめ
 6月中旬から下旬は、3月決算企業の株主総会が集中するシーズンだ。株主総会は最低単元しか持っていない個人株主でも、経営陣の話を直接聞いて質問できる貴重な機会である。企業によっては出席した株主にお土産を…
2020.06.13 07:00
マネーポストWEB
店内で一定の距離を保つことは大事だが…(イメージ)
横入り、睨み合い… 「間隔あけたレジ待ち」の小さな事件簿
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スーパーマーケットやコンビニ、ドラッグストアなどでは、レジ待ちの際、一定の間隔を空けることが日常の光景になってきた。一方で、利用客からは戸惑いの声も聞こえ…
2020.06.12 16:00
マネーポストWEB
養老孟司氏「人間は“不要不急”の存在。それでも人生に意味がある」【#コロナとどう暮らす】
養老孟司氏「人間は“不要不急”の存在。それでも人生に意味がある」【#コロナとどう暮らす】
 新型コロナウイルスによって、世界中で多くの高齢者が亡くなっている。人生折り返し地点を過ぎ、やっと一息つけると思っていた高齢者にとって、先の見えない自粛生活で生きる指針を見失っている人もいるだろう。…
2020.06.12 16:00
女性セブン
緊急入院、検査入院などタイプ別「入院にかかるお金」を完全図解
緊急入院、検査入院などタイプ別「入院にかかるお金」を完全図解
 生命保険文化センターの調査によると、患者が1回の入院で支払うお金の自己負担の平均は20万8000円。1日あたりの平均では2万3000円になる(「2019年度生活保障に関する調査」)。 だが、入院の目的や病院・病棟の…
2020.06.12 15:00
週刊ポスト
せっかく買った調理家電だったが…(イメージ)
外出自粛中の“にわか自炊”で「ムダになった調理家電」の数々
 外出自粛が続く中で、自炊するようになった人や、時間や手間のかかる料理に挑戦する人が増えている。しかし、新しい調理家電までそろえて本格的に料理に挑戦しようとしたものの、うまく使いこなすことができず、…
2020.06.12 15:00
マネーポストWEB
景気の最悪期は脱したか?(新宿駅周辺。時事通信フォト)
「過去最悪」の街角景気に底打ちの兆し 藤井七段の活躍も好影響?
 新型コロナウイルスの感染拡大と緊急事態宣言で、日本経済は大きなダメージを受けた。ウイルス感染による死者はすでに900人を超えているが、景況悪化が長引いた場合に心配されるのは、経済的な事情による自殺者の…
2020.06.12 07:00
マネーポストWEB
東京から荒川を越えて埼玉の川口も人気に
コロナ後の住みたい街 都心離れで埼玉・奈良が人気化か
 これまでの「住みたい街ランキング」では、通勤の便が良く、繁華街や魅力的な商店街がある街が上位だった。地価も都心が高く、郊外のほうが安いのが常識だ。その構図はコロナ後は大きく変わりそうだ。 不動産業…
2020.06.12 07:00
週刊ポスト
「マスクをしているかしていないか」で人格まで判断される?
マスク生活は意外にメリットも多い 化粧がラク、堂々と喋れる…
 新型コロナの蔓延以降、それまでマスクを着ける習慣がなかった人たちも、すっかりマスク必須の生活が当たり前になった。暑い、蒸れる、耳が痛い、声が聞こえづらい……など、マスク着用生活の不便を口にする人も多…
2020.06.11 16:00
マネーポストWEB
「黙々と畑仕事」といった趣味に楽しみを見出せるか(イメージ)
コロナ後は今までバカにされていた地味な趣味こそ“勝ち組”に
 定年後、夫が家でゴロゴロしていれば、妻に嫌な顔をされるだけ。それゆえリタイア後の男は、ゴルフやスポーツクラブに行って汗を流したり、カルチャースクールに通って友人を増やすなど「外に出るアクティブな趣…
2020.06.11 16:00
週刊ポスト
入院費で損しないための制度一覧 高額療養費、医療費控除など
入院費で損しないための制度一覧 高額療養費、医療費控除など
 入院費用を少しでも抑えるためには、医療費が取り戻せる制度の活用が必須である。民間の医療保険に入らなくても公的な制度でほとんどをカバーできる(別掲表参照)。「サラリーマンなら、病気やケガで収入がなく…
2020.06.11 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース